Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
195
view
全般

ビデオカメラの再生等について教えてください。まったくのド素人質問です...

ビデオカメラの再生等について教えてください。まったくのド素人質問ですみません。このたび第一子がうまれるのでビデオカメラを購入しようと思ってます。ソニー製で考えてるのですが。我が家には最新の家電(TV・DVDなど)はありません。TVはブラウン管のTVで未だにビデオVHSを使用しています。パソコンでDVDは見れますが。パソコンも03年度のVAIOです。ソニーさんの新製品(XR520VやTG5V)などを購入した場合、撮影後の保存や再生のためにブルーレイ等を購入しないとダメなのでしょうか?今のTVやパソコンで保存や再生は可能なのでしょうか?ちなみに、デジカメの画像をプリントに出したことがないくらいの家電素人です。
Yahoo!知恵袋 5501日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>30年位保存可とのことでしょうか?てっきり新規購入と思いました、今までのDVテープが有るんですね、大丈夫30年が50年でも保存でき見れます。カメラもご健在の様子、壊れるまで、使ったら如何ですか、壊れ修理不能に成ったら、その時点で考えれば済むことです、買うにしてもカメラは逃げませんご安心を!。私の映像見て頂けましたか、アナログVHSテープの映像ですが、30年経った今もチャンと見れます(劣化はありますが)。http://jp.youtube.com/watch?v=Xf7BnjSv8YIこの絵と違って、デジタルカメラは理論的に劣化(絵が汚くなる)する事は有りません、何十年経過しようが、チャンと見れます。私もこの業界長いんです、そ~ビデオカメラ全ての事は、この、ボケかかってるオンボロソフトに全部入っています、多くの方々が、若かき日の自分に再会できれば、懐かしんで頂けるかと思ってアドバイスしています、儲け主義、メーカーのアドバイスではありません。>撮影後の保存良い所に気が付かれています、多くの方々、カメラ性能だけに目が行き、最大の問題点、「映像の保存」を考えず購入し、PCに映像が取り込めない&ブルーレイにハイビジョンのまま取り込めない等々、買う前に考えればと・・・。検討のXR520VやTG5Vは、HDD&メモリーカードに録画するタイプです、撮影を続ければ、やがていっぱいに成り、何かに吐き出し、保存、カメラ映像は削除しなければ、次の撮影は出来ません。この両機種はハイビジョンなので、そのまま保存するには、ブルーレイディスク&DVDライターにてDVDディスクに(約20分)コピーしなければ、ハイビジョン映像を見ることは出来ません、それにはBD&ライターの購入しか有りません。>今のTV故障していない限り、どんなテレビでも見れます。>パソコンも03年度のVAIO、パソコンで保存や再生残念ですが、出来ません!、今時の高性能PCでもなかなか、快適に動く保障は有りません。ご家庭の映像環境から、お勧めの一品はこれしか有りません、カメラ以外、何も買わなくもOK(テープかって)、生まれてくる子供さんの映像は、30年間保存できることは保障します。http://kakaku.com/item/20203010347/以下、最近のビデオカメラ情報を貼り付けておきます、参考に読んで見て下さい。メーカーのCM、カタログ&撮影もした事の無い、メーカー特販員&店員の口車に乗る事無く、貴方に合ったカメラを選んでください。撮る、見る、「保存する」(ここが最重要)、最終章まで良く考えて購入してください。画質・・・ハイビジョン画質&スタンダード画質の2種類(キレイさに天と地ほどの差がある)録画メディア・・・・HDD(ハードディスク)、 8CmDVD 、カード式、 DVテープの4種類。目的①舞踊、ダンス、ゴルフ等フォームの確認、一度見れば終わり、保存は全く考えない。このような方は、HDD、ハードディスク、タイプがお勧め。目的②家族のイベントを主に撮りたい、保存性重視.。このような方には、HDV、テープ、タイプのものをお勧め。各録画メディアの特性8CmDVD メリット、無し、最低最悪のメディア。デメリット、単価が高い、録画時間が短い、一部のDVDで見れない機種もある。カード式(メモリースティック、SDカード)メリット。繰り返し撮れる、HDD&8CmDVDより、振動に強く、映像関係に、手間暇金を十分掛けられる人には、優れたメディア。デメリット。メディアの単価が高い、録画時間が短い、映像を保存する場合、ニューPC、BD、DVDライター等の購入で、手間暇金がすごく掛かる。HDD(ハードディスク)メリット。長時間撮影が可能、繰り返し撮影できる。デメリット。