Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
73
view
全般

ドコモのスマホートフォンについて質問です。来年の1月くらいにスマホ買...

ドコモのスマホートフォンについて質問です。来年の1月くらいにスマホ買う予定なんですが、次のスマホだったらどちらの方が良いでしょうか?エクスペリアアクロ(SO-02C)、ARROWS X LTE(F-05D)続きあり・・・※スマホ初心者なので詳しく書いて下さい。エクスペリアアクロは売れ筋が好調のようで、デザインもカッコイイ、ですがクロッシイには対応してない。それでも人気にようなので諦めきれない・・・。夏モデルなので価格も安そうな気が。アローズLTEは新商品でアクロとデザインが似てるので。色はブルーブラックがカッコイイ。ですが新商品をあって価格が高そうなイメージ。クロッシイ対応してるしレスポンスも速そう。私が思ってるのはこれくらいですね。どちらも良くて捨てがたいんですが、皆さんだったらどちらをオススメしますか?料金も大雑把で良いので書いてくれるとありがたいです。例:8000円~12000円使いたい機能は、メール・ネットなどです。パケ・ホーダイフラット、spモード、月々サポート、タイプXiなどを利用したい予定です。絶対加入しておいた方が良いプラン・サービスなどがあったら教えて下さい。スマホの周辺機器なども買う予定なので・・・。私名義の支払いなので月いくらぐらいかもお願いします。※15000円以上する場合はちょっと検討します、いつまで払えるか心配なので・・・。色々と長文ですがよろしくお願いします。m(_ _)m何かあれば補足します。
Yahoo!知恵袋 4543日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
SO-02CとF-05Dの違いについてまず話しますパソコンやスマホの知識のない方には2つの機種大きな違いがわからない思いますが簡単に例を用いて説明します大きな点はCPUですSO-02Cはシングルコア(夏モデル以前<ギャラクシーSⅡを除く>)F-05Dはデュアルコア(冬春モデル以降?)を搭載してるわけですが英語がわかればすぐ意味を理解できると思いますが例としてコアを人と考えて、1つの仕事をする際、SO-02Cは1人でF-05Dは2人で作業するとしましょう。同じ仕事量で同じ処理能力としたらどちらが早く処理が終わるでしょうか?普通に考えればデュアルコアのF-05Dですね簡単にいえば性能はF=05Dのが上です説明等長くなるので控えますが個人的にはコストを抑えたい場合以外でSO-02Cはおすすめしませんあくまで評判ですがF-05Dは電池もちが他のスマホに比べてもかなり悪いそうなのでそこらへんは覚悟して買ってほしいと思いますというわけで高くても満足できしたいって場合はF-05Dをおすすめしますガラケー機能がいらなければギャラクシーSⅡLETやオプティマスのがいいんですがね。。料金についてはまずXi機種を買うに当たっての契約内容 タイプXi にねんかタイプXiを選びます にねんのほうは2年使うことを前提として基本使用料が約半額になります タイプXi にねん、タイプXiにすると月々の無料通話分がなくなります(廃止) そしてパケホーダイですが パケホに入る場合は Xiパケホーダイに強制的に入ることになります Xiパケホーダイは現在キャンペーン中で 2010年12月24日(金曜)~2012年4月30日(月曜)の間 パケホーダイフラットの場合月 4,410円で済みます キャンペーン後は5980円になるので注意が必要 そしてどこものimo-deのメールアドレスが使えるSPモードで 月315円 あとdocomo同士の通話が定額になるXiカケホーダイにはいり月700円 換算すると 2年使う前提で行くと 月額 タイプXiにねん 780円 Xiパケホーダイフラット 4410円(キャンペーン後5980円) SPモード 315円 Xiカケホーダイ 700円 6250円(キャンペーン後7775円) これに機種台分割であればこれに加算されるって感じです あと通話すれば通話量もかかり加算されます Xiのメリット 高速通信が可能 プランのメリット プランでdocomo同士無料になる デザリングが定額になる(デザリングがわからなかったらぐぐってください) 自分で書いてなんですが乱雑な文になって申し訳ないこんな感じです長文失礼
Yahoo!知恵袋 4540日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
305
Views
質問者が納得起動不能は、メーカー送りのレベルだと思います。 今では、どんな些細な修理でも基盤交換が前提なので、原因を特定する事はありません。 ちなみに3万円のガラケーで基盤交換だと15000円ですから、スマホだと2万円はかかると思います。 それでも新品に買い替えるよりかは安くなると考えてよいでしょう。但し、修理不能と判断されれば、そこで終わりです。 余談ですが、スマホが普及して以来、故障や全損によるユーザー負担額が大きくなる傾向があります。 機種変更時には、有償による延長保証制度があるので、それに加入する事も大袈裟...
3718日前view305
全般
88
Views
質問者が納得SO-02CにはQRコードの読み取り用のアプリはプレインストールされていません。 Play Storから無料アプリをダウンロードして使うようになります。
3509日前view88
全般
57
Views
質問者が納得スマホは常に動いてますから、容量が変動するのは普通です。60MBの時点で既に容量は無いも同然ですね。機種変更してください。
3524日前view57
全般
52
Views
質問者が納得Android 4.1以降なら出来るようですが、So-02cは出来ません。設定項目自体がありませんので。 Link2SDというアプリなどで一時的にgoogle play ストアを凍結させてしまう方法なら通知が止まるかもしれません。この方法だと凍結中はgoogle play ストアを使えなくなります。 私自身その方法を使う必要がありませんので、本当に通知が出なくなるかどうかは未検証ですが、試してみるといいでしょう。
3539日前view52
全般
121
Views
質問者が納得acro無印とacroHDは初期不良で再起動があり、熱を持つと再起動し、バッテリーを半分以上減らす場合があります。 そのために2回目のアップデートで直ったはずなのですが3回目のアップデートで元に戻るという、いわば不具合ではなく初期不良です。 最新のXperiaにはそういうことはありませんので、この機会に機種を変えるのもひとつの手です。
3612日前view121

取扱説明書・マニュアル

4732view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SO-02C_J_All.pdf
249 ページ18.57 MB
もっと見る

関連製品のQ&A