Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
105
view
全般

至急! Windows8 LIFE BOOK UH55を使用していま...

至急! Windows8 LIFE BOOK UH55を使用しています。リカバリーディスクを作成しようと思ったのですが、あらかじめインストールされているリカバリソフトを使用しても、ディスクの作成ができません。 ディスクを入れるとドライブが動き出し、画面の表示も「残り・・・%」と表示されるのですが、最後は「リカバリーディスクを作成できません」となって、再試行かキャンセルかの選択を迫られます。書き込むメディアには間違いなさそうなので本体が問題なのかなと思うのですが、パーティションを分けたりはしていません。購入して1ヵ月のうち、さほど使用もしていません。ただ、文書ファイルなどは保存先がドライブCではなく、Dに指定して保存していました。この作業がいけなかったのでしょうか?
まだ「F12」コマンドを使用した緊急用バックアップの手順は踏んでいないので、どこまで故障しているのか、本当に故障しているのかはわかりませんが・・・。
自分でリカバリディスクを作っておかずに工場出荷状態(初期化)をした場合、店頭で売られているOSを購入し、初期化後に起動させた後、そのOSディスクを購入することで元に戻るのでしょうか?
購入したヤマダ電気に持ち込むのがベストなのかもしれませんが、初期化や修理の場合には「事前にリカバリディスクを作成しておいてください」とのことで、この部分に関しては自分でやっておかないといけないみたいです。
Yahoo!知恵袋 3894日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
2点、別のことを書きます。

>工場出荷状態(初期化)をした場合・・
についてですが、「工場出荷状態」とは、「購入時の状態」を指します。
つまり、1ヶ月前に、あなたがこのパソコンの名前と、あなたの「ユーザー名」を入れて、このパソコンを使い始まった時の状態を指します。つまり(ダブってますが)OSが書き込まれて、動いている状態を指します。

ですから、「工場出荷状態(初期化)をした」場合、「店頭で売られているOSを購入し、インストールする」必要は、まったくありません。

上のこととは別に、「店頭で売られているOSを購入し」て、パソコンにインストールする場合、細かい部品を動かす、「ドライバ」と呼ばれるファイルが無いため、パソコンの機能がフルに発揮できない場合があります。具体的には、音が出ないとか、インターネットにつながらないとか、です。

つまり、完全にもとどおりにならない場合があります。

次ぎに、2つ目の事項です。
リカバリディスク作成に使っている、DVD-R(かな?)を、別の会社のものに変更してみて下さい。
それでもだめなら、メーカー修理にだしましょう。早いほうが良いでしょう。少なくても、メーカーサポートに連絡だけは入れましょう。初期不良の可能性もあります。
Yahoo!知恵袋 3893日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得まぁ少なくても星撮れるくらいにならないと、 現地で応用出来ませんので、国内にいるうちに まともに星撮れるようになってください。 そうしないと、設定うんぬんは「現場の状況」でまったくかわります。 よって、答えられないw S95自分も持ってますが、さすがにマイナス25℃付近での動作は 確認してません。 マイナス8℃ほどなら星撮る時に動作してましたけどw まぁ記念写真程度の「撮影時間」であれば、 バッテリーもさほど気にしなくてもいいでしょう。 予備は必要ですけど。 短時間で撮影するんですから、短時間で「ピン...
3566日前view47
全般
72
Views
質問者が納得APNの設定が間違ってるだけかと思います。 ちゃんと設定してますか?
3572日前view72
全般
72
Views
質問者が納得メモリーは相性問題がつきまといます。ので、メモリーメーカー及びマザーボードメーカーの対応リストで確認する事が重要です。 また、0x0000000A及び0x0000007Fのエラーメッセージを検索しエラー原因をつかむことも大事です。
3685日前view72
全般
80
Views
質問者が納得sumifs 関数でどうですか!! http://www.becoolusers.com/excel/sumifs.html
3667日前view80
全般
57
Views
質問者が納得複数月をカウントすることができます。 次のようにすればよいでしょう。 仮に3ヶ月までの集計をするとしたらA1セル、B1セル、C1セルに対象とする月をそれぞれ入力します。 A4セルには次の式を入力してF4セルまでドラッグコピーします。 =IF($A1="",0,COUNTIF(INDIRECT($A1&"!$C$2:$C$1000"),A3))+IF($B1="",0,COUNTIF(INDIRECT($B1&"!$C$2...
3669日前view57

取扱説明書・マニュアル

1968view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-12C_J_OP_All.pdf
147 ページ5.99 MB
もっと見る

関連製品のQ&A