Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
216
view
全般

SONY ハンディカムについて教えてください。 5年前にHDR XR...

SONY ハンディカムについて教えてください。 5年前にHDR XR500Vを購入しましたが、静止画を撮ると白く写ってしまうため修理に出しました。エディオンで購入しており、5年保障の範囲内でした。
故障の原因はレンズだったそうですが、部品がないため本体自体をHDR-PJ800と交換と言われました。
気に入っていたハンディカムなのに・・・、すごくショックです。
なんと言っても240GBという大容量HD。海外で長時間撮るのに大活躍でした。
PJ800は64GBなので、約4分の1になってしまいますよね・・・。
「240GBが魅力で購入したんです。240GB分のメモリーカードを付けてもらえませんか?」と伝えて、返信があり、「64GBのメモリーを1枚付けるとSONYと交渉しました」とエディオンの方が言ってくださりましたが、足してもまだ半分です。しかし、「これ以上は無理だそうです」と言われてしまい、その時は「そうなんですね・・・。」としか言えませんでした。

でも今は、いくら「最新の物と交換」と言われても、納得いきません。
5年も経ってないのに、修理してもらえないなんて。。。PJ800のプロジェクター機能は使うかどうかも分からないのに。。。
商品価格も元値を比べると4万ほどPJ800が安いみたいで、240GB同等のメモリーカードも付けてもらえないなんて損した気分です。画質、手ブレ補正などがアップしてると思うのですが、私はXR500程度でも問題ありませんでした。

そこで、みなさまにお願いです。私にXR500VよりPJ800のほうが断然良いよ!!!という点を教えてください。そして、諦めさせてください(; ;)
Yahoo!知恵袋 3707日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
私も個人的な意見です。
あくまで私の考え方であると、前置きしておきます。

超!ラッキーな方ですね!
はっきり言って、XR500はかっては、良いカメラでした。
しかし、ほかの方も言われているように、唯一の欠点は記録媒体がHDDであること....
その超・超致命的な欠点のある古いカメラを、最新のカメラに替えてもらえるなんて、私なら「是非・ぜひ」と願いたいところです。

はっきり申し上げて、最新の家庭用の最上位機種のPJ800は、センサーサイズこそ少しダウンしたものの、二昔以上の前のXR500などとは全くまったく比べ物にならないくらい進歩しています。
手振れ補正の精度などというレベルでない、「空間手振れ補正」をはじめとした機能も性能も格段に違うカメラになっています。
メモリーの容量が足りない?...まったく問題にならないところです。
特にHDDの容量は、カメラの場合、大きければ大きいほど危険が増すだけですから。

かっての私の回答ですが、今回の質問に関連するものを拾い上げてみました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1091379495
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n204218
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12120614107
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120826350

---------------
追記部分
>5年前のモデルで部品が無いとはなんか変な話ですね~

確かに、メーカーがいったん販売したものは、一定期間部品補給を含む責任を持つ...
は、消費者に対しての対応としては、もっともなことです。
しかし、考えてみてください。
極論を言うならば、ビデオカメラで言えば、「DVD記録方式」「HDD記録方式」は、明らかに欠陥商品なのです。
(メーカー製品が欠陥であるという意味ではなく、記録方式そのものが欠陥に近いものであるという意味です)

それらの商品を、不具合のあった時に、メーカーが良かれと思い「最新の機種に交換することで納得いただけませんか?」は、非常に誠意のある対応と思います。
メーカーとしても、技術革新が速い中でのこの新旧の交代が激しい時期に、8年間も保守用部品を備えるというのは「社会コスト」的にも得策とは到底思えません。

SONYに限らず、以前CANONの愛用者も、同様の質問をされていて、私は当然「新機種交換」をお勧めしたことがありました。
むろん当事者である消費者の了解のもとに行われるのは当然としても、当の消費者も、その本質を理解する必要性があるかと思われます。
Yahoo!知恵袋 3706日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
個人的な意見です。
PJ800の方が断然良いのは内蔵HDDが無いことです。
かつては内蔵HDDタイプのビデオカメラがほとんどでしたが、現在市販のビデオカメラは皆無です。
それは突然故障し撮影出来なくなったとか、内蔵HDDに保管していた映像が急に再生出来なくなったということが頻発したからです。

私は内蔵HDDタイプでない最新のカメラに交換でき、かつSDカードを付けてもらって良かったのではないかと思います。

それにしても、5年前のモデルで部品が無いとはなんか変な話ですね~
確かメーカー製造終了から8年間は部品を保持しておくことになっていたような・・・
販売店でなく、メーカーに確認しましたか?

また発売時期が異なる商品を元値で比較するのはどうかな~?と思います。
例えば今のハイビジョンテレビは10万円代でそこそこの物が買えますが、初期の家庭用ハイビジョンテレビなんてチューナー別売りで約200万円もしたんですよ。

Yahoo!知恵袋 3707日前
シェア
 
コメントする
 
1
その条件を吞んですぐに交換に応じた方が良いですよ。
これは誰が聞いても良い話です。

誰が聞いても「良かったね」と言ってくれる所が
’XR500VよりPJ800のほうが断然良いよ!!!’ の点でしょうね。

とは言っても、旧モデルとは言え、譲れない部分もあるでしょうから
質問者様も悩んでいるのでしょうが、
はっきり言ってHDDは必要ありません。
私ならHDD内蔵でも、外部メモリーに撮りますね。
ビデオカメラ等の携帯する機器のHDDは、
外的要因でデータがクラッシュする可能性が高いと考えます。

