Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
161
view
全般

ディスプレイ無しモデルを買って、NEC製の F17R21 に繋げるこ...

ディスプレイ無しモデルを買って、NEC製の F17R21 に繋げることはできるのでしょうか?NEC製のデスクトップ、VL570/8D を使っています。最近ずっと調子が悪いので、買い換えを検討しています。ディスプレイに問題はないので、本体だけを買って、今のディスプレイはそのまま使おうと考えました。ただ、このモデルのディスプレイ F17R21 というのは、「サウンドビュー液晶」というもので、特殊なタイプのようです。SOTECやマウスコンピューターなど、本体のみで安く販売されているものと、単純に接続して使うことができるのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5740日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ご使用中のパソコンの仕様を、メーカーのホームページで調べてみました。http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL5708Dこの液晶ディスプレイをそのまま使おうとお考えの場合、新しく買うパソコンの仕様で確認しないといけない項目は2つになります。一つ目は、ホームページの『添付ディスプレイ』の『表示解像度』に載せられている画素数ですが、この項目の中で最大の表示サイズは1280×1024ドットです。つまり、このディスプレイの性能を最大限に発揮できるのがこの表示サイズということになりますので、新しく購入されるパソコンが、この表示サイズの出力信号を出せるか確認する必要があります。※標準的な出力信号ですので、出ない方が少ないと思いますが..。二つ目の確認事項は、インターフェースと呼ばれるパソコンとの接続口の形状です。お使いの液晶ディスプレイは、『DVI-D』というタイプのデジタル信号のみを受信できる様です(DVIの説明・形状については、下記ホームページをご覧ください)。新しく買われるパソコンに、この形状のディスプレイ接続端子がついているかどうか確認が必要です。無ければ増設すればおしまいですが、省スペース型のパソコンを買われた場合、増設できない場合もありますので、この端子が付いているものを買われた方が良いと思います。【DVI】http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface新しくパソコンを買われる際に、お店でこの2点について確認されるか、ホームページで確認してから購入されることをお薦めします。サウンドビューについては、カタログを見る限り、液晶ディスプレイ単体で動作するものの様ですので、そのまま新しいパソコンでも使えると思いますよ(以下のカタログの16ページを参照ください)。http://121ware.com/navigate/learn/200401/download/pdf/personal/pvs10421.pdf
Yahoo!知恵袋 5737日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
102
Views
質問者が納得デスクトップの壁紙部分で右クリックし、プロパティー→設定から解像度をあわせてください。
4612日前view102
全般
102
Views
質問者が納得これは私の想像でしかありませんが、電源ユニットが寒さで性能を発揮できていないのだと思います。一度、朝起動ボタンを押す前に電源ユニットをドライヤーの温風で温めてあげてください。もしかすると、直ぐに起動するかもしれません。
4892日前view102
全般
196
Views
質問者が納得基盤交換とかなら分解かもしれないけどさ分解しなくてもケースの側板開くだけでいいじゃんとりあえず↓で手順を見てくださいhttp://121ware.com/navigate/support/upgrade/memory/index.html天下のNECさんのサポートサイトにちゃんと出てるでしょう
4929日前view196
全般
65
Views
質問者が納得メーカー品のM/Bは販売してませんよ。ヤフオクみたら2件ヒットしました。が、PC本体ですね。
4951日前view65
全般
113
Views
質問者が納得HDDのブートセクターとする、起動や終了時にファイルを読み書きするセクターの破損によるものです。改善策はHDDを交換してリカバリーをしなければ完全には回復出来ないことがあります。Knopixが使えないのはNEC機には多いようで、Knoppixの説明にもありますように、動作が出来ない機種もあります。自分もVer6.2のDVD版では起動出来ませんが、Ver5.3のCD版では起動出来ました。またubuntuでは問題なく起動できます。http://www.ubuntulinux.jp/他にはHDDをPCから取り外し...
5016日前view113

取扱説明書・マニュアル

668view
http://121ware.com/.../vsqcomn1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A