Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
182
view
全般

VAIO Jシリーズ BIOS設定 USBを起動時の最優先としたいた...

VAIO Jシリーズ BIOS設定 USBを起動時の最優先としたいためBIOS設定をしたいのですが
「USB~」という選択肢がありません。

BOOT画面では以下のような選択肢があるのですが
設定方法お教えいただけないでしょうか。

《Boot》
<Boot Confiuration>
・External Device Boot
・Netowork Boot

<Boot Priority>
Select 1st internal Optical Disc Drive
Select 2nd Iternal Hard Disk Drive
Sesrect 3rd External Device

■PC情報■
モデル:VAIO Jシリーズ
型番:VPCJ218FJ
OS:Win7 Home
Yahoo!知恵袋 4654日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
External Device Bootが「外付け機器からの起動」と言う意味です。eSATAコネクタは無いので、実質的にUSBデバイスのことです。

<BOOT>でExternal Device Bootを選択すると、接続しているUSBデバイスが列記されると思います。そのうち起動させたいものを最上段にしてください。

<BOOT PRIORITY>でExternal Deviceを1stにするとUSBデバイスを最初に読み込もうとするはずです。

ただし、USBデバイスがブートできるものかどうかとは別です。
たとえば内蔵HDDを外付けにクローンしてそのままUSB接続にしたところでWindowsを外付けHDDから起動することはできません。

Windowsマシン(AT互換機)では、ハードディスク(SSD含む)以外からはFDまたはFDのふりをしたものでないと起動できない仕組みになっています。光学ディスク(CD/DVD)からの起動もFDのふり(エミュレーション)で起動しています。これは自作かどうかとは関係ありませんよ(笑)↓


補足;

残念ながらVAIOは使ったことが無く、機種によってもいろいろ違うのでメニューの構成なども不明ですが、そこはEnableにしないとExternal Device BootはDisable(無効)となります。

標準状態でDisableなら、現状では無効なのでデバイスも出てきません。デバイスをつないだままでEnableに変更し、変更を書き込み(F10が多い)抜けると変更した状態で再起動します。
再起動したらまたメニューを出して内容を確認してください。

USBポートは複数あるのが普通で、デバイスを選択できるようになっていないとどこから起動させればいいのかBIOSがわからないので、指示できるか、初めからポートに優先順位がついているのかのどちらかでしょう。

私の使っているIPM41とかいう腐れマザーでもUSB-HDDを複数つないでBIOSメニューを呼び出すとちゃんとUSBデバイスの中でも優先順位がつけられます。つながなければメニューにUSBデバイス云々すら出ません。

External Device BootをEnableにしてデバイスを接続してBIOSメニューを出したらどうなるか、によりますが、やってみてからの話です。

あっ、デバイスと言ってもストレージ以外のデバイスは関係ないので出てきません。
Yahoo!知恵袋 4640日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
62
Views
質問者が納得別にバッファローのものでなくても規格が合っていれば大丈夫です。 安価なものではこちらがその機種の規格に合います。 「Silicon Power SP004GBSTU133V02」 http://kakaku.com/item/K0000168319/ 4GBです。これを空いているメモリスロットに付けることで合計8GBになります。 バッファローのものは少し高いです。 「BUFFALO D3N1333-4G/E」 http://kakaku.com/item/K0000164515/ どちらも同じ規...
4246日前view62
全般
62
Views
質問者が納得メモリ増設で目に見えるデメリットってさ、普通に考えてある思う? 何その「メリットとデメリット」って? 流行ってんのそのいい方? バカ丸出しだよ 使い時選ばないと本物のバカだと思われるよ。いやバカというか中国人とか韓国人とかだな。日本語知らない奴
4247日前view62
全般
143
Views
質問者が納得OS以前にお使いのPCでは性能が全く足りません GTA4クラスを動かすグラフィックを搭載していませんからね ノート用パーツだし… *補足に対して* お使いのPCは… 店頭モデルや直販モデルで多少性能が違いますが… グラフィックの推奨環境 GeforceGT8600シリーズ RadeonHD3870が問題です お使いのPCは製品情報ではグラフィックが次の3つのうちのどれかが搭載されてます Intel HD GraphicsとIntel HD Graphics3000とAMD Radeon HD 6470...
4553日前view143
全般
74
Views
質問者が納得ダウンロードしたときに画面に『Corel 製品を今後ともよろしくお願い申し上げます。しばらくしてもダウンロードが始まらない場合は、ここをクリックしてください』と表示されるので、「ここ」をクリックして実行ファイルを直接ダウンロードしてみてください。それでもダメな場合、お近くに家電量販店(ビックカメラやヨドバシカメラ)があれば、無料体験版がディスクでおいてある場合があります。それを使ってインストールする手もあります。お店にあるかどうかは電話して聞いてみるといいかもしれません。
4617日前view74
全般
76
Views
質問者が納得こんにちは。Cドライブは、WINDOWS UpDateなどのアップデートやインターネットにアクセスするだけで履歴等の不要ファイルが蓄積するので、HDDの使用容量は増加します。アップデートが行われると、更新プログラムがダウンロードされ、インストールすると復元ポイントが作成されます。この保管エリアは、シャドーコピー領域と言ってエクスプローラでは見れない領域に保存されます。ここの容量はHDDの総容量からOSが算出して自動的に決められます。大まかに10GB~20GBに設定されていると思います。アップデートが繰り返さ...
4608日前view76

取扱説明書・マニュアル

1523view
http://vcl.vaio.sony.co.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A