Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
39
view
全般

Windows Updateについて「vista」です。 仕様は下記...

Windows Updateについて「vista」です。 仕様は下記です。

・Windows Vista Home Premium
・インテルCore2Duo プロセッサー E7400
・CPU動作周波数(Pentium互換はPレート)(MHz)
・2.80GHz
・2次キャッシュメモリ3MB
・NVIDIA GeForce 7100+nForce 630i
・NVIDIA GeForce 7100(チップセット内蔵)
・4GB(2GB×2)
・PC2-6400/800MHz DDR2 SDRAM 240pin DIMM
・320GB(Serial ATA 3Gb/s、7,200rpm)
・DVDスーパー・マルチドライブ
・Realtek ALC888 8chオーディオコーデック10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T

先日、Service Pack1からService Pack2にアップデート(1回目は失敗)しました。更新プログラムの中に「Windows Vista 用のプラットフォーム更新プログラム (KB971644)」とありインストールには成功するのですが、再起動をするとPCが起動しません。今は手動更新に設定していますが毎回「更新プログラムがあります」と出るので如何なものかと・・・。これって推薦だからインストしなくても良いと判断してますが、気になって仕方がありません。更新すると起動しない(起動時の緑のバー画面のまま)原因はなんでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5312日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
当たってるかわかりませんが、私の予想を書きます。

KB971644というのはDirectX 11にアップデートするパッチのようです。
ファイル名を指定して実行or検索の開始のところで"dxdiag"と打ってみて、DirectXのバージョンを確認してみてください。
入れてない状態で使用されているのならバージョンが11未満のはずです。
私のPCはKB971644がインストールされているのでバージョン11でした。

グラフィックドライバーのバージョンが古いのが原因の可能性があるので、ドライバーをアップデートしてからKB971644を入れると動くかもしれません。グラフィックドライバが最新の状態なら、オーディオドライバも最新にしてみてください。
それでだめだと、ちょっと私にはわかりません。

DirextXなので、特にバージョンアップの必要性がなければ入れなくてもいいのですが・・・


☆補足の説明☆
デバイスマネージャーからの更新をまずやってみてください。

もし、デバイスマネージャーからの更新でもうまくいかなかった場合は、メーカーのホームページからドライバーをダウンロードしてみるとうまくいくかもしれません。
なぜかというと、インストーラー付きのは関連ユーティリティもアップグレードしてくれる場合もあるし、自分のPCと同じ型のもので動作確認していると思われるからです。ドライバーのバージョンもさらに新しいのが出てる可能性もあります。
余談ですが、どこが修正されたかも情報として載っているので改良点が認識できるのも良いところです。
なので、私は気が付いた時にメーカーサイトからダウンロードすることが多いです。

メーカーサイトからのダウンロードの方法ですが、
普通にPCを購入された場合は発売メーカーのホームページにアクセスして、大抵はサポートもしくはダウンロードというところがあるので、そこから最新のドライバーをダウンロードします。
そして、ダウンロードしたファイルはインストーラー付きのがほとんどなので、それをダブルクリックで実行して普通にソフトをいれるのと同じようにすれば、アップデートされるはずです。

もし、自作やBTO(ショップブランドPC)ならば、質問者さんのグラフィック、オーディオドライバはどちらもon board(マザーボード内蔵型)タイプのようなので、マザーボードメーカーのホームページからダウンロードします。これも、大抵インストーラー付きなので前述と同じ様にインストールすればOKのはずです。ショップブランドPCの一部は、そのホームページに置いてあるか、グラフィックボードのダウンロードサイトにリンクが張ってあって飛べるようになっています。

トラブル早く解消できると良いですね。がんばってください。
Yahoo!知恵袋 5310日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
40
Views
質問者が納得OSのインストールはどうするのでしょうか? インストール時にはディスプレイに繋いでやらなければなりません。 また、クロスケーブルをわざわざ使う意味は何かあるのでしょうか?特別な理由が無いなら普通にルーターやスイッチから繋いで操作する方が同時にインターネットから各種取得しながらやれますし楽では? クロスケーブルでノートとサーバーを繋ぎ手動で両方のIPアドレスを設定すれば繋がります。そこからSSHやTelnetで操作できます。 補足 クロスケーブルでノートと直接繋ぎ使うとなるとそのサーバーはインターネットへ...
4059日前view40
全般
177
Views
質問者が納得サーバー機には詳しくないので曖昧な回答しか出来ないこと、ご容赦ください。 考えられる点は3つあります。 1、サウンドボードの故障。 2、サウンドボード自体が、そのPC構成との互換性がないor相性が悪い。 3、サウンドボードのドライバの問題。 CREATIVE SB-5.1-VXのページを見て来ましたがデフォルトのままではwindows7には非対応のようですね。 ですが、ドライバにて対応済みのようですのでドライバ更新を試されてはいかがでしょうか。
4155日前view177
全般
43
Views
質問者が納得電源は一般に使われるATX規格が問題なく使えますメーカーサイトに書いてあります グラボはそれで十分だと思いますがGTX580以上の性能は有ったはずです ただ電源をもう少しいいものにしましょうCorsair、OwltechなどにGTX660Tiは 推奨電源が450w以上ですから600wもあれば十分ですから http://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=36&model_id=379 他の方も...
4253日前view43
全般
55
Views
質問者が納得Windows Server 2008R2ってのは、Windows7ベースで、サーバ向けに色々とカスタムされているOSです。 メーカがサポートしてないのであれば、Windows7を導入した後は不具合があっても全部ユーザの責任で、何のサポートもありません。 それぐらいなら、普通のPC向け構成で自作するか、ショップブランドのBTOマシンでも買ったほうがずっと安いです。 個人向けサーバにするなら安く買える・・・って言うだけで、PCとして使用するにはほかにもパーツを揃えなきゃいけなかったりして、 ・結局安く...
4416日前view55
全般
47
Views
質問者が納得回線の種類が判りませんが、RWIN値:655350(Windowsデフォルト値の65535バイトの10倍)にされた根拠は何でしょうか? 本来RWINの設定はデフォルト値65535バイト以内でMSSの最大整数倍にWindow Scalingを有効にする場合はさらに2倍、4倍、8倍とします、フレッツ光であれば MTU=1454 MSS=1414 RWIN=1414×46×8=520352 となりますが。 一度SPEED_GUIDE.netでMTU/RWINの値を確認したほうが良いのでは、RWIN is a m...
4507日前view47

取扱説明書・マニュアル

607view
http://jp.fujitsu.com/.../b7fh-a168-01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A