Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
81
view
全般

私は今東芝のdynabook TX/65Dを使っています。メモリが1...

私は今東芝のdynabook TX/65Dを使っています。メモリが1GBしかないのでそろそろ交換しようと考えていて、通販で買おうと思っているのですが、どれが対応しているのかわかりません。このパソコンに対応していて、なるべく低価格のメモリの情報を知っている方は教えてください。
Yahoo!知恵袋 5615日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
◆基本サイト→http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PATX65DLP&dir=DBs☆仕様(スペック)(07/08)→http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820tx/spec.htmメモリタイプ=DDR2 SDRAM 667MHz PC2-5300。 2-SODIMMs。標準=1GB(512x2)/最大=4GB。 デュアルチャネル対応。◇チップセット(Chipset)=i-945GM:概要→http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945gm/index.htm★デュアル対応で「Vista Home Premium」だから、ザックり言って、同容量のメモリを2枚同時に使った方が良い。☆バッファロ(BUF)→http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?category=2&id=58250&action_index_detail=true☆iOデータ(iO)→http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83459&categoryCd=1★BUFはDDR2-667と同-800=PC2-6400の2枚組のみを/iOは単品物を含めて前者のみを、共に増設単位は「2」で夫々保証。★安全安心な「機種対応メモリ」でさえ、現時点で1GBメモリを2枚買うより、2GBメモリ1枚の方が安くなっている。 とは言え「デュアル対応」なのであるから2枚組で使うのが御薦めで、此処では1GBメモリ2枚で検討する。★もし、画像編集とかネトゲをするのであれば2GBx2枚の4GBにした方が、動作の点で安定するかもしれない。その場合は、ここから類推できる【メモリの型番に注意】。◆参考:2GB価格例→http://www.bestgate.net/product.phtml?p_type=1&p_sort=Sort1&p_dispnum=100&categoryid=001006002000000&mode=Simple&Parameter%5B2%5D%5B%5D=6&Parameter%5B2%5D%5B%5D=7&Parameter%5B5%5D%5B%5D=7&Parameter%5B6%5D%5B%5D=1&Parameter%5B6%5D%5B%5D=2&Parameter%5B7%5D%5B%5D=3◆1GB価格例→http://www.bestgate.net/product.phtml?p_type=1&p_sort=Sort1&p_dispnum=100&categoryid=001006002000000&mode=Simple&Parameter%5B2%5D%5B%5D=6&Parameter%5B2%5D%5B%5D=7&Parameter%5B5%5D%5B%5D=6&Parameter%5B6%5D%5B%5D=1&Parameter%5B6%5D%5B%5D=2&Parameter%5B7%5D%5B%5D=3本日この時間の価格で、数分後に変化する事もあるので注意。【購入前には、必ず販売条件の確認が必要(特にBestGate)。☆一般注意→http://kakaku.com/help/shopping_notice.htm 】★キングストン(KS)→http://202.212.139.205/index.php?mode=leaf&type=pc&pid=20070820P61900&☆KS価格(2,098←1,049)→http://www.bestgate.net/store.phtml?s_type=1&s_sort=Price&s_dispnum=100&categoryid=001006002000000&productid=kingstonkvr667d2s51g☆1→http://kakaku.com/shopreview/948/☆2→http://kakaku.com/shopreview/1329/★iO価格1(2,890→1,445)→http://www.bestgate.net/store.phtml?s_type=1&s_sort=Price&s_dispnum=100&categoryid=001006002000000&productid=iodatasdx6671gx2安売品=「SDX667-1GX2/EC」は、所謂「白箱」という業務用。 対応は元の製品(永久保証)と同一だが、保証期間が5年。 本来なら別製品。☆1-1→【会員限定価格に注意】http://kakaku.com/shopreview/13/☆1-2→http://kakaku.com/shopreview/325/ 送料無料=実質1位。