壊れやすい、振動に弱く、大音響の近く(スピーカー、太鼓、花火大会等)及び、高山(低気圧)では撮影不可、又、クラッシュしようものなら、全ての映像は亡くなる。映像を保存する場合、カード式と同じで、ニューPC、BD、DVDライター等の購入で、手間暇金がすごく掛かる。フラッシュメモリーのコストしだいで、数年で消えるメディア?かも。DVテープメリット。他のどんな録画メディアよりも、保存性に優れてる(30年は可能)、テープが安価、後の編集など使い勝手が良い。カメラ以外、何も必要としない(手間、暇、お金が掛からない)デメリット。Pcへの取り込みに時間が掛かる、他のメディアののように、頭出しが出来ない、カビが生える。各録画メディアの耐用年数。HDD(ハードディスク)、壊れさえしなければ永遠、但し一番壊れやすいし、壊れたら全ての映像は無くなる。http://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.htmlDVDディスク関係、寿命が何年とは、どのメーカーも言ってません、数年から十数年(一度見て、次に見れない事もある)。http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070720/277930/?set=reDVテープ、30年は保存可能。http://jp.youtube.com/watch?v=Xf7BnjSv8YI
Yahoo!知恵袋 5486日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
122
Views
質問者が納得>今、新品のハンディカムのラインナップを見ると、最高で内蔵メモリ96GBです。 これは、ソニーとしては(ほかのメーカーでも)、どういう考えなんでしょうか?残念ながら、HDD式はもう古いのです熱に弱いのに熱くなりやすく重いため利用者が限定されやすくサイズが固定されるため小型化できず振動に弱いため撮影場所が限定され衝撃に弱いため専用の機構を搭載しなくてはならずと現行ではデメリットが多くなってきてしまっています内蔵メモリ式が良いとは言いませんけど重量が格段に緩和された事で女性や子供さんも片手で苦もなく持てるように...
4594日前view122
全般
110
Views
質問者が納得金属と言っても塗装がされていますので付けたなりに効果は有ります、太陽と被写体の角度によって効果は変わりますVF-37NKBは減光フィルターで反射低減効果は無いです白飛びはカメラの性能も原因の一因で偏光フィルターで完全に補正は無理です偏光シートは反射低減には使えますが、シートの平面性やカラーバランス的には保障できません偏光フィルターは枠を回転させて使用しますので自作だと枠を探すのが難しいでしょう、普通のフィルター枠に入れたら回転できませんどのメーカーでも使用できますがサーキュラPLフィルターで無いと露出誤差が...
4646日前view110
全般
107
Views
質問者が納得HDR-XR520Vのカメラ自体の性能は、当時としては優れたものでした。最近のSONYのものとは、やはり手ぶれ補正の精度や画質そのものがやはり違っています。また、広角系のレンズにより、より撮りやすく手ぶれの影響の少ないものとなっています。しかし、そんなカメラの性能がどうのこうのの以前の問題があります。HDR-XR520Vの内蔵HDD記録方法は、全くいただけません。HDD方式のカメラは、なにはさておいても買い換えたいものです。この知恵袋でも私の周辺でも、HDDのトラブルにより、二度と撮れない貴重な映像を無くし...
4641日前view107
全般
119
Views
質問者が納得①ステレオマイク入力があるのでエレクトレットコンデンサーマイク(ECM-C1)で問題ないと思います。但し、マイクはモノラルなのでモノラル->ステレオ変換プラグが必要ですね。②延長コードはイヤホン用のものでも使えますよ。但しEHP-CT23Gはステレオ用なので①の変換プラグが必要です。
4676日前view119
全般
80
Views
質問者が納得高いものといっても、プロのニーズに合うように、設定がワンタッチで変更できるとか、防塵防滴になっているとか、そういった機能は無くても撮った写真そのものには、それほど影響が出ない事も多いです。それに、多機能はいいのですが、非常に重くなり、またサイズも大きくなりますので、最高クラスのものはとりあえず参考程度にお考えください。以下お勧め順に数点、ワンポイントで紹介して参ります。ニコンD7000http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/i...
4680日前view80

取扱説明書・マニュアル

902view
http://www.sony.jp/.../41314740M-JP.pdf
64 ページ12.23 MB
もっと見る

関連製品のQ&A