Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
59
view
全般

ホームシアター(onkyo/TX-NR818)のつなぎ方、音量につい...

ホームシアター(onkyo/TX-NR818)のつなぎ方、音量についてお聞きしたいのですが... 以前は TX-SA502 に
センタースピーカーD-207C,
フロントスピーカーD-207F,
サラウンドバックD-207M,
ウーハーSL-207を繋いでいました。

ケーブルは買ったお店で「モンスターケーブルをサービスしときますね」と言われ透明チューブに銅線のやつでした。
★この時は通常TVを見る時の音量は20くらいでした。大音量で映画を見る時は30~35くらいでした。5.1ch

現在はTX-NR818に
センタースピーカーD-207C,
フロントスピーカーD-207F,
サラウンドバックD-207M,
ウーハーSL-207までは同じで、
サラウンドスピーカーD-207Fを追加し
フロントワイドD-207MをTX-NR818のEXT AMP(エキストラアンプ、SB/FH/FW)にパワーアンプとして
TX-SA502を繋ぎ追加しました。

ケーブルはカナレ4S11 14awg 赤と透明赤をプラスへ白と透明をマイナスへ裸圧着スリープP5.5で電工圧着ペンチを使い束ねて接続しました。銅線に触らないように指サックしました。
★現在TV見る時は音量45で映画等は65くらいでTX-SA502は音量62くらいで固定です。7.1~9.1ch

アンプの位置は昔も今もほぼ同じなのでケーブルの長さは同じで、センタースピーカー2m、左右フロントスピーカー3m、左右サラウンドバック12m、左右サラウンドスピーカー12m、左右フロントワイド5m、ウーハー3m

Q,アンプの買い替えとともに買ったケーブルが大きくなった事により仕方なく数値が上がるのは分かりますが何か不備があって 数値が上がったのでしょうか?

無知のまま買い物をして素人が配線した結果なのでこんなものかなぁと思っていますが何か打開策がないものかと色々ネットで調べてみましたが音響設備は奥が深くどうしていいか解らなくなります。そしてお金がかかるので色々買って試すという冒険も難しいです。

どうかご意見お聞かせください。
Yahoo!知恵袋 3943日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ちょっと質問の内容がわかりずらいのですが、
アンプを変更した時に数値が変わるのは普通だと思います。
(アンプの最大出力や表示・アンプの音質が変わった事による聞こえ方の違いで)
※0が最大出力(***W)で表示-3db毎に出力が半分になる?(自分の思い込み情報)

数値が大きくなっている事は、スピーカー各々の音量は下がっている事になります。
スピーカー数を増やしているので、1スピーカーの音量は下がっても聞こえる様になったのかもしれません。

配線ルートは平気だと思います。(スピーカー選択を間違えないように・・・)
ケーブル加工はわかりません。
Yahoo!知恵袋 3936日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得まぁ少なくても星撮れるくらいにならないと、 現地で応用出来ませんので、国内にいるうちに まともに星撮れるようになってください。 そうしないと、設定うんぬんは「現場の状況」でまったくかわります。 よって、答えられないw S95自分も持ってますが、さすがにマイナス25℃付近での動作は 確認してません。 マイナス8℃ほどなら星撮る時に動作してましたけどw まぁ記念写真程度の「撮影時間」であれば、 バッテリーもさほど気にしなくてもいいでしょう。 予備は必要ですけど。 短時間で撮影するんですから、短時間で「ピン...
3571日前view47
全般
72
Views
質問者が納得APNの設定が間違ってるだけかと思います。 ちゃんと設定してますか?
3576日前view72
全般
72
Views
質問者が納得メモリーは相性問題がつきまといます。ので、メモリーメーカー及びマザーボードメーカーの対応リストで確認する事が重要です。 また、0x0000000A及び0x0000007Fのエラーメッセージを検索しエラー原因をつかむことも大事です。
3690日前view72
全般
80
Views
質問者が納得sumifs 関数でどうですか!! http://www.becoolusers.com/excel/sumifs.html
3672日前view80
全般
57
Views
質問者が納得複数月をカウントすることができます。 次のようにすればよいでしょう。 仮に3ヶ月までの集計をするとしたらA1セル、B1セル、C1セルに対象とする月をそれぞれ入力します。 A4セルには次の式を入力してF4セルまでドラッグコピーします。 =IF($A1="",0,COUNTIF(INDIRECT($A1&"!$C$2:$C$1000"),A3))+IF($B1="",0,COUNTIF(INDIRECT($B1&"!$C$2...
3674日前view57

取扱説明書・マニュアル

1969view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-12C_J_OP_All.pdf
147 ページ5.99 MB
もっと見る

関連製品のQ&A