1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				136
					Views
				
						質問者が納得CDで違和感無いんだから、故障ではないです。5、1チャンネルだから後、サラウンドSPを2本接続したらいいと思います。放送局は信号を流してるんだから、それに対応してないシステムのせいだと思います。後、アンプへの接続ミスとか。補足 5.1だからあるとは思ってたんですが、左右SPを入れ替えて試したり。接続ミスだと思います。
					
					5121日前view136
				
					全般
				
			
				
				184
					Views
				
					全般
				
			
				
				411
					Views
				
						質問者が納得*プロテクタ動作の例、ゼロ点が移動している場合、信号に直流成分を検出した場合出力デバイスに過電流が流れた場合、出力デバイスが高温になりすぎてそれを守る場合、など、*その目的スピーカー及び内部の電源を遮断して、アンプ本体およびスピーカーの保護の役目をするもの、質問者さまの場合、時間経過と共に、プロテクターがかかる(保護回路動作)、は出力デバイスが高温になりすぎてそれを守っている、ことも否定できない、しかし、人間が生活できる気温で、アンプを運転させて、サーマルプロテクトが動作するのは、放熱メカニズムの不具合、出...
					
					5579日前view411
				
					全般
				
			
				
				202
					Views
				
						質問者が納得どのような環境でご使用なのか分かりませんが、使用環境でずいぶん聞こえ方が違うようですね。私の家では、部屋が小さめで変形の7畳、スクリーンは80インチ級、アンプYAMAHA DSP AX450、スピーカーYAMAHAの5.1chのセットにフロントをスタンディングスピーカーを2本追加して6.1chにしています(スピーカー1本余っています、将来リアセンターに足して7.1chに)。質問者さまと、同じ感じのセットかと思いますが特に不満は無いですよ。セットを入れ替えた当初は、とにかく大きな音で見たいのでいつもほぼフルボ...
					
					5704日前view202
				
					全般
				
			
				
				108
					Views
				
						質問者が納得オーディオテクニカOFCスピーカーケーブルAT6159定価¥840.(税抜 ¥800.) (1.0mにつき)はいかがですか。OFCの4Sqで安くて高性能です。これ以上高いケーブルを買っても意味が無いように思います。ケーブルにお金を出すのでしたらウーファーを替えた方が良いと思います。
					
					5720日前view108
				
			
		
	



				
				