Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
164
view
全般

MacとBUFFAROで無線が不安定で困ってます Mac book ...

MacとBUFFAROで無線が不安定で困ってます Mac book pro(OS:10.8.5)を中古で購入し、BUFFAROルータで無線接続をしているのですが、ブラウジングが不安定で困っています。因みに他のネットワーク機器はブラウジング状態は正常です。
以下の状態から原因がわかれば教えて戴きたく思い質問致しました。

以下が現在の配線状態です。
回線:フレッツ光(VDSL方式)
ISP:yahoo
ルータ:BUFFARO

VH-100----WHR-G301N(ON))))windows7
)))PS3
)))iphone5
)))android
)))PS3
)))Mac book pro(10.8.5)

※---←有線 )))←無線部分
windows7やその他機器はWHR配下に繋がれています

上記のうちのルータとMacの無線接続が不安定でネットがぶつぶつ切れたり、ブラウジング速度が極端に遅かったりします。そのほかの機器については全く問題ありませんでした。(ブラウジングテストの際は同じサイトを新規で開いてます)

以下は切り分けの為に行った事です。
ルータとMacを有線で接続するとブラウジング速度は正常←このことからVH-100とBUFFAROルータは問題ないはず。
BUFFAROルータとの接続を切断し、andoroidスマホとMacをテザリングにて接続するとブラウジング速度は正常だった。←このことからMacの無線を受ける側に問題もないのではないかと考えられる・・はず。

上記の事から、BUFFAROルータとMacの無線の相性が悪いのではないかと考えるのが妥当かと思うのですが、いかがなものでしょうか。
もしそうであればAPPLEで出しているルータを買いなおそうと考えています。
しかし、今ある環境のまま設定で改善できるのであればその方向でいきたいです。

わかる方いらっしゃいましたら知恵を貸していただければ幸いです。
Yahoo!知恵袋 3739日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ネットワーク環境設定のところで、Wi-Fiの設定を一度削除して、作り直ししてみてください。

参考情報:
http://ottan.me/2012/12/03/an-item-to-improve-when-wi-fi-is-frequently-cut-by-mountain-lion/

あとMacBookProとWHR-G301Nの間のWi-Fi接続速度は150Mbpsでしょうか?300Mbpsでしょうか?
300Mbpsの時は802.11nでつながっていてチャンネルを2つ使っているので、電波の干渉が発生していることも考えられます。


----------------
補足への回答

2.4GHz帯はチャンネル同士の周波数が重なっているため近隣のアクセスポイントと4~5ch離れてないと干渉が起きます。150Mbpsや54Mbps(チャンネル1つ)よりも300Mbps(チャンネル2つ)の方が他と近くなる確率が高まります。

干渉の説明(2.4GHz帯のチャンネルの重なり方が図で出ています)
http://pctrouble.lessismore.cc/network/wirelesslan_channel.html

ルーターを倍速設定してなければ1チャンネル使用に固定(速度は150Mbpsどまり)されます。WHR-G301Nは初期状態で等速ですが、過去に倍速に変更してあるのであれば元に戻し、全ての機器が確実にチャンネルを1つだけ使う形にしてみるとよいのではないかと思います。

あと考えられるのは、端末が802.11gと802.11nが混在しているのでMac以外の端末は全て電源切ってMacだけで通信してみる、WHR-G301Nがマルチセキュリティ (WEP/TKIP/AESどれでもつながる)なのでAESだけ(WPA2)にしてみる、ぐらいが試してみることになると思います。最後はルーター初期化再設定。

念のためWHR-G301Nのファームウエアが最新かどうかの確認も。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g301n.html

HR-G301Nオンラインマニュアル
http://buffalo.jp/download/manual/w/whrg301n.html
Yahoo!知恵袋 3739日前
シェア
 
ありがとうございました!プロファイルなど作りなおしてみましたが改善みられず、サポートセンタに問い合わせもしてみたところルータとの相性ではないかとの回答でした。
質問者 3736日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得>毎回電源を切った方がいいのでしょうか? >それともスリープモードを使用した方がパソコンによいのでしょうか? どちらでも良いです。 スリープでもほとんど電気使わないです。 1日2時間の使用なら電源切っても良いと思いますよ。 ただスリープで使う場合、メモリ不足になっていくので 定期的にアプリを全て終了させ、再起動して下さい。 若しくは再起動時の下記のチェックを外す。 チェックオフ → 「再ログイン時にウィンドウを再度開く」 MacBook Air は 標準 4GB、最大でも 8GB メモリです。 標準4...
3565日前view52
全般
53
Views
質問者が納得>無操作が10分続くと画面がいきなり真っ黒になってしまいます。 >改善方法はありますでしょうか。 システム環境設定 > 省エネルギー を開く。 ディスプレイのスリープ設定を「しない」にする。 >ログインしたままにできないものでしょうか。 システム環境設定 > セキュリティとプライバシー を開く。 「一般」タブを選択、パスワード要求設定のチェックを外す。 自動ログインさせたい場合 システム環境設定 > ユーザーとグループ を開く。 画面左下「鍵」をクリック、変更可能な状態に。 「ログ...
3571日前view53
全般
51
Views
質問者が納得①故障してしまっているので初期化(工場出荷状態に)できないが、ジャンク品としてオークションに出していいのか。 問題ありません。部品取りとして欲しがる人がいます。 ②HDDを自分で取り除いてオークションに出すほうがいいのか。また、素人でもHDDを取り除くことはできるのか。 HDD故障なのでそのままでも大丈夫ですが。 ③たとえ故障していても部品だけ欲しい人などはいるのか。 その程度なら簡単に修復できるので、欲しい人は欲しいですよ。 オプションプランとしての提案ですが ④自分でHDDを交換修理する。 ひっ...
3591日前view51
全般
43
Views
質問者が納得>>デザインの良さなどの理由で・・ それは自由です。 >>持ち運ぶことも少々あり・・ 性能面ではMacBook Proが有利です。 どうしてもノーパソしか買えないならば1台目はこちらがいいです。 常時携帯が前提ならばAirにするのでしょうが、こちらは2台目が必要な人向けです。 (値段だけでAirを選んで後悔している人が、時々見られます。) >>それともWindoosのノートパソコンにするべきなのか Officeの利用が前提なら、Windowsパソコンを購入した方がよい...
3615日前view43
全般
51
Views
質問者が納得あれは、Wi-Fiルーターの中にHDDを入れて、そのWi-Fiルーターに接続した場合、そのHDDに接続できるという仕組みになっています。なので、Time Capsuleに接続しないで利用する方法はまず考えられません。 そして、バックアップとはTime Machineバックアップですか?それなら、市販の外付けHDDを買ってくれば、それでバックアップが取れます。 あと、こちらからの質問です。Wi-FiルーターとしてTime Capsuleを使わないとおっしゃっておりますが、さいしんのTime Capsuleで...
3638日前view51

取扱説明書・マニュアル

2292view
http://manuals.info.apple.com/.../MacPro_MemoryRiserCard-DIY.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A