Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
230
view
全般

電気店でWiMAXに加入しようと思っています。あまり詳しくないうえ、...

電気店でWiMAXに加入しようと思っています。あまり詳しくないうえ、初歩的な質問で分りづらい点があるかもしれませんがご了承ください。ノートPCを使用しています。(貸出機でエリア内であることは確認済みです。)WiMAXに加入した場合、ルーターかUSBアダプタを使用することになりますが、現在はノートPCのみ利用なのでUSBアダプタだけで良いと思うのですが今後、DSやPSP等を使用することを考えるとルーターの方が良いのか迷っています。USBとルーターで早さや安定感などで使用感に違いはあるのでしょうか?また、使用しているPCは「TOSHIBA dynabook AX/53D」ですがルーターの使えるものなのでしょうか?調べましたが、見つけ切れませんでした。先日、電気屋さんでいろいろ聞いてみましたが、私の質問の仕方が悪かったのもあると思いますがあまり詳しい方ではなかったようで、しどろもどろでよくわかりませんでした。ネットでもう少し調べてから後日違う方に聞いてみようと思いあれこれ見てみましたが、そこそこで書いてあることに違いがあるので・・・。ご使用中の方の感想など聞かせていただけるとありがたいです。それから、本当に初歩的な質問で恥ずかしいのですがルーターだとDSやPSPなども使用できる・・・とありますが、通信対戦?以外にどんなことができるのでしょうか?(というか、何をするんですか?)また、ウォークマンをもっていますのでダウンロードしたりできるということですよね?
Yahoo!知恵袋 4871日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
他の回答者の方と多少回答が重複しますが以下>USBとルーターで早さや安定感などで使用感に違いはあるのでしょうか?実際にはありますね。一般的にはUSBなどの直接PCに接続するタイプの方が速度や安定性は上ですね。あとは端末のメーカーによっても感度(=速度・接続性)が変わると言われてます。シンセイ>NEC>IOデータの順に感度が落ちるようです。特にIOデータの端末は感度が悪いという報告例が多いので辞めておいた方がいいかと他の方も勧めていますが、できればシンセイ製がベストですね。ご参考までに当方の自宅では以下の通りの結果にUD03SS(UQのUSB端末)※中身はシンセイのMW-U2510と同等品平均13~15Mbps程度WM3500R(NECのWIFIルーター)有線LAN接続 8Mbps程度無線LAN接続 2~7Mbps程度※無線は接続するWIFI機器により速度が変わります。まあ測定上だと結構な差が出てますが、5Mbpsくらいの速度が出ていれば、普通のネットサーフィンではそれほど差は感じないですね。>今後、DSやPSP等を使用することを考えるとルーターの方が良いのか迷っています。最初からその辺の使用が前提としてあるならルーターの方ですかね。あとはUload5000などのUSBとルーターに使い分ける事のできるタイプを導入するという手もあります。http://www.shinseicorp.com/wimax/wimax03.htmlまたUQなどの一部のプロバイダは後からWimax機器を追加する事も可能(1台追加で月額+¥200)なので、あとから必要なものを追加購入する事もできます。(ただ機器単体で買うと割り引きが効かないので少々高くつきますが・・・)>PCは「TOSHIBA dynabook AX/53D」ですがルーターの使えるものなのでしょうか?無線LAN内臓なので追加機器なしでそのまま繋がりますよ。電気屋の店員は知識のない不勉強な輩も少なくないので、こちらの知識がないと苦労する事が多いので、ある程度下調べはしておいた方がいいですね。(特にY電機とかKジマは店員のスキルが総じて低くてホント駄目駄目ですねw)DS、PSPは主にネット対戦、ダウンロードなどが用途ですね(一応インターネット閲覧なども可能ですが、ブラウザ性能がいまいちなのでかなり使いにくいです)今後出る3DSやNGPはより通信機能が重視されてますので、本格的な対戦や本格的なソフトのダウンロード配信などができるようになるようです。
Yahoo!知恵袋 4869日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
80
Views
質問者が納得>パソコンを買い替えたいのですが、知識不足で困っております。 確かに最初はなにがなんやらわからないことばかりですね。身近に教えてくれる人もおらず困った経験があります。そんな時に助けて貰ったのがパソコンメーカーのサポートデスクです。無料でサポートして貰える期間がメーカーによって異なります。最初の1年間は無料だが1年以降は有料(例えば1案件につき2100円とか)になるメーカーと無期限に無料のメーカーもあります。私の知る限りでは東芝とNECが無期限の無料サポートをしてくれます。(会社の経営状態で将来変わる可能性も...
3869日前view80
全般
154
Views
質問者が納得メーカへ修理に出してキーボードをそっくり取り替えてもらうしか有りません、 メーカーは、エンターキーならず、パソコンの部品だけは、販売しません、修理委託を受けたパソコンの部品のみ供給してくれます。 秋葉原などのジャンク店には有るかもしれませんが、素人では、交換は無理だと思います。
4498日前view154
全般
108
Views
質問者が納得AX/53Dはサイトで調べてみたところ、無線LAN内蔵のようですので、他の機器は必要ないと思います。恐らく説明書等に、AX/53Dで無線LANを利用するための設定方法が書かれているところがあるのではないでしょうか。そこに、PocketWiFiの説明書にあるSSIDとパスフレーズ(パスワード)を設定すれば使えるかと思います。(1から説明するのは知恵袋には無理ですし、知恵袋の趣旨とも離れてしまいますので、検索サイトなどで調べられる、あるいはPCサポートなどご利用になることをお勧めします)
4560日前view108
全般
235
Views
質問者が納得イーサネット コントローラとは有線LANのドライバーですね。イーサネットのドライバーはもう手元にあるんですか?あるという前提で書かせて頂きます。スタート→コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→イーサネットコントローラー→ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します→イーサネットのドライバーを指定の手順で良かったはずです。私はwin7を使用してますので、若干違いはあるかも知れませんが、ほとんど同じ手順でできるはずです。
4578日前view235
全般
103
Views
質問者が納得実物を見られないのでなんとも言えませんが、オーディオデバイスが本体のスピーカーでなるように設定されているのかもしれません。コントロールパネルから一度オーディオデバイスについて確認すると良いと思います。
4622日前view103

取扱説明書・マニュアル

2363view
http://dynabook.com/.../gx1c000bx810.pdf
136 ページ4.31 MB
もっと見る

関連製品のQ&A