Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
120
view
全般

mac book proの購入を考えています。もともとmac boo...

mac book proの購入を考えています。もともとmac bookに興味があり購入を考えていたのですが今までwindowsを使っていた人はmacに変えるととまどうことが多いと聞き正直なところ迷っていました。ですがapple storeのサイトを見ると「Macは、Microsoft Word、Excel、PowerPointにもしっかり対応しています。授業でWindowsのアプリケーションが必要になった時も、Macにまかせましょう。」とかかれていたのでまた考え直しています・・・現在大学1年でそろそろPCが必要なのですがmacでwindowsを使うようにするためには何か専用のソフト(?)みたいなのが必要ですか?「Windowsパソコンのファイルを開くと共有できます」とかいてありましたがそれは簡単にできるのでしょうか。ちなみに学割料金で98800円のmac book proを考えています
Yahoo!知恵袋 4809日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
macでMS officeを使う方法①MS office 2011 for macを購入して使用する。・・・およそ12,000円http://kakaku.com/item/K0000154758/メリット:macネイティブでwindows版officeと完全互換デメリット:純正統計ツールがついておらず、サードパーティーのもの(無償、MS社推奨品)を導入する必要がある②macOSX上でwindowsをエミュレーションにて起動、officeを使用メリット:windows版officeをそのまま使用出来る。macを再起動せずにwindowsを起動出来る。デメリット:windows、officeは別途購入する必要がある。エミュレーションのソフトは有償のものと無償のものがある。無償のものはVirtualBoxが有名。エミュレーションでは動作速度が遅くなると言うデメリットもあるが、今のマシン、特に、購入をお考えのマシンではストレス無くwindows7を使用出来ると思います。③macに直接windowsをインストールして起動する。※macの殻をかぶったwindowsマシンになります。メリット:ほぼネイティブ起動になるため、動作速度が速い。見かけ(ボディー)はmac、中味はwindowsマシンと考えて下さい。また、再起動してmacOSXも使用出来るので、1台のマシンで2度美味しい。デメリット:OS切り替えの際、再起動する必要がある。windowsOSとofficeは別途購入する必要がある。(合わせて4万円強かな?)④macOSX上で、直接windows用ソフトを起動する。CrossOverMac等の仮想化ソフトを利用して、windows版ソフトがmacOS上で使用出来ます。あらゆるソフトに対応しているわけでは無く、相性があります。Officeは動作確認済みの様です。http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/crossover/
Yahoo!知恵袋 4794日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得>毎回電源を切った方がいいのでしょうか? >それともスリープモードを使用した方がパソコンによいのでしょうか? どちらでも良いです。 スリープでもほとんど電気使わないです。 1日2時間の使用なら電源切っても良いと思いますよ。 ただスリープで使う場合、メモリ不足になっていくので 定期的にアプリを全て終了させ、再起動して下さい。 若しくは再起動時の下記のチェックを外す。 チェックオフ → 「再ログイン時にウィンドウを再度開く」 MacBook Air は 標準 4GB、最大でも 8GB メモリです。 標準4...
3560日前view52
全般
53
Views
質問者が納得>無操作が10分続くと画面がいきなり真っ黒になってしまいます。 >改善方法はありますでしょうか。 システム環境設定 > 省エネルギー を開く。 ディスプレイのスリープ設定を「しない」にする。 >ログインしたままにできないものでしょうか。 システム環境設定 > セキュリティとプライバシー を開く。 「一般」タブを選択、パスワード要求設定のチェックを外す。 自動ログインさせたい場合 システム環境設定 > ユーザーとグループ を開く。 画面左下「鍵」をクリック、変更可能な状態に。 「ログ...
3566日前view53
全般
51
Views
質問者が納得①故障してしまっているので初期化(工場出荷状態に)できないが、ジャンク品としてオークションに出していいのか。 問題ありません。部品取りとして欲しがる人がいます。 ②HDDを自分で取り除いてオークションに出すほうがいいのか。また、素人でもHDDを取り除くことはできるのか。 HDD故障なのでそのままでも大丈夫ですが。 ③たとえ故障していても部品だけ欲しい人などはいるのか。 その程度なら簡単に修復できるので、欲しい人は欲しいですよ。 オプションプランとしての提案ですが ④自分でHDDを交換修理する。 ひっ...
3586日前view51
全般
43
Views
質問者が納得>>デザインの良さなどの理由で・・ それは自由です。 >>持ち運ぶことも少々あり・・ 性能面ではMacBook Proが有利です。 どうしてもノーパソしか買えないならば1台目はこちらがいいです。 常時携帯が前提ならばAirにするのでしょうが、こちらは2台目が必要な人向けです。 (値段だけでAirを選んで後悔している人が、時々見られます。) >>それともWindoosのノートパソコンにするべきなのか Officeの利用が前提なら、Windowsパソコンを購入した方がよい...
3611日前view43
全般
51
Views
質問者が納得あれは、Wi-Fiルーターの中にHDDを入れて、そのWi-Fiルーターに接続した場合、そのHDDに接続できるという仕組みになっています。なので、Time Capsuleに接続しないで利用する方法はまず考えられません。 そして、バックアップとはTime Machineバックアップですか?それなら、市販の外付けHDDを買ってくれば、それでバックアップが取れます。 あと、こちらからの質問です。Wi-FiルーターとしてTime Capsuleを使わないとおっしゃっておりますが、さいしんのTime Capsuleで...
3633日前view51

取扱説明書・マニュアル

2289view
http://manuals.info.apple.com/.../MacPro_MemoryRiserCard-DIY.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A