Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
95
view
全般

PCスピーカーの買い替え、そして、オンボードからサウンドカード増設で...

PCスピーカーの買い替え、そして、オンボードからサウンドカード増設で音質の向上は見込めますか?現在、オンボードのサウンドシステム(Realtek ALC883)にオーム電気(Audiocomm)の2.1chサラウンドスピーカー(ASP-1800)を繋いで音楽を聴いています。(定格出力30W)今回、音質の向上を求めて、PCスピーカーの新規購入を検討して、予算、出力などの兼ね合いなどを含めてサンワサプライのMM-SPWD3BKと悩みましたが、ちょっと欲張って若干の予算オーバーですがLogicoolの「Z-4」で決まりつつあります。まず、この時点での音質の向上は見込めますでしょうか?そして、さらなる音質の向上を求めて、サウンドカード増設も考えています。今のところの候補はONKYOの「SE-90PCI」という商品です。さすがに2万円するSE-200PCIには手が出ないというか、自分にはまだ早いような気がするというか。。。という感じです。サウンドカードの増設によって、さらなる音質の向上が見込めるようならば、こちらは来月あたりに購入して増設してみたいと思っています。よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5619日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
サンワサプライの製品はどうかわかりませんが、質問者さんの候補としている残りふたつは両方ともとてもよい選択だと思います。音質にこだわり始めた方なら、両方を導入後に音を聞いたらあまりのグレードアップぶりにきっと驚かれることと思います。PC用でもオーディオはこだわり始めたらきりがないので、最初からマニアの意見やレビューを鵜呑みにしないで、できれば自分の耳で聞いて好みのシステムを組んでいかれるとよいと思います。
Yahoo!知恵袋 5613日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得egcyuyaさん 鉄則。 1.取扱説明書が無ければ、接続も、取扱も出来ないようなものを中古では手を出さないこと。 2.質問の前に自分で努力すること。 メーカーサイトに情報があります。 きちんと調べれば解ることです。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD3BK 『取扱・組立説明書』ボタンをクリックすればいいだけです。 「Q&A」にもあなたの質問の答えが説明されています。
3959日前view53
全般
39
Views
質問者が納得PC経由でPCのスピーカーから音を出すにはステレオミキサーの設定と録音ソフトが必要です。 ステレオミキサーの設定 http://vad.seesaa.net/article/136390379.html フリーの録音・編集ソフトを教えて下さい >< http://vad.seesaa.net/article/148021641.html
4098日前view39
全般
106
Views
質問者が納得ここ見てください http://www.amazon.co.jp/mn/search/?_encoding=UTF8&x=0&tag=jgpto1-22 これで解決しましすよ http://www.amazon.co.jp/mn/search/?_encoding=UTF8&x=0&tag=jgpto1-22 http://www.amazon.co.jp/mn/search/?_encoding=UTF8&x=0&tag=jgpto1-22
4530日前view106
全般
77
Views
質問者が納得①価格差は単純にサブウーファーの有無の違いです。低音は当然2.1chのサブウーファー付きのモノのほうが出ます。ただぶっちゃけ音質に大差はない気もします。ウーファーは意外と邪魔臭いですから設置できるスペースがあるかないかで決めて良いと思います。②マイクとスピーカーは全く関係ありません。PC側に再生リダイレクトの機能があるかないかだけかな③こちらも②と同様にPC側のサウンド機能にステレオミキサーがあるかないかだけです。無ければ無理です。
4556日前view77
全般
95
Views
質問者が納得「もっと良い」と言うのは、原音に近い音を再生できるのか、自分の好みの音質になっているのか、こういう世界は人々によってとらえ方が違います。したがって、こちらのような質問に対して「これがお勧めですよ」と紹介したところでそちらが気に入るかは「聞いて」見なければ判断出来ないでしょう。出来れば家電量販店に行くなどして自分で聞き比べする事をお勧めします。
4580日前view95

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A