Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
26
view
全般

最近中古のPC(TOSHIBAのdynabookT653/68JRS...

最近中古のPC(TOSHIBAのdynabookT653/68JRS)を購入しました。
Windows8なんですが、今までのPCがXPでだいぶ使い込んでいたのでいきなり8になって使い方が全くわかりませ ん。タッチパネル操作もぼちぼちしかわかりません…

とりあえず、PCに母以外のアカウント(3つ)を作るのに苦戦しました。今は4人家族中3人がiPhoneを使ってるためiTunesをインストールしたくて頑張ってるのですが、こんなのが出て来てインストール出来ません。

どうしたらよいでしょうか(;_;)
周りにPCに強い人がいないため困っています…
Yahoo!知恵袋 3798日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
XPからいきなり8に飛んだらそりゃ迷うよなあ。
とりあえず、各OSごとの違いを並べてみる。


XP→Vista

最も大規模な変更が行われた。
特に影響が大きいのはUAC(ユーザーアカウント制御)機能の実装。
管理者アカウントでログインしても普段は一般権限でプログラムを動かし、システム上重要な部分を弄ったりする時などに一時的に特定のプログラムだけを管理者権限で動かすことにより、ウイルスなどの悪意あるプログラムがシステム上重要な部分に無制限にアクセスすることを防ぐ。
XPからVista以降に乗り換えた時、一番戸惑うのがこの機能。Vistaでも7でも8でも基本的な挙動は同じなので、しっかり把握しておきたい。

その他の変更点としては、Windows Updateがコントロールパネルに移動(XPはウェブブラウザを利用)、ブートプロセスがBOOTMGR+BCDに変更(XPはNTLDR+Boot.ini)、Windows Defenderを標準搭載してセキュリティを強化、Windows AeroによってGPUを活用、Superfetchによりよく使うプログラムの起動を高速化、ReadyBoostにより外部フラッシュメモリを利用してシステムを高速化、IPv6に対応、サイドバーとガジェットの導入などがある。
最先端技術が惜しげもなく詰め込まれているが、XPよりかなり重い。何をするにもUACのダイアログが出るので鬱陶しい。


Vista→7

XP→Vistaに比べると小幅な変更。
UAC機能の挙動が改善され、ダイアログが表示される頻度が鬱陶しくない程度に減った。
タスクバーのクイック起動が廃止され(標準で無効化されているだけで復活は可能だけど)、かわりにタスクバーへのピン止めが導入された。
ファイル/フォルダを自由に並び替えることができなくなった。

新技術の導入は少なく、パフォーマンスや使い勝手の改善が中心。Vistaより少し軽くなっている。


7→8

UIが派手に変更された。根本的な部分はVistaや7と大差なし。
7以前と同じデスクトップと、新しいモダンUIを切り替えて使う。
スタートボタンが廃止され、従来スタートボタンが担っていた役割は大部分がスタートメニューに、一部はチャームやWin+Xメニューに引き継がれた。
XPや7からの移行なら、従来のスタートボタンを復活させるフリーソフトを使うとかなり使いやすくなる。Classic ShellやStart Menu 8などが有名。
ログインアカウントは従来と同じローカルアカウントの他に、モダンUIアプリを活用するためのMicrosoftアカウントが使えるようになった。

その他の変更点としては、高速スタートアップによって起動時間が大幅に短縮、Windows Defenderの機能が強化されてセキュリティが向上、タスクマネージャーの機能が強化、エクスプローラがリボンUI化、ブートプロセスがGUI化、トラブル時にデータはそのままOSだけを初期化する新機能「リフレッシュ」の搭載などがある。7よりさらに軽い。


8→8.1

8の改良版。8からは無料でアップデートできる。
8からの変更点はスタートボタンの復活、スタートスクリーンの使い勝手の改善、起動時にすぐにデスクトップを表示するオプションの新設、デスクトップ版SkyDriveがOSに統合など。8より7以前に近い使い勝手に戻った部分が多い。
7以前のサービスパックに近い位置付けだが、8からカーネルバージョンが変わったため、環境によっては移行時にトラブることがあるのは欠点。


質問文の画像はXP→Vistaの所で書いたUAC機能のダイアログで、iTunesのインストーラ(システム上重要な部分を弄るプログラム)を管理者権限で動かす許可を求めるもののように見える。管理者にしか許可できないはず。
画像は一般アカウントでログインしている状態じゃない?管理者アカウントでログインし直したらうまくいかない?
Yahoo!知恵袋 3797日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
144
Views
質問者が納得1 あなたがLINEで登録している電話番号を奥様が持っている場合は表示されます 2 電話番号は表示されないです 3 他人の友達はLINEで連絡先を送らなければわかりません 4 5 あなたがLINEに登録している電話番号を持っているからです 6 ニックネームとプロフィール画像です たしかfacebookで登録すれば電話番号はいらないとか聞いたことがあります ですがその場合最初からやり直さなければいけないかと 私はこの程度ぐらいしか知らないので詳しくは調べるなりここをみるなり http://matome.na...
3922日前view144
全般
114
Views
質問者が納得電話を受ける場合・・機内モードオフ。データローミングオフ。 電話を受けない場合・・機内モードオン。(機内モードオンでデータローミングは自動的にオフになります) この状態でWiFiのみをオンにすれば、高額請求も回避できますし、WiFiがあるところだけでネットが使えますよ! お気をつけていってらっしゃい!
3924日前view114
全般
181
Views
質問者が納得①事前にiTunesかiCloudにバックアップをとりましょう 手順はこちら http://support.apple.com/kb/HT1766?viewlocale=ja_JP ②AppleStoreに持ち込めば即日交換してもらえます(ジーニアスバーの予約必須) 1時間もあれば終わるでしょう ③ジーニアスバー予約はこちらから http://concierge.apple.com/reservation/jp/ja/techsupport/ ④もらえません 再生品として蘇らせるためにAppleに回収...
3930日前view181
使い方・操作方法
315
Views
質問者が納得日本語フォントで1文字でも入力すると その後入力した文字がローマ字であろうと日本語であろうと 対応外フォントと認識されて初期値のフォントが適用されるようです。 メモを起動したら文字を何も入力せずに、 入力文字タイプを切り替えるボタン(左下の地球?のマーク)で 英文字に切り替えます(キーボードのような横長の配列タイプ)。 その状態で入力してみてください。
3961日前view315
全般
114
Views
質問者が納得ご契約のキャリア(通信事業者)もご使用のメールアカウント(メールアドレスの@から後ろ部分)も書いてないので、正確な解答は出来ませんが、キャリアメールなら、キャリアのサービスサイトから設定ファイルをダウンロードして、メールの設定をやり直してみて下さい。 iPhoneで使えるメールアドレスなんて無限にあるんですよ^^;
3504日前view114

取扱説明書・マニュアル

7542view
http://manuals.info.apple.com/.../iPhone_iOS4_User_Guide_J.pdf
258 ページ17.94 MB
もっと見る

関連製品のQ&A