1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				45
					Views
				
						質問者が納得>> 接続はアンプをBR→TVの順でHDMIでつないでます・・
アンプの位置は?
 BR(BDの事?) → アンプ → TV と言う順番でHDMIで接続します。
合ってますか?
** ウーファーから強制的に音を出すには上記の様な設定が必要です。 フロントの低域成分をフロント及びウーファーから出す為です。 まぁ- こんな設定はナンセンスで フロントスピーカーを「スモール」に設定すればフロントを補う意味でSWは稼働してます。
フロントが大きなスピーカーであれば こんな設定も不要で 5.1(他)ch...
					
					4150日前view45
				
					全般
				
			
				
				89
					Views
				
						質問者が納得なんかもったいない気もしますが、いっきに変えるのもいいと思いますが、序所に交換という形でもいいと思われます。
一番重要なのはフロントだとおもいます。音楽などをお聞きになるのであれば
http://kakaku.com/item/K0000291137/
http://kakaku.com/item/K0000291136/
これなんかどうでしょう?すごくいいスピーカーですよ。DALIはデノンが代理販売しています。安くて音がいいんでおススメですよ。是非一度どこかで視聴してもらいたいのです。このスピーカーもト...
					
					5017日前view89
				
					全般
				
			
				
				145
					Views
				
						質問者が納得これってアクティブウーハーですよね?アクティブの場合、入力インピーダンスが高いので、ケーブルロスは考えなくても良いと思います。15m位なら何の問題もないですよ。
					
					5655日前view145
				
					全般
				
			
				
				165
					Views
				
						質問者が納得マンションのような、床が重い構造の場合・空気の振動(空中を伝わる音)で床が動くわけではない・スピーカーの振動が伝わると、階下にも伝わるというわけで、スピーカーが下向きというだけでは、床を振動させる要因にはなりません。要は振動を遮断するかどうかです。
					
					6004日前view165
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				
