Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
112
view
全般

どのMacbookがいい? 下記の用途に使うのはAppleのMacb...

どのMacbookがいい? 下記の用途に使うのはAppleのMacbookシリーズのうちどれが適当でしょうか。回答お願いします。用途は・インターネット・スカイプ・プレゼンテーションソフト(officeならpower point)・建築用CAD(jwcadやsketch up)などの2D、3DのCAD・持ち運びます。が、車移動なのでそこまでコンパクトでなくても大丈夫・photo shop主に以上です。最近core i5 や core i7 など高性能なCPUが出てきてます。が、この用途にそこまで高性能なものが必要なのかという疑問もあります。もちろんサクサク動いたほうがありがたいですが・・・あまりオーバースペックなものを無理して大金はたいて買うよりは、ほかの事に使いたいし・・・デザイン関係の仕事につきたいので、それなりにデザインの良いものを使いたいので・・・air は薄さがかなり好きです。でも、proはガラスのディスプレイで高級感あります。白macbookはどうしても汚れそうで・・・と、かなり迷ってます。スペック的にみたら、用途に一番合っているのはどれなんでしょうか。回答お願いします。Makbookシリーズ限定でお願いします。
Yahoo!知恵袋 4911日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パワー、コストパフォーマンスを考慮すれば、macbook Pro 15' core i5 2.4GHzが良いのではないかと思います。上記の用途、実際の使用時は単一で動作させるのではなく、複数の作業を同時に行う事になると思います。例えば、photoshopでフィルタをかけながらインターネット、3D cadでサーフェスのレンダリングしながらインターネット等々、この様な場合はある程度プロセッサの能力が必要ですし、画像処理や3Dレンダリングする際にはグラフィックチップに浮動小数点演算を補助させるopen CL技術を考慮しても、上位グレードのチップを搭載しているProシリーズが適していると思います。3Dレンダリングやフィルター処理等は、使い慣れて来ると高度な処理をやりたくなるもので、パワーには余裕を持っておいた方が良いと思います。core2duoとcore i5のパワーの差は驚くものがあります。book Proのcore i5 2.4GHzで、X11で立ち上げたwindows用ソフト「DVD Shrink」で圧縮作業させた時、本家windows VistaのDynabook core2duo 2.1GHzで25〜30分かかる作業が5分で完了すると言う結果でした。5万円程の追加で、圧倒的な能力の差が得られるなら、お買い得感は十分です。尚、core i5の2.4GHzと、2.53GHzの差はそれほど大きくないし、i7だと価格が高い。つまり、バランスの良いモデルは15'の廉価版core i5 2.4GHzと言う事になります。また、白bookと比べて、アルミボディーは良いです。特に、手のあたる部分の感触が良いです。銀色のボディーも美しい。値段以上の満足感があります。
Yahoo!知恵袋 4907日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得後者は最新モデルですね。新しい方がグラフィックが強化されているので、MC700J/Aのほうがいいです。
4840日前view110
全般
48
Views
質問者が納得そもそも、LANケーブルで確実につなげる有線接続に対し、無線接続とは電波を使ってつなげる仕組みなので、要は電波なんてつながるかどうかは実際にやってみないとわかりません。 市販の無線ルーターは免許なしで使えるので、電波の送信出力にも制限があるわけで、AirMac Expressの様な標準型よりもNECやバッファローの様なハイパワー型のほうがいい場合もあるでしょう。 但し、無線の電波なんて間に障害物があれば電波は弱くなるし、距離も遠くなるほど届きづらくなるのも当然のことです。 電波の届く距離も、障害物がない...
3547日前view48
全般
53
Views
質問者が納得MacBook Pro 2011 15inch だと Quad CPU 搭載で、それなりの高機能。 この頃は全15inch モデルに AMD Radeonの 専用GPU 搭載だったと思います。 現在の 2.2Ghz はオンボード Intel Iris Pro Graphics。 専用GPU は 2.5Ghz の¥248,800 (税別) モデルのみです。 それからしても、買い換えより修理の方が良いと思いますよ。 現行でご使用のスペック同等を手に入れるなら 別途外付けDVDドライブも必要ですし、お金かか...
3596日前view53
全般
72
Views
質問者が納得HDDが交換された場合、残念ながらデータは復旧できません。 本体が新品or再生品に交換される場合も復旧できません。 大切なデータは普段からバックアップしとくのが吉です。 Appleがしてくれるかはわかりませんが、 メーカーによっては、請求すれば故障していた部品も含めて返してくれます。 どうしても復旧させたいデータがあるなら、 Appleのサポートに故障の状況を聞き、 HDDが交換されるならHDDを返してもらって、 それをデータ復旧の専門業者に持ち込んでみてください。
3593日前view72
全般
41
Views
質問者が納得その症状が出る時は無線ルータ側に問題が出ている場合が多いです。 大抵は無線ルータの再起動で直るんですが、既に行っているようなので ルータ側の故障の可能性が高いです。 ルータの故障の初期症状として特定の環境だけ繋がらなくなったりする事は多いので……。(その後いきなり全て繋がらなくなる) ルータを買い替えるしか無いのかなとは思いますけどね。 Apple純正に拘らなければ3000円台くらいで買えますよ。
3600日前view41

取扱説明書・マニュアル

11093view
http://manuals.info.apple.com/.../MacBook_Pro_13inch_Early2011_J.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A