Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
95
view
全般

macbookのos x 10.5.8を使用しています。無線でインタ...

macbookのos x 10.5.8を使用しています。無線でインターネットをしたいんですが…設定がさっぱりです。何を書けば解決へとつながるのかわからないので、とりあへずわかること書きます。NTT西日本です。今は、VDSL装置VH−100Eというものから、有線でLANケーブルを接続しています。光 with フレッツなんですけど、契約したときに、web caster w100という物を頂きました。無線LANルーターというやつです。これでmacと無線LANで接続させてインターネットがしたいんですが…説明書読んでもさっぱりです。AirMacとかでつながるんですかね?これまで何度もやり方を検索してみたのですが…全くわかりませんでした。どうか、どなたか教えて下さい!!
Yahoo!知恵袋 5316日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
VDSL → web caster w100 → Mac と有線LANで接続して、w100にプロバイダの接続設定をします。これでインターネットに接続できることが確認できてから、W100の無線LAN管理メニューでSSIDやセキュリティーキーを設定し、Mac側で受信したSSIDを選択して、同じセキュリティーキーを入力します。
Yahoo!知恵袋 5312日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
26
Views
質問者が納得kWh===1kW X 1時です
3776日前view26
全般
25
Views
質問者が納得ヘッドフォーンで低音が少ない。 ■SP出力からの繋ぎ方回路に問題がありそう。 トーンコントロール回路 ■入力にBuffが必要・・・(図) 基本的に±電源でしたらカップリングコンデンサは不要です。
3959日前view25
全般
93
Views
質問者が納得無線LAN親機のメーカーが分かりませんが、それに付属のCDかメーカーのHPからダウンロードして使用可能のはずです。ソフトを使う際は、とりあえず有線で接続しておくと設定ミスも減ると思います。 ウイルスバスターは、フレッツ専用の申込・設定ツールができてませんか?そこから申し込むことになりますが。
4267日前view93
全般
79
Views
質問者が納得無理でしょうね元々OSの変更はメーカーは認めていませんし、ここまで特殊なPCだと各デバイスドライバーを用意するのも困難でしょうねLinuxに関しては「無ければ自力で何とかしろ」が基本ですので自分でデバイスドライバー作成やソフトウェアキーボードのソフト作成ができるのでしたら何とかなるかもしれませんが・・・「ある物を使う」だけの人だったらそのままWindows7で使うしかないかと
4943日前view79
全般
68
Views
質問者が納得両方ともインターネットに接続できているのなら、アカウントを変えてみるとか。同一アカウント同時ログインは可能のようですが、動作が安定していないとの書き込みがあります。http://nekomika.seesaa.net/article/11826110.html自分の環境でも、同一アカウントでは利用していません。(PC、Ipodtouchそれぞれ別のアカウント)
4970日前view68

取扱説明書・マニュアル

303view
http://dynabook.com/.../gx1c000sp211_prt.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A