Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
57
view
全般

Mac Proのトラブルで質問です。当方所有のものは2×2.8GHz...

Mac Proのトラブルで質問です。当方所有のものは2×2.8GHz Quad-Core IntelXeon OS10.5.5メモリ16G搭載です。購入から3年経過といったところです。症状は起動しても内臓型HDを読み込まず、ガリガリ音も激しくとても気になっております。あまりPCに詳しくないまま作業だけしているのでどなたかお知恵をお貸し頂ければ幸いです。普段は音楽制作用(Prp ToolsLE Ver.8)での使用に限定しているらめにネットも繋がずに使用しており、内蔵型HDもiTunes用データを格納するぐらいで、作業はすべて外付けHDで行っております。故にTimemachineでのバックアップも行わず、MachintoshHDをシステムフォルダをたまに念のためにTimemachineでバックアップを取っておりましたが追加のソフトなども特にないため今年の7月ぐらいが最後になっておりました。「内臓型HDを読み込まず…」ものの通常の作業はできてしまうのですが「ガリガリ音も激しく…」そもそも正常だったものがこのような状態になってしまったためみなさんに質問させていただく次第です。ことの経緯はここ数週間カリカリ(まだ「ガリガリ」ではありませんでした)音が気になっておりました。特にCD-Rを焼く際に「ガリガリ」と嫌な音が発生しておりましたが「CD-Rを焼く」作業が終わったために放置しておりました。3日ほど前にカリカリ音が気になるので正常なうちにMachintoshHDのバックアップをとっておくか…と思いTimemachineを立ち上げバックアップを取ろうとしたところエラーが発生してTimemachineは遂行できませんでした。それと関連性があるのかわかりませんが昨日ついに内蔵型HDを読み込まないという状況になりました。システム詳細にも「SASデバイスがありません」と表記されております。起動時のカリカリからガリガリに変わったその音が内蔵型HDを探しているが見つからない…という感じで5分ぐらい鳴り止まなかったですが結局内蔵型HDは認識されません。何度か再起動、または一からの立ち上げをしましたが認識されないままであります。前記したとおり作業自体には影響がないのですが、やはりこれは修理に出したほうがよろしいのでしょうか?これらの症状でお気づきの方がおられましたらご意見頂ければ幸いです。以上、宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4582日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
推測するまでもなくHDDが壊れかけている状態ですので、早急に交換をお勧めします。内臓HDD自体はカカクコムなどでも適当な容量のものが1万円前後ですので購入後、ご自分で交換すれば安上がりです。http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/換装は古いものを抜いて、新しいものを挿すだけ。あとは付属のDVDからOSを立ち上げてインストールするだけです。本体に、そんなに保存してあるものがないなら、その後のデータ移行も時間がかからないと思います。以下を参考に・・・http://manuals.info.apple.com/ja/MacPro_HardDrive_DIY.pdf
Yahoo!知恵袋 4581日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得>毎回電源を切った方がいいのでしょうか? >それともスリープモードを使用した方がパソコンによいのでしょうか? どちらでも良いです。 スリープでもほとんど電気使わないです。 1日2時間の使用なら電源切っても良いと思いますよ。 ただスリープで使う場合、メモリ不足になっていくので 定期的にアプリを全て終了させ、再起動して下さい。 若しくは再起動時の下記のチェックを外す。 チェックオフ → 「再ログイン時にウィンドウを再度開く」 MacBook Air は 標準 4GB、最大でも 8GB メモリです。 標準4...
3553日前view52
全般
53
Views
質問者が納得>無操作が10分続くと画面がいきなり真っ黒になってしまいます。 >改善方法はありますでしょうか。 システム環境設定 > 省エネルギー を開く。 ディスプレイのスリープ設定を「しない」にする。 >ログインしたままにできないものでしょうか。 システム環境設定 > セキュリティとプライバシー を開く。 「一般」タブを選択、パスワード要求設定のチェックを外す。 自動ログインさせたい場合 システム環境設定 > ユーザーとグループ を開く。 画面左下「鍵」をクリック、変更可能な状態に。 「ログ...
3559日前view53
全般
51
Views
質問者が納得①故障してしまっているので初期化(工場出荷状態に)できないが、ジャンク品としてオークションに出していいのか。 問題ありません。部品取りとして欲しがる人がいます。 ②HDDを自分で取り除いてオークションに出すほうがいいのか。また、素人でもHDDを取り除くことはできるのか。 HDD故障なのでそのままでも大丈夫ですが。 ③たとえ故障していても部品だけ欲しい人などはいるのか。 その程度なら簡単に修復できるので、欲しい人は欲しいですよ。 オプションプランとしての提案ですが ④自分でHDDを交換修理する。 ひっ...
3579日前view51
全般
43
Views
質問者が納得>>デザインの良さなどの理由で・・ それは自由です。 >>持ち運ぶことも少々あり・・ 性能面ではMacBook Proが有利です。 どうしてもノーパソしか買えないならば1台目はこちらがいいです。 常時携帯が前提ならばAirにするのでしょうが、こちらは2台目が必要な人向けです。 (値段だけでAirを選んで後悔している人が、時々見られます。) >>それともWindoosのノートパソコンにするべきなのか Officeの利用が前提なら、Windowsパソコンを購入した方がよい...
3603日前view43
全般
51
Views
質問者が納得あれは、Wi-Fiルーターの中にHDDを入れて、そのWi-Fiルーターに接続した場合、そのHDDに接続できるという仕組みになっています。なので、Time Capsuleに接続しないで利用する方法はまず考えられません。 そして、バックアップとはTime Machineバックアップですか?それなら、市販の外付けHDDを買ってくれば、それでバックアップが取れます。 あと、こちらからの質問です。Wi-FiルーターとしてTime Capsuleを使わないとおっしゃっておりますが、さいしんのTime Capsuleで...
3626日前view51

取扱説明書・マニュアル

2288view
http://manuals.info.apple.com/.../MacPro_MemoryRiserCard-DIY.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A