Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
123
view
全般

エプソンプリンタ購入予定エプソン 複合機プリンタのPX-402A を...

エプソンプリンタ購入予定エプソン 複合機プリンタのPX-402A を買おうと思っています。つなげる予定のパソコンは富士通のNF/D70です。今までエプソンのPM-A890を使っていたのですが、インクが高いので6色を4色にしようと思い、安いのを探しました。使用するのは、パソコンからの印刷と最大A4、B5のコピーだけです。プリンタの事は知らなかったので初めて機能などについて調べました。そこで、質問なんですが、1、今までUSB2.0接続していたのですが、USB接続になると何が違いますか? 2、インクはEPSON インクカートリッジ (4色セット) IC4CL46 でいいのでしょうか?3、PM-A890から PX-402Aに替える事で注意することはありますか?
Yahoo!知恵袋 5056日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
補足がありましたので、追記します。写真をしない方ならモノクロの速度はそこまで気にならないと思います。カラーはモノクロの2倍位の速度です。スピードをあげる設定があるのですが、薄くなるのでおすすめしません。連続印刷など機能もありました。音ですが、個人差があるので、どのくらいか、というと難しいですが、夜中などは避けた方が良い音です。音が高いし、外側のカバーがプラスチックのようなものになりますので響きます。印刷音もそれなりにはしますが、顔料なので印刷前にクリーニング動作をします。それが一番うるさい音ですね。カラカラカラカラと高い音がします。今後のご利用が簡単なコピーや印刷が多いという事であればこの機種でも問題はないと思います。890と違いカートリッジが小さいのでインクの減りは早いですが。①速度がおそくなります。写真など一度に大量のデーターは時間がかかります。②46番の顔料インクです。③起動時・クリーニング・給紙の音が大きい 理由としては全体のカバーがプラスチックのようなものになります。CD印刷・外部メディア(SD等)の印刷ができない 染料から顔料インクに変わるので、社外品は目詰まりしやすいです。回復も染料より厳しくなります。プリンターも頻繁にクリーニングしますので、インク消費は少し早いです。やはり890と比べるとお値段が違いますので、それなりにありますね。印刷するときは本体にあるのは簡単なボタンのみになる点もかわります。又、インク交換は完全になくなってからしか本体からの交換はできません。点滅中はPCからしかできません。色は黒がはっきりしているので、葉書等はよいと思います。雨にも強い点も。特に写真印刷時の速度はかなり遅いです。890と同じ感覚で購入のご予定の場合はこういった件がある事はご納得されてからが良いでしょう。個人的な意見ですが、402は本体価格が6,000円位で買えるようになっています。この価格で複合機を作るにはメーカーさんがかなり頑張ってる品だと思ってます。おそらくスキャナー代にもなりません。ですので、故障防止も兼ねてお買いになったときは純正インクで写真結果がキレイなエプソンさんのL判絹目(顔料の良さがでます)に揃えられる事をおすすめします。はじめてプリンターを購入される方だとあまり機能のこだわりはないので402は安くて機能も充分とかなり好評のプリンターですが、他のプリンターを使われている方はどうしてもそれと比べてしまいますので・・・。ソフトは890の次に出たE-PHOTOの写真などに使えるソフトが付属でついていると思います。
Yahoo!知恵袋 5050日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
140
Views
質問者が納得>新品付属品のアプリケーション&ユーティリティデスク はい、これがあるのですね。 もう、下調べはすべて終わっているのではありませんか? 完璧でしょう。 >ネットで色々しらべましたが、分かりませんでした 上のことが分かっている段階で、すべて解決しているではありませんか。 自信を持ってください。 >バックアップなどは全くしていません 思い出の写真、なつかしい音楽、貴重な記録文書、それらすべてを失われたのですね。 お気の毒です。 >OSはリカバリディスクで使えるようになりますか?? ずこ~~ん。ズッコケ~~...
3605日前view140
全般
250
Views
質問者が納得以下をご参考まで。 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/virus-syssec.htm セーフモードで起動…電源入れてメーカーロゴ画面で「F8」キー連打。 ウィルス本体のプログラムを削除…C:ProgramData[30文字ほどのランダム文字列][同じ文字列].exe これを右クリック→削除。 再起動。 ここまででとりあえずウィルス本体の動きは止まるようです。 それから上のサイトを参考に、レジストリを削除。 セキュリティ対策ソフ...
3984日前view250
全般
209
Views
質問者が納得モニターのバックライト切れやインバータの故障が考えられます。 保証期限が残っていれば無料修理範囲になることが多いですが、切れている場合には30000~60000円ほどかかるので、新しいパソコンを購入した方が安くなる事がおおいです。
4261日前view209
全般
118
Views
質問者が納得もう時間が無いことでしょうから、印刷ジョブテーブルを出して一枚終わるごとに「全てのドキュメントの取り消し」でバッファーメモリー内をクリアしてから二枚目、またクリアしてから3枚めと、面倒ですがクリアを毎回毎回挟むことですかね。 刷るべきハガキは何百枚も有るわけではないでしょう。 その場合は印刷してい枚数は一枚にしていして、当然宛先は次々に替えて行かねばなりません。 小分けにしていっぺんに印刷する枚数を絞れば、もしかしたらジョブ全体が軽くなって変なデーターもプリンター側に行かない確立がたかまるので上手く行く...
4562日前view118
全般
217
Views
質問者が納得>インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーを搭載している場合・・・とは>ノートPC本体(NF/D70)のことでしょうか?そう、多分、最近の大容量HDD搭載PCに、HDDのユーティリティ?として常駐ソフトが搭載されていると思います。いつぐらいから搭載されるようになったか分かりませんがまた、起動しないと言うのも変な感じ基本に戻って、HDDがBIOSで認識されているかブートドライブに設定されているかなど、チェックしてみては?実は、交換したHDDの初期不良っていうオチかもしれないしあと、リカバリは...
4580日前view217

取扱説明書・マニュアル

4123view
http://www.fmworld.net/.../DD003619.pdf
110 ページ6.43 MB
もっと見る

関連製品のQ&A