Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
72
view
全般

今だにiMacを使っています。前に正常に起動しないということで質問さ...

今だにiMacを使っています。前に正常に起動しないということで質問させていただきました。ただ親切な解答をいただいたのですが、完璧に解決できなかったので改めて質問させていただきま す。アップルマークだけが表示され、うまく起動できなかったのでセーフモードで起動したらどうかという解答をいただきました。ですが、何度か試したのですが「アップルマークと回転マークが表示されたら「shift」キーを放す」を実行すると、数秒後にブラックアウトし、再びアップルマークだけが表示されたグレー画面のまま何も変わらず30分たってもそのままでした。この場合はどうすればいいのでしょうか。ちなみに、OSはパンサーです。
Yahoo!知恵袋 5099日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
前回回答させていただいた者ですが、追記が出来なかったのでこの質問を見付ける事が出来て良かったです。セーフモードで起動して修復することが出来ない状態でしたらシステムの入れ直し (OS再インストール) が必要です。◯すでに大切なデータのバックアップを取っている場合は「消去してからインストール」◯バックアップをとっていない場合は「アーカイブしてからインストール」を選択すれば、過去のデータは別のフォルダに保存されたままデータは失われず、システムを入れ直す事が出来ます。手順はこちら (Tigerですがパンサーも同じです)http://ascii.jp/elem/000/000/017/17595/index-3.htmlインストール先の選択画面で「オプション」をクリックhttp://ascii.jp/elem/000/000/017/17538/03_06_o_.jpg「消去してからインストール」もしくは「アーカイブしてからインストール」を選択http://ascii.jp/elem/000/000/017/17539/03_07_o_.jpg「アーカイブしてからインストール」の場合、インストールが終了したらMacintoshHD→PreviousSystems フォルダからデータを戻す。もしもHDDに損傷がある場合は同様の不具合が出る可能性がありますので、HDDの交換が必要です。【補足】「アーカイブしてからインストール」の場合、既存のシステムをPreviousSystemsフォルダに残した状態で新たにシステムをインストールしますので、「重複インストール」となりHDDの容量を無駄使いしてしまいます。(データ移行後にPreviousSystemsを削除すれば元に戻ります)現状でHDDの容量が足りなければ、アーカイブしてからインストールが出来ませんので、バックアップをとっていない場合はデータを諦めて消去インストールでシステムを入れ直せば起動出来ると思います。(HDDが壊れていなければ)今更ですが、こういった時のために外付けHDDなどにバックアップをとっておけば、大切なデータを失う事がありません。http://kakaku.com/pc/external-hdd/ma_0/s1=250-320/s3=1/>上書きで再インストールせざるを得ませんでしょうか上書きで再インストールはあくまでも上書きで、システムを入れ直す事が出来ませんので意味がありません。「アーカイブしてからインストール」または「消去してからインストール」です。↓こちらをご覧下さい。http://ascii.jp/elem/000/000/017/17539/03_07_o_.jpg※現物を見ていない状態で文面からシステムの不具合と判断させていただいたのですが、データも大切でしょうし、より確実に修復を望まれる場合は信頼の出来るMac修理店が全国にありますので、現物を見てもらって修理もしくは対策を依頼されるのもいいかもしれません。http://www.apple.com/jp/support/provider/index.html
Yahoo!知恵袋 5097日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
99
Views
質問者が納得Win7又はWin8で64ビットのインストールは、Boot campのバージョン5.04が必要です。 バージョンを確認してください。 又、iMacは2012ですか?DVDドライブが無い機種の場合はUSBでISOイメージインストールになりますが iMac2011以前であればDVDドライブからのインストール可能です。
3931日前view99
全般
67
Views
質問者が納得メモリーモジュールにSPDと呼ばれるチップが付いています。 これにこのモジュールのタイミングが記録されていて マザーがこれを読んでタイミングを決めています。 少なくとも最高から3段階分は記録されています。 このSPDを読めばどれくらいの速度まで対応しているかは わかります。 ただ、マザーによってはかなり厳しいタイミングを要求するのもあります。
3546日前view67
全般
70
Views
質問者が納得>起動後白い画面のまま動きません。 >買って半年しか経ってないのですが… >これはどのような状態でしょうか? 起動音は鳴っていると思われますので、 起動に必要な最低限のハードには問題ないです。 システムの不調でしょうね。 未対応のものを入れたり、メモリ不足を 繰り返して使い続けたりするとシステムは壊れていきます。 こういう時は一先ず、OSの再インストールを。 ユーザーデータは残るので、ご安心を。 OS X を再インストールする http://support.apple.com/kb/PH13871?...
3567日前view70
全般
51
Views
質問者が納得新OSには無料でアップグレードできますので、購入モデルが決まっているのなら待つ必要はないと思います。 そのくらいの用途であれば①で十分でしょう。 もしファイルサイズの大きい画像編集や、長大な動画編集をするつもりでしたら②の方が良いです。3Dゲームで遊ぶのでも同様です。 将来に備えて②もどうかな?と思ってるのであっても、前述の用途で使わなければ①で事足りると思います。
3622日前view51
全般
50
Views
質問者が納得iTunesを起動してStoreにアクセスしてアカウントを開こうとしたり AppStoreソフトを起動して購入済みリストを開こうとしたり GameCenterソフトを起動してアカウントをクリックしたり システム環境設定のiCloudでサインインをクリックしたり まあとにかくApple IDの入力が必要な何かをやれば、Apple IDとパスワードを入れろというユーザ確認画面が出てきます。 そしたら、iPhoneで使っているApple IDとそのパスワードを入力すればいい。iPhoneにもiMacにも同じA...
3637日前view50

取扱説明書・マニュアル

8629view
http://manuals.info.apple.com/.../imac_mid2011_ug_j.pdf
もっと見る