Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
72
view
全般

またi7-870の質問です。「対応のCPUに差し替えた時にBIOSの...

またi7-870の質問です。「対応のCPUに差し替えた時にBIOSのCPUコンフィグレーションからハイパースレッティングの有効(エナーブルド)無効が切り替えられるようになります。」 i7はハイパースレット対応CPUなので新たにBIOSに表示されます。」

フリーソフトで

キュプチャーしてみました。

ご覧ください。

ハイパースレッティングが有効になっていませんか?

https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-nx2l6pcjouyzyjin3kqsc5k6lq-1001&uniqid=d12eadf9-12c4-4277-ab3f-cb9290c644cc&viewtype=detail

あとBIOSでハイパースレッティングが見つかりませんでしたが何処にあるのでしょうか?

AHCIの設定もしたほうがよいとお答えくださっていますがしたら何が変わりますか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12103397252

よろしくお願いします<m(__)m>
Yahoo!知恵袋 4100日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
使っているフリーソフトはSpeccyだと思いますけど、表示する場所が違います。

CPU項目を開くと、コア数とスレッドとあり、コア数が4、スレッドが8になっていればHT(ハイパースレッディング)に対応している事になりますし、フリーソフトを使わなくても、タスクマネージャーのパフォーマンスを見ればCPUが8個になってればHT対応しています。

AHCIモードとIDEモードでの一番の違いはAHCIモードの場合、NCQ(ネイティブコマンドキューイング)に対応する事とホットスワップが可能になる事の2点が大きな違いで、転送速度もわずかですけど上がります。

ただ、BIOSで切り替えただけでは、起動時にブルーバックエラーが出て、OSを起動できませんので、レジストリの変更とAHCIドライバの読み込みが必要になりますけど、OSが何かを書いていませんので、WindowsXPだと設定する前にやる事がたくさん出てきます。

AHCIモードを設定するにはお使いのPCがどの様なBIOSかわかりませんので、AMIBIOS(ASUS、MSI)とPhoenixAwardBIOSで設定場所が多少違ってきます。

なお、AHCIモードでしたらデバイスマネージャーのIDE/ATA ATAPIコントローラーをクリックし、その中にIntel ICHxR(xは数字)で、最後にAHCIControllerとあれば、AHCIモードです。

NCQとはNativeCommandQueuingの頭文字を取ったもので、通常HDDにデーター読み出しの命令を与えた場合、仮に3個の命令を順番にA,B,Cと与えた場合は順番どおりに読みにいきますけど、たとえばCが読み出しのヘッドから一番近いところにあっても通常はA,B,Cで読みますけど、NCQに対応しているとCが近い場所ならCを最初に読み出し、次に命令の順番に読み出します。

つまり、C,A,Bと近い順に読み出し命令を実行する事で、HDDからの読み出し時間を短縮する技術です。

【追加】
補足の写真をみますと、8コアとして認識していますから、HT設定は必要ありません。
それより、TMPEGEncのオプション設定で、CPUの設定がどの様な設定になっているか、マルチスレッドにチェックがあるかと、もしnVIDIAのグラフィックボードを搭載しているなら、CUDA設定を行う事で時間の短縮が出来ると思います。
Yahoo!知恵袋 4096日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得まぁ少なくても星撮れるくらいにならないと、 現地で応用出来ませんので、国内にいるうちに まともに星撮れるようになってください。 そうしないと、設定うんぬんは「現場の状況」でまったくかわります。 よって、答えられないw S95自分も持ってますが、さすがにマイナス25℃付近での動作は 確認してません。 マイナス8℃ほどなら星撮る時に動作してましたけどw まぁ記念写真程度の「撮影時間」であれば、 バッテリーもさほど気にしなくてもいいでしょう。 予備は必要ですけど。 短時間で撮影するんですから、短時間で「ピン...
3554日前view47
全般
72
Views
質問者が納得APNの設定が間違ってるだけかと思います。 ちゃんと設定してますか?
3560日前view72
全般
72
Views
質問者が納得メモリーは相性問題がつきまといます。ので、メモリーメーカー及びマザーボードメーカーの対応リストで確認する事が重要です。 また、0x0000000A及び0x0000007Fのエラーメッセージを検索しエラー原因をつかむことも大事です。
3673日前view72
全般
80
Views
質問者が納得sumifs 関数でどうですか!! http://www.becoolusers.com/excel/sumifs.html
3655日前view80
全般
57
Views
質問者が納得複数月をカウントすることができます。 次のようにすればよいでしょう。 仮に3ヶ月までの集計をするとしたらA1セル、B1セル、C1セルに対象とする月をそれぞれ入力します。 A4セルには次の式を入力してF4セルまでドラッグコピーします。 =IF($A1="",0,COUNTIF(INDIRECT($A1&"!$C$2:$C$1000"),A3))+IF($B1="",0,COUNTIF(INDIRECT($B1&"!$C$2...
3657日前view57

取扱説明書・マニュアル

1967view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-12C_J_OP_All.pdf
147 ページ5.99 MB
もっと見る

関連製品のQ&A