Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
200
view
全般

iTunesからmicroSDに音楽を移動させたいんですが・・・私の...

iTunesからmicroSDに音楽を移動させたいんですが・・・私の携帯はDOCOMOのF-03AですAACに変換してそれをどこに移動させればよいのでしょうか詳しい説明おねがいします
Yahoo!知恵袋 5278日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
動画なし「リムーバブルディスク」の中に「PRIVATE」フォルダがあり、更にその中に「DOCOMO」フォルダがあり更にその中に「MMFILE」フォルダがあることを確認します。フォルダが存在しない場合は新たに作成してください。 「3gp」は拡張子です。パソコンの設定によっては拡張子が表示されない場合があります。ファイル名を変更する際は、拡張子が表示されている状態で行ってください。直前に確認した「PRIVATE」→「DOCOMO」→「MMFILE」フォルダを開きます。ファイルを選択し「MMFILE」フォルダにドラッグ&ドロップ。ファイルの名称を右クリックし、「名前の変更」を選択、音楽ファイルの名称を「MMF****.3GP」に変更します。****.の部分には「0001」「0002」のように半角数字を入力します。「拡張子を変更しますか?」の問いには「はい」を選択します。メモリーカードをFOMAに挿入し、ファイルを再生します。拡張子の表示方法は【Windows® XPの場合】「スタート」をクリック→「コントロールパネル」をクリック→「フォルダオプション」をダブルクリック→「表示」タグを選択→「詳細設定」で「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを外す→「OK」をクリック【Windows® Vistaの場合】「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「フォルダオプション」を表示表示タブの「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを外すことで拡張子の表示をさせる事が出来ます。マイクロSDの更新方法は 「LifeKit」→「microSD」に入り「情報更新」を選択して動画にチェックして更新実行してからファイルを再生します。保存出来る元形式はMPEG4系AACファイル。Fシリーズデータリンクソフトが使えたらラッキー。http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/music_player/usage/f_series/index.html
Yahoo!知恵袋 5278日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得Fシリーズの32GBで良いのでは無いでしょうか? ただ、アプリなら大きな画面のZシリーズが良いですよ。
4185日前view35
全般
44
Views
質問者が納得通話ボタンだけ反応しないのですか? 着信時以外でも、通話ボタンは反応しませんか? メールが出来るという事は、他のボタンは反応するんですね? 着信時は、終話ボタン以外のボタンで通話状態になるので(エニーキーアンサー機能)、取り敢えずそれで着信可能ですね。 故障の可能性があるので、ショップへ持って行きましょう。
4439日前view44
全般
173
Views
質問者が納得SO-02DはドコモミニUIMカードを使うので ドコモUIMカード(FOMAカード)は使えません。 ドコモショップでの変更が必要です。 リミットプラスは使えますが 端末自体がパケット通信を使いまくるので 通常の基本プラン+パケ・ホーダイフラットに組み替えないと すぐに使えなくなります なお、リミットプラスとパケホーダイは組み合わせ不可。 akicinaさん
4479日前view173
全般
101
Views
質問者が納得おかしいですね、確かにF-03Aの発表は2008年11月ですが発売は2009年1月24日ですから、発売直後に購入したとしてもまだ3年しか経っていないような…。 冗談はさておき、まずは充電の準備をなさった時に、充電中を表示するランプが点灯していることを確認して下さい。 ランプが点灯しているにも関わらず、翌朝充電されていなければ本体もしくは電池パックに何らかの問題が生じていることが疑われます。 ランプが点灯していなければ、ACアダプター側に問題があるか本体との接触不良です。
4505日前view101
全般
120
Views
質問者が納得携帯電話の加入回線が解約等で停止されても、携帯電話のワンセグ機能は概ね1ヶ月は使用できます。携帯電話のワンセグ機能は、携帯電話の在圏情報を取得した時から概ね30日間視聴ができるように設計されています。在圏情報とは、携帯電話を配下とする基地局が、携帯電話との間で回線接続があった時に在圏情報をアップデートします。要するに最後に携帯電話回線で通信が行われたのが最後の在圏情報となります。回線が開通すれば、在圏が確立しますから、ワンセグ機能が使用できなくなっていても、在圏によりワンセグが視聴できるようになります。(v...
4582日前view120

取扱説明書・マニュアル

13180view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-03A_J_All.pdf
517 ページ24.25 MB
もっと見る

関連製品のQ&A