Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
98
view
全般

ノートパソコンの画面がつきません。 昨日までは普通に使えていたの...


ノートパソコンの画面がつきません。

昨日までは普通に使えていたのですが、今日開いたら画面がつかなくなっていました。
電源ボタンを押すと、LEDランプ(電源、充電のランプ)は光ってファンも回っているようなのですが、画面が真っ黒なままです。(うっすらとも映らない)
FN+F5で外部出力になっているのか確認しましたがそういうわけでもないようですし、起動音もしないので液晶のみが故障しているわけではない気がするのですが…。
もう買い換えしかないでしょうか。

vista、東芝dynabookのTX/65EEで、買ってから3年半ほどです。
Yahoo!知恵袋 4590日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パソコンの電源をオンした後で確認が出来る筈のBIOSの正常起動音であるピッが鳴らないという事なのでしょうか?
そうなりますとパソコンは確実にハードゥエア的なる面で故障が発生をしている様な状態、そう言う事になるのでは?
下手したらBIOS ROMでも飛んでしまっている様な状況とかではないですかね?
パソコンと言うのは何の前触れ症状とかもなしに昨日までは絶好調で使用出来ていた様なマシンが翌日起動をすると起動出来ない、そして質問者の様なトラブルに突然なる遭遇をしてしまうとかは発生する家電品でしょうね。
私の自作機としての一台のパソコンとかも先月いきなりその様な状況に陥ってしまっているマシンがありますけどね。
私の場合も常に絶好調で4年と4ヶ月は使用出来ていたマシンが翌日朝電源をオンしても何も反応なし、BIOSの起動音すらも鳴ってくれなかったですし、BIOSにおけるCMOSクリア作業を一度実行してみましたけど何も改善もされませんでしたけどね。
致し方ないのでそのまま放置プレーをしてあるままの一ヶ月以上も経過をしているままですけど・・
その様な類のトラブルの発生なのではないですかね?

モニター関係の故障とかではないと思うんだよね・・
液晶関係のバックライト切れとかインバーター関係の故障とかでもない様に思いますね。
一番やばいケースとしてのBIOS ROMでもいきなり飛んでしまっている様な状況にあるとかではないですかね?
その場合にはメーカーサポートに修理に出したとして果たしてBIOS ROMだけの交換修理として扱ってくれますかね?
してくれない場合にはマザーボード毎換装とかではないでしょうか?
その様な最悪なる場合だと5万円とか6万円コースでしょうけどね。
もしもその様な最悪なケースであった場合にはどうするのですか?
Yahoo!知恵袋 4587日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得HDDを取り出してHDDケースで新しいPCに接続すればデータを取り出すことは可能ですが、症状からするとHDDの障害の可能性が高そうです。 論理障害(システムデータの破損)ならいいんですが、物理障害(機械的な故障)の場合はデータを取り出すのは難しいです(業者に頼めば復元できることが多いですが、かなり高価です)。 URLの貼り付けが制限されているようなので、HDDケースは価格コムででも検索して探してください。 価格コムのパソコンのカテゴリの左側メニューに「ハードディスクケース」という項目があります。サイズを2...
3661日前view53
全般
55
Views
質問者が納得ctrlキーと数字0キーを同時に押す
3971日前view55
全般
123
Views
質問者が納得とりあえず安価に作業を進めるのであればWindows8のアップグレード優待でDVDを購入し、Amazon辺りで2.5"のHDDを購入します。 後は、クリーンインストールでPCは起動すると思います。 アップグレートの対象となるOSが必要と不安になる事はわかりますが、これで普通にインストール可能です。 私はこれを確認しています。 その他にも色々と方法は有りますが、ここでコメントするのは止めておきます。 詳しい事が知りたければ、メールアドレスを教えて下さい。
4212日前view123
全般
167
Views
質問者が納得>メモリーを購入にあたりもっとも重要な部分 メモリの大きさ、、、 DIMMとS.O.DIMMがあります。 あとは、DDR2(PC2)という規格ですね。 DDR2(PC2)という記号の後に続く数字はメモリの動作速度です。 大きいほど高速で動きますが、パソコン側にも対応速度があって、メモリかパソコンか、どちらかの遅い方の速度で動きます。 後、メモリには相性というものがありますから、規格が合っていても動かないことがあります。 動くコトを保証しているのはここら辺ですね。 http://buffalo.jp...
4483日前view167
全般
87
Views
質問者が納得ウイルスならデータは完全にウイルス対策されたPCにHDDを接続して できそうですが ほかのPCを持っていないなら 3万でしてくれるほうが安くつきます リカバリーでもいいかもしれませんが 完全にデータが復旧するわけではありません
4498日前view87

取扱説明書・マニュアル

2332view
http://dynabook.com/.../gx1c000bxc10b.pdf
136 ページ3.47 MB
もっと見る

関連製品のQ&A