XR500とPJ800を比べて
XR500の方が良い部分と言えば、私的にですが、
ビューファインダーがある事
ナイトショットがある事
ですね。

PJ800の方が仕様として優れている点はトータルで全部でしょう。
空間光学手ブレ補正は格段にアップしていますし、
動画ビットレートも 当時FH:約16Mbpsが最高だったのに、
FX:約24Mbpsというのもが出来てます。
そして当時無かった60P撮影が可能。この場合はPS:約28Mbpsになります。
こまかい所ではナイトショットは無いですが、ビデオライトが内蔵され
暗い所ではライトによる撮影が可能。
そしてWi-Fi通信機能が内蔵されスマホでの操作等が出来ます。

とは言っても、
こうして書いていると、いまいち質問者様の決め手になるものが無いような気がします。
当時のフラッグシップに対して現行のスタンダードモデルですからね。
値段的には差が付くでしょう。
それでも画質は向上していますし、現行機種と交換して損は無いですね。
メモリーカードも安いですし、わけのわからないメモリーカードが240GB分付いてくるより
自分で買った方が安心です。
それならメモリーカードよりも、Lバッテリー等を付けてくれた方がずっと良いんですけどね。
そういう交渉をすればどうです?
Yahoo!知恵袋 3704日前
シェア
 
コメントする
 
1
いろんな方の回答にハードディスクの弱点が指摘されてましたが、まったく持ってそのとおりです。

容量が大きいというメリットにこだわっているようですが、それって、あなたが怠け者という証ですよ!! 何時間何年分溜め込もうとしているんですか?

ハードディスクというのは、必ず寿命が来ます。それも5~6年で、そう考えると今まで取りためた映像がすべて一瞬にして消えてしまうことになるんですよ。

今、記録メディアに対する信頼性というのは確実に疑問視されていて、撮ったらすぐにバックアップコピーといった方法をとっているのが現状です。

64GBもあれば5時間ぐらいは撮影できるわけですから、1回のイベントどころか3回分ぐらいはありますよね? したがって容量的には十分以上なんです。海外旅行で容量が不足ならSDカードを買い足せば良いんです。
64GBのSDって1万円ぐらいします。240GBのHHDって2千円ぐらいでしょうか・・・これだけの金銭価値を補償すると言っているのですから譲歩すべきではないでしょうか? 通常考えたら御の字です。

長時間撮りこめる、こんな宣伝文句につられてしまった大容量HDDを、その実態がわかった今、いつクラッシュしても仕方が無いメディアとして、そのリスクの大きさを皆嫌うのです。

せっかく撮った映像が一瞬でクラッシュして消滅でもしようものならメーカーにクレームを言いたくもなるでしょう。しかし、HDDの宿命なんです。

現在のテクノロジーを理解している人からすると、このいつ逝ってもおかしくないHDDレコーダーから、数百倍、数千倍安全なSDカード記録のビデオカメラに無償で交換してもらえるという状況はうらやましい限りだということです。

目先の利益に走って、その先に落とし穴があることを信じたくない、いやまったく理解できない状況なのでしょう。

一度リセットして、この類の技術を勉強してみてはいかがでしょうか・・・
Yahoo!知恵袋 3704日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
41
Views
質問者が納得私はHDR-CX550Vで動画をHD FH(17M)で撮影、静止画がほしい時はそのまま静止画に切り替えて撮影するか、後で動画から切り取っています、その後PCに取り込みプリンタの印刷設定で用紙サイズをL版にすれば自動的に調整されませんか、
4256日前view41
全般
50
Views
質問者が納得まず、XR500Vをむやみに操作したり電源を入れないでください。 PCとXR500Vを接続し、ファイナルデータでXR500Vは認識できますか? 認識できていれば一度復旧可能なファイルを確認してください。 表示されているファイルは復活できます。 元もとHD動画なのでファイル容量が大きく復旧には時間がかかりますが、終わるまで待ってください。 復旧できたファイルを直接XR500Vに書き戻してもXR500Vでは表示されない場合があります。 その場合はXR500Vに付属のPMBというソフトを使って書き戻し...
4260日前view50
全般
108
Views
質問者が納得端子が金色のケーブルがおすすめです。 変えてもだめなら録音するほうの機器を変えたほうがいいかもしれません。Windows付属の「サウンドレコーダー」とかです。 サウンドレコーダーと金色のケーブルで録音したらこんな感じの音です。 http://www.youtube.com/watch?v=zmIGCC2pE24
4454日前view108
全般
100
Views
質問者が納得私はこれを勧めます。http://kakaku.com/item/K0000219032/ 予算が10万なんてすばらしいですね! ズームは足りないかもしれませんが10倍ぐらいでないと、ぶれブレで吐き気がします。 ファインダもついてますし、広角よりですし、下の機種もほんと最高ですが、Panasonicは独自の発色で、色のりが不自然な場合があるので、この自然なG10がお勧めです。 .. . . . . 滑らかスローは、Windows Liveムービーメーカーなどで、スロー再生になるように編集してくださ...
4492日前view100
全般
119
Views
質問者が納得コピーガードは入っていないのでダビングできるはずです
4507日前view119

取扱説明書・マニュアル

3777view
http://www.sony.jp/.../41314740M-JP.pdf
64 ページ12.23 MB
もっと見る

関連製品のQ&A