Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
100
view
全般

40代の男性にPCの使い方を教えるにはどうすればいいでしょうか? そ...

40代の男性にPCの使い方を教えるにはどうすればいいでしょうか?
その人はローマ字も分からないそうです。
有償・無料を問いませんので教えてください。
うちのPCは
windows Vista SP1
TOSHIBA
Dynabook
AX/53Dです。
Yahoo!知恵袋 5562日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パソコン自体は、キーボード操作が支障なくできることを前提に作られている機器であると云うことです。少し前までは、パソコンを購入すれば、直ぐに使えるとの宣伝をよく見かけましたが、最近では、さすがに耳にしなくなりました。

どのような機種であれ、これからパソコン操作を始めるなら、まず、キーボード操作が支障なくできることから始めることをお勧めします。一般に知られている操作方法は、ホームポジションと云われるキーに指をおき、この位置を起点にして、指を動かしてキーを打鍵する方法です。また、ローマ字入力がお勧めですが、ローマ字を携帯電話の数字同じに、「発音記号」と見なせば別にローマ字綴りを覚える必要もありません。発想を変えてみると別な世界が見えてきます。

下記にキーボード操作習得の一般的な手順を紹介します。参考にしてみて下さい。

1。まず、「百聞は一見にしかず」、「ホームポジション」と各キーに対する指の動かし方の基本操作を理解しておきます。

キーボード入門(ホームポジションと指の使い方のアニメ動画)
http://new1.jp/demo/touch/start.html

2。タッチタイピング操作では、ホームポジションを確保していることが大前提です。しかし、実際のキーボードのキーの配列は千鳥状でホームポジションを維持確保することは必ずしも容易なことではありませんので、「ホームポジション」を維持するコツを会得し、各文字に対する指使いのポイントを頭で覚えるのではなく実際に指を使って身につけることです

ホームポジションの維持方法の特殊なテクニック(イメージトレーニングとキーボード上での実践練習)
http://homepage2.nifty.com/m_iwata/

3。確実な指使いが身に付きましたら、公開されている練習サイトが沢山ありますので、自分に適したサイトを利用して、腕を上げることです。

実務を前提とした練習(代表的な練習サイト)
http://www.e-typing.ne.jp/

なお、パソコンの使用を断念する最大の理由はキーボード操作が思うように出来ないことです。キーボードが支障なくできれば、パソコンの使用は至って簡単なものです。また、そのように作られているものです。
Yahoo!知恵袋 5556日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
80
Views
質問者が納得>パソコンを買い替えたいのですが、知識不足で困っております。 確かに最初はなにがなんやらわからないことばかりですね。身近に教えてくれる人もおらず困った経験があります。そんな時に助けて貰ったのがパソコンメーカーのサポートデスクです。無料でサポートして貰える期間がメーカーによって異なります。最初の1年間は無料だが1年以降は有料(例えば1案件につき2100円とか)になるメーカーと無期限に無料のメーカーもあります。私の知る限りでは東芝とNECが無期限の無料サポートをしてくれます。(会社の経営状態で将来変わる可能性も...
3880日前view80
全般
154
Views
質問者が納得メーカへ修理に出してキーボードをそっくり取り替えてもらうしか有りません、 メーカーは、エンターキーならず、パソコンの部品だけは、販売しません、修理委託を受けたパソコンの部品のみ供給してくれます。 秋葉原などのジャンク店には有るかもしれませんが、素人では、交換は無理だと思います。
4509日前view154
全般
108
Views
質問者が納得AX/53Dはサイトで調べてみたところ、無線LAN内蔵のようですので、他の機器は必要ないと思います。恐らく説明書等に、AX/53Dで無線LANを利用するための設定方法が書かれているところがあるのではないでしょうか。そこに、PocketWiFiの説明書にあるSSIDとパスフレーズ(パスワード)を設定すれば使えるかと思います。(1から説明するのは知恵袋には無理ですし、知恵袋の趣旨とも離れてしまいますので、検索サイトなどで調べられる、あるいはPCサポートなどご利用になることをお勧めします)
4571日前view108
全般
235
Views
質問者が納得イーサネット コントローラとは有線LANのドライバーですね。イーサネットのドライバーはもう手元にあるんですか?あるという前提で書かせて頂きます。スタート→コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→イーサネットコントローラー→ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します→イーサネットのドライバーを指定の手順で良かったはずです。私はwin7を使用してますので、若干違いはあるかも知れませんが、ほとんど同じ手順でできるはずです。
4589日前view235
全般
103
Views
質問者が納得実物を見られないのでなんとも言えませんが、オーディオデバイスが本体のスピーカーでなるように設定されているのかもしれません。コントロールパネルから一度オーディオデバイスについて確認すると良いと思います。
4633日前view103

取扱説明書・マニュアル

2364view
http://dynabook.com/.../gx1c000bx810.pdf
136 ページ4.31 MB
もっと見る

関連製品のQ&A