Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
205
view
全般

レコードをCDに録音したいんです。今現在CDに録音してもそれを再生す...

レコードをCDに録音したいんです。今現在CDに録音してもそれを再生するとボリュウムをかなり上げないと聴く事が出来ません。レコードプレーヤーはDENON DP-500MフォノイコライザーはONKYO PE-155コンポはONKYO R-801A詳しいサイトなどありましたら教えてください。
Yahoo!知恵袋 6125日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
オンキヨーの製品、SE-U33GX+がPHONO入力を持ってるので、直結でPCに録音できます。そのデータを元にして、CD化するもよしMP3等のデータに変換してiPod等で聴くも良し。http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/FA801CAE872E0BA24925711F0031B247?OpenDocument
Yahoo!知恵袋 6123日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
104
Views
質問者が納得オーバーハング調整は音質に大きな影響があってかなり重要です。 場合によったらレコード盤も痛みかねません。 個人的にはAテクニカ社の『MG10』よりは、同社の『AT-LH13/OCC(質量13g)』をお勧めしたいのですが、『DL-102』『DL-103』も重量オーバーですね。 デノンのカートリッジに拘りがなければ、上記のヘッドシェルの組み合わせで、Aテクニカ社の『AT33PTG/Ⅱ(質量6.9g)』『AT-F7(質量5g)』、モノラル針なら『AT33MONO(質量6.9g)』『AT-MONO3/LP(質量...
4350日前view104
全般
629
Views
質問者が納得アンプがMCカートリッジ対応可能であれば・・・ダイナベクターのカートリッジが予算制限無しなら、お勧めです♪http://www.dynavector.co.jp/dvcart/frame_cart/frame.html予算がある程度ならば、オーディオテクニカのならば、MCでもMM(VM)でもHiCPです☆http://www.audio-technica.co.jp/search/h.html
4628日前view629
全般
2380
Views
質問者が納得http://www.denon.jp/JP/MUSEUM/products/dp57l.html参考まで。
4934日前view2380
全般
603
Views
質問者が納得うーん、厳しいようだけど始めのほうに回答されている方々の回答は正しいように思うなぁ。レコードプレーヤー買うのに、まったく基本的な使い方の知識がなく、しかもご自分でどの辺りまで調べられたのかもわかりませんが、あまりに初歩的な質問で、どこから回答したらいいか困ります。スピーカーくらいはご自分の気にいったものを選んでください。個人的にはペア4万以上の欧州製をお勧めします。スピーカーは音質の要で、一番音質にかかわります。まずここから選びたいものです。 字数制限もありますから、最低限のことだけ。①レコードプレーヤーを...
4972日前view603
全般
1746
Views
質問者が納得古いのでやめたほうがよいと。プレーヤーなら1万円前後でソニー Aテクニカ デノンからでてます。また2万円だせばUSB→PCへ録音(再生・CD化)のモデルも有り。15まんも予算あればかの機器やピンケーブル・スピーカーケーブルを買った方がいいと思います。システムについては、マニアの皆さんに相談してから決めるのも有りかと。
5184日前view1746

取扱説明書・マニュアル

1956view
http://www.denon.jp/.../dp1300m_dp500m.pdf
16 ページ0.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A