Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
56
view
全般

この電源ユニットは不正でしょうか? マイクロATX (パソコン H...

この電源ユニットは不正でしょうか?

マイクロATX (パソコン HP D310/ST)の電源ユニット HIPRO HP-F1826A3 REV:B 180W 単独へ
以下のように接続しました。

1)100Vコンセント=> 電源ユニット=> 電源専用テスタ 電源専用テスタは、サイズ社 POWER SUPPLY TESTER 3 (画像参照)
で、以下、テスターと略

念のため、スペックは下記です。

MAX OUTPUT 180W ,
DC OUTPUT は +5V(16A), +3.3V(13A), +5VSB(3A), +12V(10A), -12V(1.5A)
+5V & +3.3V は 80W を超えない

電源ユニットの出力ソケットを以下のように接続しました。

2) 電源ユニット20ピン = テスター
3) 電源ユニット 4ピン = テスター
4) 電源ユニット ATA 4ピン = テスター

(状態)

通電しても

電源ユニットのファンが廻りださないが、

1) 数分後、電源テスター には所要数値が表示される。

その数値はATXパソコン要求数値として正常と思われる(画像参照)
これは、本テスター操作モデル数値と同ランクです。

2) 同時に電源ユニットのファンが廻りだす

3) ATA電源(4ピン、ケーブル色は赤黄黒黒、12V,5V)をハードディスクに接続すると回転を開始する

この状態で本電源は

A) 異常なのか、否か、

B) 異常の場合は、どのような部分が異常と思われるか

C)
長い間使用していなかった正常電源ユニット(=100Vを通電せず、放置していた)や
新品かつ初めて100Vに通電する電源ユニット(当然SWはオン)は、
一般的に、通電して瞬間的に(≒数秒で)、DC電圧は発生するのでしょうか?

推定でわかる範囲で構いませんので、教えて下さい。

(本電源の素性)

基本的に HP D310 ST (CELERON 1.7GHZ パソコン) の電源ユニットだったが、
パソコンに、あるUSBデバイスを接続した途端、パソコン電源が落ちた時の電源です。

本質問の意図は、通電しなくなったパソコンの故障範囲が、
マザーボードにあるのか、電源ユニットなのか を切り分けるデータにするためです。
Yahoo!知恵袋 5256日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
さすがにATX電源程度であれば、暖気起動は不要で、即時起動します。
ただし、すぐに電源が入らなかったからといって、電源の故障と考えるのは早計です。

P1(20PINの端子)の14pinと15pinをショートさせたとき、すぐにファンが回りますか?
※P1の14pinと15pinのショートがATX電源のソフトウェアスイッチです。
すぐにファンが回るのなら、電源は即時起動可能で、単にテスターが何らかの理由でスイッチをオンにするタイミングを遅らせているものと思われます。

その場合、USB機器を接続した結果PCが落ちた理由としては、
・何らかの増設や拡張を行なっていた(メモリやHDDなど)
・その結果、供給電力がぎりぎりになっていた
・外付けUSB機器を接続した結果、電源の電力容量を越え、落ちた
というケースが一般的です。

補足を受けて:
20pinについての資料で見やすいものを探してみましたところ、こんなページがありました。
http://rcdrifttt01.blog34.fc2.com/blog-entry-607.html
見ていただくとわかりますとおり、18は-5Vの出力で、通常使用されません。
なお、本来は14と5を短絡させるのが正しい電源の入れ方ですが、GND(COM)は共通なので、14と15を短絡させました。

さて、短絡させても電源が入るのに時間がかかるということですので、電源の故障で間違いないでしょう。
恐らくは内部のコンデンサーが飛んで、起動に必要な初期電圧を得るまでに時間がかかっているものと思われます。

最後に。
知恵袋は回答者は何度でも補足出来るのに、質問者は1度しか補足出来ない仕様です。
一度質問をクローズして、再度質問し直すしかありません。
Yahoo!知恵袋 5251日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得まぁ少なくても星撮れるくらいにならないと、 現地で応用出来ませんので、国内にいるうちに まともに星撮れるようになってください。 そうしないと、設定うんぬんは「現場の状況」でまったくかわります。 よって、答えられないw S95自分も持ってますが、さすがにマイナス25℃付近での動作は 確認してません。 マイナス8℃ほどなら星撮る時に動作してましたけどw まぁ記念写真程度の「撮影時間」であれば、 バッテリーもさほど気にしなくてもいいでしょう。 予備は必要ですけど。 短時間で撮影するんですから、短時間で「ピン...
3557日前view47
全般
72
Views
質問者が納得APNの設定が間違ってるだけかと思います。 ちゃんと設定してますか?
3563日前view72
全般
72
Views
質問者が納得メモリーは相性問題がつきまといます。ので、メモリーメーカー及びマザーボードメーカーの対応リストで確認する事が重要です。 また、0x0000000A及び0x0000007Fのエラーメッセージを検索しエラー原因をつかむことも大事です。
3676日前view72
全般
80
Views
質問者が納得sumifs 関数でどうですか!! http://www.becoolusers.com/excel/sumifs.html
3658日前view80
全般
57
Views
質問者が納得複数月をカウントすることができます。 次のようにすればよいでしょう。 仮に3ヶ月までの集計をするとしたらA1セル、B1セル、C1セルに対象とする月をそれぞれ入力します。 A4セルには次の式を入力してF4セルまでドラッグコピーします。 =IF($A1="",0,COUNTIF(INDIRECT($A1&"!$C$2:$C$1000"),A3))+IF($B1="",0,COUNTIF(INDIRECT($B1&"!$C$2...
3660日前view57

取扱説明書・マニュアル

1967view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-12C_J_OP_All.pdf
147 ページ5.99 MB
もっと見る

関連製品のQ&A