Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
111
view
全般

OSについての質問です。先月富士通のBIBLO NF/D70を買った...

OSについての質問です。先月富士通のBIBLO NF/D70を買ったのですが、VistaのサポートがXPより短いって知って(ケー○デンキの人はVistaの方が長いって言ってたから買ったのに)がっかりしてます。で質問なんですが、1、サポート終了したら新しいOSを入れるべき?2、Windows7にするのにスペックは大丈夫なのでしょうか?CPUはCore2Duo メモリは4GB HDDは500GBです。3、OS変えるのって初心者には難しいのでしょうか?4、OSって幾らくらいする物なんでしょうか?へこんでるので優しい回答よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5485日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>VistaのサポートがXPより短いって知って(ケー○デンキの人はVistaの方が長いって言ってたから買ったのに )がっかりしてます。これは、よく勘違いされるのですが、サポートには2種類のサポートがあります。簡単に言うと、機能とセキュリティーをアップさせるメインストリームサポート。そして、セキュリティーのみサポートする延長サポートです。そして、実はXPのメインストリームサポートは、既に切れています。メインストリームサポート 2009年4月14日まで延長サポート 2014年4月8日までVistaの場合は。↓メインストリームサポート 2012年4月10日まで延長サポート なし(現時点発表)ですので、がっかりする必要は全くありませんよ。>1、サポート終了したら新しいOSを入れるべき?これは、現時点で約3年残っていますので、慌てて心配する事はありません。まだまだ、ゆっくり考える時間が残っています。>2、Windows7にするのにスペックは大丈夫なのでしょうか?CPUはCore2Duo メモリは4GB HDDは500GBです。これは、全く問題ありませんので、これも安心してくださいね。(因みに私のPCは、シングルコアCPU:メモリ2GBぽっちですよ:笑)>3、OS変えるのって初心者には難しいのでしょうか?これについてですが、ほんの少しコツが解れば簡単ですよ。7が出るのはまだ先ですし、サービスパック1が出て、安定するまでに、まだ時間がたっぷり残っていますので、ネットで情報を見ておきましょうね。>4、OSって幾らくらいする物なんでしょうか?これも未だ正式発表はありませんので、幾らになるかは判りません。が、おおよそ2万5千円くらいだと言われています。最後にもう一度。へこまなくっていいですよ!!!
Yahoo!知恵袋 5484日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
140
Views
質問者が納得>新品付属品のアプリケーション&ユーティリティデスク はい、これがあるのですね。 もう、下調べはすべて終わっているのではありませんか? 完璧でしょう。 >ネットで色々しらべましたが、分かりませんでした 上のことが分かっている段階で、すべて解決しているではありませんか。 自信を持ってください。 >バックアップなどは全くしていません 思い出の写真、なつかしい音楽、貴重な記録文書、それらすべてを失われたのですね。 お気の毒です。 >OSはリカバリディスクで使えるようになりますか?? ずこ~~ん。ズッコケ~~...
3603日前view140
全般
250
Views
質問者が納得以下をご参考まで。 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/virus-syssec.htm セーフモードで起動…電源入れてメーカーロゴ画面で「F8」キー連打。 ウィルス本体のプログラムを削除…C:ProgramData[30文字ほどのランダム文字列][同じ文字列].exe これを右クリック→削除。 再起動。 ここまででとりあえずウィルス本体の動きは止まるようです。 それから上のサイトを参考に、レジストリを削除。 セキュリティ対策ソフ...
3982日前view250
全般
209
Views
質問者が納得モニターのバックライト切れやインバータの故障が考えられます。 保証期限が残っていれば無料修理範囲になることが多いですが、切れている場合には30000~60000円ほどかかるので、新しいパソコンを購入した方が安くなる事がおおいです。
4259日前view209
全般
118
Views
質問者が納得もう時間が無いことでしょうから、印刷ジョブテーブルを出して一枚終わるごとに「全てのドキュメントの取り消し」でバッファーメモリー内をクリアしてから二枚目、またクリアしてから3枚めと、面倒ですがクリアを毎回毎回挟むことですかね。 刷るべきハガキは何百枚も有るわけではないでしょう。 その場合は印刷してい枚数は一枚にしていして、当然宛先は次々に替えて行かねばなりません。 小分けにしていっぺんに印刷する枚数を絞れば、もしかしたらジョブ全体が軽くなって変なデーターもプリンター側に行かない確立がたかまるので上手く行く...
4559日前view118
全般
217
Views
質問者が納得>インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーを搭載している場合・・・とは>ノートPC本体(NF/D70)のことでしょうか?そう、多分、最近の大容量HDD搭載PCに、HDDのユーティリティ?として常駐ソフトが搭載されていると思います。いつぐらいから搭載されるようになったか分かりませんがまた、起動しないと言うのも変な感じ基本に戻って、HDDがBIOSで認識されているかブートドライブに設定されているかなど、チェックしてみては?実は、交換したHDDの初期不良っていうオチかもしれないしあと、リカバリは...
4578日前view217

取扱説明書・マニュアル

4122view
http://www.fmworld.net/.../DD003619.pdf
110 ページ6.43 MB
もっと見る

関連製品のQ&A