Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
51
view
全般

BUFFALOの無線親機「WHR‐G300N」の無線LAN設定ができ...

BUFFALOの無線親機「WHR‐G300N」の無線LAN設定ができなくなったので

リセットボタンを押してリセットしました。

でも、ずっと赤いランプ(DIAGランプ)が点灯しています。 リセットしてはいけなかったのでしょうか?

また、「DIAGランプ」が消えたらどうやって接続すればいいですか?

PCはTOSHIBAの2009年春モデル「TX/67HBLBI」です。
(無線LAN内蔵)

ちなみに、この前まではできてました。

本当に困っています。教えてください。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5482日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
AOSS機能で設定された暗号化方式と東芝のダイナブックのそれのレベルの違いでしょうか。
暗号化方式を変えるとよいでしょう。
バッファローのエアーステーションで1台目のパソコンにて製品付属のクライアントマネージャ3(ビスタの場合はクライアントマネージャーV)を使用し、マニュアルの手順通りAOSS機能にて無線接続されている場合、AOSS機能にてエアーステーション側に暗号化キーが自動的に設定されている状態となります。
他社製無線LANカードなど、AOSS機能に対応していない無線LAN製品を使用する場合の接続方法は、暗号化レベルの変更を伴います。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4758
1台目のパソコンからエアーステーションの設定画面を表示し、AOSS機能にて設定されているSSID、及び暗号化キーを確認してください。
アバンスト→管理→AOSSと辿ってください。
上記の手順にて確認したSSID、及び暗号化キーを、正しくパソコン内蔵無線LANカード側に設定してください。
AOSS機能はバッファロー特有の無線通信規格で、ワンタッチ接続で暗号化無線LANに接続しますが、最新のドライバーや最新のクライアントマネージャーVをインストールしても、親機と子機がうまく接続されない場合があります。
その場合は有線接続して、無線ルーターの設定画面を出して、AOSS機能を削除して、無線LAN設定箇所のSSIDを手動で任意に入力して接続してください。
Yahoo!知恵袋 5473日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
36
Views
質問者が納得同じ機種又は同モデルのジャンク品を手に入れて分解して組み立てして直す CPUファンは同じ物なら可能です 試しに他のHDDやメモリーを1枚にして起動させて下さい 先にメモリーで次にHDDで確認して下さい 追記の説明だとマザーの故障ですね ダイナブックTXはマザーの故障が多く自分で修理した人も居る位ですから・・・ バッテリーを外してACアダプター駆動のみにしてみて下さい http://zazameta.net/_hardwere/toshiba/tx67ds2.htm http://pc-pc.biz/wp/3...
3909日前view36
全般
287
Views
質問者が納得VISTAだとすると 保証期間は すぎてるでしょうね~^^; 小生の経験談からすると マザーボードの故障だと・・ バックアップを とってから 無料診断のある 量販店専門店(ケーズ・・ ヤマダ・・) で みてもらってから 考慮したほうがいいでしょう。 数万円かかるとおもうので NEWマシンも検討かな? サポートセンターは 昼間につながるのは 困難ですよ (東芝はシェア おおいから なおさら) 健闘祈る! (-c・*)//ガンバ!
4223日前view287
全般
97
Views
質問者が納得こんにちは!はじめまして!ranzoと申します。^^>スロット数2で空きが0ということは、標準搭載のメモリを外して、 新たに購入した新しいメモリを装備するという事になるのでしょうか。その認識で間違いありません!現在1Gのメモリーが2枚で2Gの標準搭載メモリーとなっていますので現在搭載のメモリーを外して新しいものを装着する事になります。^^v>予定としては2G×2を購入予定です。 http://kakaku.com/item/K0000028708/ (初心者的な質問で恐縮ですが、これは詰まる所合計4Gになる...
4976日前view97
全般
85
Views
質問者が納得ばら売りだと、若干安くなりますが、大して変わらないので、デュアルチャネル対応機種向けの2枚組の方が良いです。その規格の2G2枚組だと、¥7,680が底値です。バッファローの機種対応品、「D2/N800-2GX2/E 」も同じ値段なので、好きな方を選べばよいでしょう。http://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapac...
4978日前view85
全般
76
Views
質問者が納得俗に言うブルースクリーンでしょう。負荷を掛け過ぎたりしてシステムが不安定になると発生する事があります。ゲーム単体での動作には問題は無いでしょうが、ウィルスバスター2007も結構負荷が高いようです。頻発しなければ問題は無いでしょうが、負荷の軽減を検討してください。(常駐プログラムの削減など)
5187日前view76

取扱説明書・マニュアル

1183view
http://dynabook.com/.../gx1c000bxe10.pdf
148 ページ3.84 MB
もっと見る

関連製品のQ&A