Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
93
view
全般

高校生になるのでdocomoのケータイを買ったんですが、着メロを好き...

高校生になるのでdocomoのケータイを買ったんですが、着メロを好きな曲に変更できません。機種はF-06Bをつかってます。上の通り高校生になるのでケータイを持ちました。着メロを変えたいのですが、パソコンとケータイをUSBケーブルでつないでからが全くわかりません・・・。普通にMP3で保存していいのか、どこに保存していいのか全く分かりません。着メロにできるまでの一通りの動作を教えていただければ嬉しいです。パソコンにある音楽は入れられるということは知っているのですが、それをどうしてどうやってどこに保存すればいいのかが全く分かりません・・・・詳しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4838日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
単にmicroSDに音楽を入れる方法と着メロ作成は別物です、両方紹介します!まず単に音楽をmicroSDに入れる方法。対応した形式(MP4・3GP)に変換した音楽をSDをPCに接続して開き、まず「PRIVATE」を開き、「DOCOMOを開き、「MMFILE」ここに音楽ファイルを入れます。フォルダがもし無ければ作りましょう。ただし入れただけでは携帯画面で表示されないので、MMF0001~の続き番号に名前を変えます。(2つ目以降は0002)これで携帯側のmicroSDのiモーションなどで聞くことが可能です。ちなみに、本体に移しても聞けますが、着信音設定はできません。また、動画は「SD_VIDEO」の「PRL001」などのフォルダにMOL001~の続き番号で見れますよ☆今の携帯はmicroSDが8G~16Gまで入り、何千曲と入れられるので、イヤホンを使ってバッテリー対策とればウォークマンがわりにも使えます。次にに着信音設定するには・・・「着もと」という着モーション作成ソフトがあります。http://www.chitora.jp/tyaku.htmlこのソフトでワンクリックで作成可能です。着もとで作成できたものは3GP形式のファイルになり、これを携帯に入れるにはPCからメール添付で携帯に送ってあげて保存すればOKです!最近の携帯の着モーションファイルの大きさ限度は2MB(2000KB)までです。通常、サウンドエンジンというフリーソフトを使ってサビのとこだけとかを切り取ってあげて保存したものを着うた化します。そうしないと2MBではおさまんないし、長いし・・・。ちなみに私は全部自作の使ってます。キレイな音質のを作る場合、MP3音源からiTunesなどを使って一度AACに変換し、それを着もと化すると有料のものと変わらないキレイな着うたができます。ちなみにコレクションは150曲ぐらいあります。。。手慣れると1曲3~5分ほどで作れますよ。慣れるまでたいへんですけど、頑張って下さい!
Yahoo!知恵袋 4837日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
121
Views
質問者が納得正直ガラケーは自分もよく落としたりして外側が壊れたりしてました。iPhoneはケースさえしていればちょっとやそっとでは壊れません。
3920日前view121
全般
42
Views
質問者が納得補足について:アクセスそのものができないのでしょうか? ネットへのアクセス制限をかけているならドコモショップで解除してください。 アクセスできて登録できない場合、原因は次のものが考えられます(詳しくはヘルプで) 「ユーザー名がすでに使われている」 「ユーザー名に使えない文字を使っている」←半角英数字とアンダーバー(_)だけ使ってください 「同じメアドがすでに登録されている」←ふたつめ以降のアカウントを登録するなら別のメアド(Yahoo!のメアドでもOK)を使います。 わたしはSH‐01Bでフ...
3949日前view42
全般
68
Views
質問者が納得データ移行 というメーカーでデータ取り出しを行ってくれる修理の案内はありましたか? おそらく5000円かかると思われますが(ポイント使用可)メーカーに託してみるのもひとつの手かと。 ちょっと不便なもうひとつの方法としては 電話帳お預かりサービスに加入して、電話帳を預かってくれるまでFー06BにSIMを入れたまま一日放置してみる。 今使用中の携帯にSIMを指して電話帳をダウンロードする。 時間たってるんで、もう解決済みですかね(._.)
4214日前view68
全般
51
Views
質問者が納得誰がどう考えてもバッテリーの寿命です。 早めに交換しないと膨張してきますよ。
4244日前view51
全般
57
Views
質問者が納得確認です。 充電方法は①直接差し込み ②卓上ホルダ どちらでしょうか? ①の場合は、端末の充電差込口(コネクタ)が破損している ②の場合は、卓上ホルダの端子が壊れている いずれも該当しない場合は、電池の故障(劣化)または、本体の故障、が考えられます。 同じ機種を持っていますが、点灯はしても点滅はしません。
4250日前view57

取扱説明書・マニュアル

1443view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-06B_J_08.pdf
39 ページ4.09 MB
もっと見る

関連製品のQ&A