Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
27
view
全般

新型Mac Proはこの程度??? メモリを増やせば、イラレデータの...

新型Mac Proはこの程度???
メモリを増やせば、イラレデータの立ち上がりが早くなる?? iMac2009/OS10.6.8/2.66GHz Intel Core i5/16GB
実験データ書類→立ち上がりに60秒


Mac Pro2013/OS10.9/3.5GHz Intel 6コア Core i5/16GB
実験データ書類→立ち上がりに30秒

※すべて終了して「イラストレーター」だけ起動して実験


動きが重くストレスだったので、思い切ってMac Proを購入。
いろんなデータの立ち上がりを実験しましたが、
iMac2009に比べて半分のスピードで立ち上がるようになりました。
しかし、もっと早いのかと思ってたのですが…
虹色アイコンも出るし、この程度なんでしょうか?
アップルは飛ぶような感覚と言ってたのですが。
初期設定のフォント?が350個近く入ってるのも関係しているのでしょうか。


それともメモリを32GB→64BGに増やせば、イラレデータの立ち上がりが
早くなるのでしょうか? メモリは関係なく、HDDが関係していると
浅い知識を持っておりましたがどうなんでしょうか?


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1398278958

この質問例をみるとデータの立ち上げにメモリが関係しているようですが…
Yahoo!知恵袋 4126日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
「ドキュメントを開いた時」の速度ですね。
イラレはビデオメモリの使い方がへたくそだからそんなもんですね。
むしろDTPでの古くからの手法を使った方が改善しますね。

・配置画像は作業中は低解像度アタリで作業、最終に近づけば実画像へ置換。
・保存オプションは作業中はpdf互換オフ、最終に近づけばpdf互換オン。
・ロスする時間の大部分はファイルの読み書きとプレビューなので、
プレビューをオフを有効活用し、アートワーク表示を有効活用。
・同様に環境設定のアートワークのアンチエイリアス表示オフを有効活用。
・大きすぎるドキュメントは、分割する。

多すぎるフォントは、FontBookやフォント管理ソフトを有効活用すればよいですね。
Yahoo!知恵袋 4125日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
起動速度自体は、ストレージやI/Oの速度や帯域にかなり依存するので、もっと速くしたいなら高速SSDを複数台でRaid0を組むとか
Yahoo!知恵袋 4125日前
シェア
 
コメントする
 
1
メモリが8GBとかだと立ち上がり時間に影響することはあります。これは物理メモリに収まらなくなったデータを仮想メモリ(HDD)に書き込むためです。HDDはメモリよりも圧倒的に速度が遅いので、立ち上がりももたつきます。

ただ、一定以上のメモリ(イラレ単体で使うなら16GB程度)を積んでいれば、あとはいくらメモリを増やしてもそれほど変わらなくなります。立ち上げるとき、画面に「○○を読み込み中...」と表示されることからもわかるように、ストレージの速度が一番影響が大きいと思います。

私はiMac Late2013で1TBのFusion Driveを使っていますが、Illustrator CCは15秒程度で立ち上がりますよ(フォント370個ほどぶち込んでいますが…)。
Yahoo!知恵袋 4125日前
シェア
 
コメントする
 
1
参考までに
MacBook Air 2012/OSX10.9.2/1.7GHz Core i5/RAM4GB/SSD128GB
IllustratorCS6が約6〜10秒、PhotoshopCS6が約3〜7秒
Illustratorはそこから書類開いて+1秒〜って感じですね。
何度か立ち上げてみてもサクッっと立ち上がる時もあればちょっと
もたつく時もあるのでその辺はメモリかもしれないですが、
それでもあれこれアプリ立ち上げっぱなしの条件の悪い時に
書類まで開き切っても最大で19秒でした。
Yahoo!知恵袋 4125日前
シェア
 
コメントする
 
1
メモリじゃ速くなりませんよ.
1.仮想領域を確保して設定.
2.上記をRAMディスクにする.
3.予めIllustratorを立ちあげておいてファイルを開く.

レインボーカーソルはMavericksのメモリ圧縮の故
Yahoo!知恵袋 4125日前
シェア
 
コメントする
 
1
虹カーソルはマーブリックのメモリ圧縮の理由です。
メモリによって、それは迅速になりません。
フォント、どれがあるかはFontBookおよびフォント管理ソフトウェアを有効にちょうど使用するべきです。
「ドキュメントが開かれる場合」、それは速度です。
Yahoo!知恵袋 4118日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
52
Views
質問者が納得>毎回電源を切った方がいいのでしょうか? >それともスリープモードを使用した方がパソコンによいのでしょうか? どちらでも良いです。 スリープでもほとんど電気使わないです。 1日2時間の使用なら電源切っても良いと思いますよ。 ただスリープで使う場合、メモリ不足になっていくので 定期的にアプリを全て終了させ、再起動して下さい。 若しくは再起動時の下記のチェックを外す。 チェックオフ → 「再ログイン時にウィンドウを再度開く」 MacBook Air は 標準 4GB、最大でも 8GB メモリです。 標準4...
3965日前view52
全般
53
Views
質問者が納得>無操作が10分続くと画面がいきなり真っ黒になってしまいます。 >改善方法はありますでしょうか。 システム環境設定 > 省エネルギー を開く。 ディスプレイのスリープ設定を「しない」にする。 >ログインしたままにできないものでしょうか。 システム環境設定 > セキュリティとプライバシー を開く。 「一般」タブを選択、パスワード要求設定のチェックを外す。 自動ログインさせたい場合 システム環境設定 > ユーザーとグループ を開く。 画面左下「鍵」をクリック、変更可能な状態に。 「ログ...
3971日前view53
全般
51
Views
質問者が納得①故障してしまっているので初期化(工場出荷状態に)できないが、ジャンク品としてオークションに出していいのか。 問題ありません。部品取りとして欲しがる人がいます。 ②HDDを自分で取り除いてオークションに出すほうがいいのか。また、素人でもHDDを取り除くことはできるのか。 HDD故障なのでそのままでも大丈夫ですが。 ③たとえ故障していても部品だけ欲しい人などはいるのか。 その程度なら簡単に修復できるので、欲しい人は欲しいですよ。 オプションプランとしての提案ですが ④自分でHDDを交換修理する。 ひっ...
3991日前view51
全般
43
Views
質問者が納得>>デザインの良さなどの理由で・・ それは自由です。 >>持ち運ぶことも少々あり・・ 性能面ではMacBook Proが有利です。 どうしてもノーパソしか買えないならば1台目はこちらがいいです。 常時携帯が前提ならばAirにするのでしょうが、こちらは2台目が必要な人向けです。 (値段だけでAirを選んで後悔している人が、時々見られます。) >>それともWindoosのノートパソコンにするべきなのか Officeの利用が前提なら、Windowsパソコンを購入した方がよい...
4015日前view43
全般
51
Views
質問者が納得あれは、Wi-Fiルーターの中にHDDを入れて、そのWi-Fiルーターに接続した場合、そのHDDに接続できるという仕組みになっています。なので、Time Capsuleに接続しないで利用する方法はまず考えられません。 そして、バックアップとはTime Machineバックアップですか?それなら、市販の外付けHDDを買ってくれば、それでバックアップが取れます。 あと、こちらからの質問です。Wi-FiルーターとしてTime Capsuleを使わないとおっしゃっておりますが、さいしんのTime Capsuleで...
4038日前view51

取扱説明書・マニュアル

2436view
http://manuals.info.apple.com/.../MacPro_MemoryRiserCard-DIY.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A