Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
252
view
全般

先月購入したPCにDVDを入れ再生しようとしたら,できません. 「互...

先月購入したPCにDVDを入れ再生しようとしたら,できません.
「互換性のあるDVDデコーダがインストールされていないためWindows Media PlayerはこのDVDを再生出来ません.と出ます. 先月購入したPC(Toshiba Dynabook SS RX1 TA106E)にDVDを入れ再生しようとしたら,できません.
この機種には、DVDにwrite する機能もついています。
でも、再生すらできないので、書き込みもできません。

「互換性のあるDVDデコーダがインストールされていないためWindows Media PlayerはこのDVDを再生出来ません.と出ます.

WM9Powertoy_TweakMPというものをインストールしましたがダメです.
買う時に、「DVDの書き込み・読み出しソフトは付いている」ということだったのですが。

どうしたらこのDVDを再生できるのでしょうか?

OSはXPです.

再生に失敗したDVDは,ケーブルテレビからDVDプレーヤによって録画したモノです.
このDVDプレーヤにビデオデッキを接続したら,ビデオには録画出来ました。
Yahoo!知恵袋 5971日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
質問ですが 再生用のWinDVD とか書き込み用の TOSHIBA Disc Creator はインストールしましたか?
その機種はハードディスクに入っていても、再セットアップとかで インストールを行わないと
使えないソフトが有るはずです。

マニュアルで確認してください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
118
Views
質問者が納得1個聞きたい。 「中古」で「バッテリー長時間」を求めるのはおかしいと思うがどうなのか?
4601日前view118
全般
179
Views
質問者が納得繋がらないときの対処方法です。 まず有線(LANケーブル)で接続してつながるか確認。 ここでつながらない場合はモデムの電源を抜き、30分~1時間放置してモデムから以前の記憶を消し去る。 特にルータ購入前は直接モデムにLANケーブルを差していたならば、これをやれば解決する。 有線がOKならば、下記を参照。 どうしてもつながらないときはAOSSを使わないで手動で設定をすればつながります。 http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/26/p/1...
4815日前view179
全般
115
Views
質問者が納得無線接続設定だけしてない? ネット接続設定はした? 追記:>私は知識が少ないので細かく教えてください。 答えれる様に、それだけの情報ください。 モデムの機種位書きましょう。 WHR-G301Nの後ろに小さいスイッチがあります。 今はautoになってるはずです。 onでは?offでは? デスクトップのPCはモデムにつながってるの?ルーターの繋がってるの?
4817日前view115
全般
129
Views
質問者が納得・画面左下のWindowsマーク(スタートボタン) →コントロールパネル →管理ツール →コンピューターの管理 →記憶域 →ディスクの管理 ・・・だったかな? ここで接続されているドライブの一覧がでます 「認識しない」というHDDが ここに表示されているか確認してください。 表示されているなら「ドライブレター」が割り当ててあるかを確認してください。 割り当ててなかった場合は、ドライブを右クリックメニューからドライブレターを割り当ててください。 「ドライブレターを割り当ててあるのに(マイコンピュータに)表...
4950日前view129
全般
194
Views
質問者が納得その風が出てくるスリットに取り付け、強制的に空気を吸い込むことで冷却の手助けをするクーラー使ってみるといいかもです。 分解掃除は知識と腕がないとやめておいた方がいいです。 http://www.geno-web.jp/Goods/GA10084070.html
5137日前view194

取扱説明書・マニュアル

1933view
http://dynabook.com/.../gx1c000l6110_prt.pdf
64 ページ1.06 MB
もっと見る

関連製品のQ&A