Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
17
view
全般

マッキントッシュの購入を検討中です。マックブックプロ15インチもしく...

マッキントッシュの購入を検討中です。マックブックプロ15インチもしくは、imacの27インチの購入で迷っています。今それぞれを購入した場合、何年くらいを目安に買い替えをする感覚でしょうか? どちらが故障しやすいでしょうか?

価格ドットコムを拝見するとアップルストアーでの購入よりも断然お安いのですがアップルストアーで購入するメリットは何でしょうか?
両方3年保障があります。


アップルストアーの3年保障は故障の保障だけではなく3年の無料電話相談もできるのでしょうか?それなら授業料としてアップルの3年保障のほうが良いとも思いました。

それ以外のアドバイスでも購入に関してのアドバイスや注意事項など何でも良いのでお知恵をください。
宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4112日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>アップルストアーの3年保障は故障の保障だけではなく3年の無料電話相談もできるのでしょうか?
ハイそうです.
>何年くらいを目安に買い替えをする感覚でしょうか?
↑が答えですよ.一般に3年を目安にすれば時代に取り残されることもないです.

私はAPP加入して二年目に保証を一年を残して仲間内や若い人に譲っています.
Yahoo!知恵袋 4112日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
まず保証について。
Apple製品に関連する保証は、
・通常保証
・AppleCare
・店舗独自の保証
の3つがあります。

通常保証は、製品の購入日から1年間の製品保証および90日間の電話サポートです。
購入した販売店に関係なくサービスを受けられます。
AppleCareは、通常保証の内容を製品の購入日から3年間に延長するものです。
AppleCareの登録は有料です。
製品購入日から1年以内であれば、いつでも加入できます。
これも購入した販売店に関係なく受けられるサービスです。
店舗独自の保証は、販売店が行っている保証です。
サービス内容は購入店によって異なるので、各店舗ごとに確認して下さい。


Apple Storeで購入するメリットは、「製品のカスタマイズ」です。
Macは標準となるモデルがいくつかあり、一般の販売店はこれを販売しています。
Apple Storeでは、標準となるモデルをさらにカスタマイズすることができます。
例えば、MacBook Pro Retina 15インチだと、CPU、メモリ、ストレージ容量の変更が可能です。

カスタマイズ項目の中には、"本体購入後に変更できないパーツ"もあります。
MacBook Pro Retina 15インチだと、CPU・メモリが該当します。
iMac 27インチだと、CPU・GPU・ストレージ(フラッシュドライブやFusion Drive)が該当します。
こういったパーツをカスタマイズしたい場合は、Apple Storeで購入するしかありません。


製品の故障については、判断が難しいところです。
ハードウェア製品で最も故障する確率が高いのは、駆動しているパーツです。
PCの場合、ファン、HDD、光学ドライブが該当します。
iMacはファンとHDDを持っていて、MacBook Proはファンのみです。
HDDがある分iMacが故障しやすく感じますが、持ち運んでいる最中の不慮の事故を考えるとMacBook Proも故障する確率は高いと言えます。
ですから、故障するリスクについては、どちらも似たようなところでしょう。


買い替えに年数を考える場合、
・物理的寿命
・性能寿命
を考慮しなければなりません。

物理的寿命は、先に書いた故障リスクが該当するので省略します。

性能寿命は用途によって変わってきます。
例えば、3Dの処理を頻繁に行う使い方をするなら、3年程度でGPUの性能が追いつかなくなります。
そうなれば3年で買い替えということになるでしょう。
ネットやメールだけという使い方なら、AppleがOSのサポートを切るまで使えると思います。
それがいつになるかは不明ですが、大体10年くらいでサポートの切れたOSしか使えなくなると思っていいでしょう。

MacBook ProとiMacのどちらが先に性能寿命を迎えるかは、どういった仕様のモデルを買うかで変わってきます。
CPUやGPUなどのカスタマイズ内容で決まることなので、一概にどっちとは言えません。
ただどちらを選ぶにしても、「長く使いたいなら金に糸目は付けるな」とだけは確実に言えます。
Yahoo!知恵袋 4112日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
99
Views
質問者が納得Win7又はWin8で64ビットのインストールは、Boot campのバージョン5.04が必要です。 バージョンを確認してください。 又、iMacは2012ですか?DVDドライブが無い機種の場合はUSBでISOイメージインストールになりますが iMac2011以前であればDVDドライブからのインストール可能です。
4267日前view99
全般
67
Views
質問者が納得メモリーモジュールにSPDと呼ばれるチップが付いています。 これにこのモジュールのタイミングが記録されていて マザーがこれを読んでタイミングを決めています。 少なくとも最高から3段階分は記録されています。 このSPDを読めばどれくらいの速度まで対応しているかは わかります。 ただ、マザーによってはかなり厳しいタイミングを要求するのもあります。
3881日前view67
全般
70
Views
質問者が納得>起動後白い画面のまま動きません。 >買って半年しか経ってないのですが… >これはどのような状態でしょうか? 起動音は鳴っていると思われますので、 起動に必要な最低限のハードには問題ないです。 システムの不調でしょうね。 未対応のものを入れたり、メモリ不足を 繰り返して使い続けたりするとシステムは壊れていきます。 こういう時は一先ず、OSの再インストールを。 ユーザーデータは残るので、ご安心を。 OS X を再インストールする http://support.apple.com/kb/PH13871?...
3903日前view70
全般
51
Views
質問者が納得新OSには無料でアップグレードできますので、購入モデルが決まっているのなら待つ必要はないと思います。 そのくらいの用途であれば①で十分でしょう。 もしファイルサイズの大きい画像編集や、長大な動画編集をするつもりでしたら②の方が良いです。3Dゲームで遊ぶのでも同様です。 将来に備えて②もどうかな?と思ってるのであっても、前述の用途で使わなければ①で事足りると思います。
3958日前view51
全般
50
Views
質問者が納得iTunesを起動してStoreにアクセスしてアカウントを開こうとしたり AppStoreソフトを起動して購入済みリストを開こうとしたり GameCenterソフトを起動してアカウントをクリックしたり システム環境設定のiCloudでサインインをクリックしたり まあとにかくApple IDの入力が必要な何かをやれば、Apple IDとパスワードを入れろというユーザ確認画面が出てきます。 そしたら、iPhoneで使っているApple IDとそのパスワードを入力すればいい。iPhoneにもiMacにも同じA...
3973日前view50

取扱説明書・マニュアル

8809view
http://manuals.info.apple.com/.../imac_mid2011_ug_j.pdf
もっと見る