☆1-3:NTT-X Store はNTTの子会社。 送料無料=実質2位。☆1-4:送料込だとAmazonは3位。★iO価格2(3,060←1,530)→http://www.bestgate.net/store.phtml?s_type=1&s_sort=Price&s_dispnum=100&categoryid=001006002000000&productid=iodatasdx6671g能書も販社順位もホボ同上。◇その他:BUF/iO/KS/GH以外。★アドテック→http://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php?step=4&maker=TOSHIBA&type=&search_words=TX%2F65D&memory_numbers=&maker_p=TOSHIBA&type_p=Note&product=dynabook&model=TX%2F65D&product_number=PATX65DLP★エレコム→http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=TOSHIBA&keyword=TX%2F65D&pc_release=+★グリーンハウス→http://www4.green-house.co.jp/searchmem/detailmem.php?Maker=TOSHIBA&Product=DynaBook+TX%2F65D&ProductNo=PATX65DLP★プリンストン→http://www.princeton.co.jp/search/com_search.php?pagenum=8&maker=TOSHIBA&type=Note&model_name=◆以上メモリ各社の保証付。 こういう製品なら安全/安心。バルク品なら、相性保証制度がある店を利用すると良い【但し此の場合、DDR2-800は御薦めしない】。 ツクモ/クレバリ/秋葉ark(アーク)【(有)アークJapan等は別会社】/(PC)ワンズ/フェイス(Faith)/TwoTop/BLESS(ブレス)/…等なら相性保険があるので、買う時に保険をかける。◆メモリ増設:基本サイトの「マニュアル」で、「い」=『いろいろな機能を使おう』をクリック。「第3章 周辺機器を使って機能を広げよう」(pdf内=p.47~)の第1節が諸注意事項/第2節が「メモリ増設」。 良く読んで実行。☆参考例1→http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_nt.htm☆参考例2→http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20010211C/
Yahoo!知恵袋 5613日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
66
Views
質問者が納得リカバリ直後から大きな音がするなら ハードウエアのトラブルが考えられます ホコリが溜まってると排熱効率が悪く内部が熱くなるので冷やそうとしてファンが大きな音を出します それだけなら掃除すれば良いですが、機械のトラブルなら修理or買い換えとなります。 それともWindowsアップデート後でしょうか? 2007年製だとVISTAだとおもいますが VISTAのアップデートでは不具合が起きることが有ります 異常にCPUの使用率が高くなって、動作が全体的に重くなります 冷やそうとしてファンが高速で回り続けます リカ...
4215日前view66
全般
138
Views
質問者が納得本体無線LANスイッチとキーボードのFn+F8キーで無線LANスイッチをONにしてください。 「おたすけナビ(TM)Ver4.0」無線LANの設定をする方法 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006355.htm 「無線LANでインターネットにつながらない」を解決する http://buffalo.jp/support_s/guide/qa/network/ 一度設定された無線接続は消えないので再度無線設定を行う必要は有りません。
4222日前view138
全般
135
Views
質問者が納得BIOS設定でDVD起動をセットしましたか? 補足 でしたら、リカバリーディスクが起動ディスクになってません 一度OSを起動して、上書きでするしか有りません 出来なければ、USBメモリに入れたDOSで起動して、コマンドで 起動してするしかないので
4343日前view135
全般
115
Views
質問者が納得以下のURLを参照していただけるとわかると思いますが、対応していません。USB3.0の製品をつないでも低速のUSB2.0で通信されます。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820tx/spec.htm
4565日前view115
全般
112
Views
質問者が納得親子機のルータの設定でアクセス設定があるかと思います 有線がつながるみたいなので有線接続し アクセス設定を取説見ながら設定ください おそらくESSID かMACアドレスの設定 暗号化の設定など必要かと思いますまたコンバネからシステムの管理あたりでデバイスがあるため 内臓無線LANを念のため不使用として下さい
4622日前view112

取扱説明書・マニュアル

2327view
http://dynabook.com/.../gx1c000bx810.pdf
136 ページ4.31 MB
もっと見る

関連製品のQ&A