Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
254
view
全般

iTunes+AirMac Expressが世界最高の”CDプレイヤ...

iTunes+AirMac Expressが世界最高の”CDプレイヤー”って本当ですか?あるサイトを観て疑問に思ったのですが・・・・。有線LANで接続してAirMac ExpressからクラウンD45なるスタジオ用のアンプにXLRで入力、そこからJBLのスタジオ用のJRX115ってスピーカで出力するそうですが。D45は入力が1系統なのでプリアンプまたはDAコンバーターとして、DJミキサーを使用するとも書かれてました。なんでもiTunes+AirMac Expressがデジタル信号の欠落が低く、エラー訂正をしてるので100万クラスのCDプレイヤーを超えるそうです。にわかに信じがたい文章でした。高価なオーディオ用のDAコンバーターやCDプレイヤーは、ベリファイとエラー訂正をしていないのでデジタル信号が減ってしまうと言うのは解からなくもないですが・・・・。Appleストアに出向き、ヘッドホンにて実験しましたがたいして良いようには思えませんでした。PCもWINDOWSでなくMacBook Proだとさらにいいようです。自分もオーディオは好きですが、やはり単品コンポの方がいいのではと思います。確かに、スタジオ機器を使用するなど、着眼点は面白いと思いますが、はたしてそのような機器を部屋に設置してどうなるのかと疑問に思います。皆様がたのアドバイス頂ければ幸いです。 
Yahoo!知恵袋 6165日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
オーディオだけは、『百文は一聴にしかず』です。どんなに高級な装置をそろえても、感じるものがない場合もあり、逆に、安価な装置でも、その人の音楽を感じさせてくれることもあります。同時に、10万円クラスのCDプレーヤをいくら弄っても50万円~100万円クラスの物量を注ぎ込み精度を追求したCDプレーヤには敵いません。また、その人がどの程度の装置↓と比べてそう言っているかも、判断がつきません。(文章から音はでませんので)機種でいうならエソテりックのトラポ&DACで 500万円クラスの製品と比べているのか?その人の比較検討機種によっても本当に最高級なのか判断は変わってきます。友人にPCオーディオを追求しているマニアがおります。彼は、iTunesは余り音が芳しくないと言います、それにはある程度理由がありitunesは、便利さを追求している為に音を出す部分のプログラムとは別の他種多様なプログラムが動いておりこれが音質劣化の主原因だと言うことでした。勿論、他にも色々な原因があるのでしょが・・・他のWindowsMediaPlayerなども、同じ理由で駄目でした(一度聞かせてもらったことがあります。)同じようなCD再生ソフトでは、Lilithが一番音質が良かったです。http://ringonoki.net/tool/music/lilith.htmlhttp://www.project9k.jp/そして、彼は雑音の塊のようなPCから良質な出力を取り出す為に再生用CDPlayerの厳選、外付け、電源、クロック、DACの改造を行っています。なお今、彼はDTM用のCubase4を使用しています。http://www.rockinn.co.jp/digital_lab/fumen/steinberg_cubase4.htmlPCオーディオについては、こちら↓が詳しいので覗いて見てください。http://www.eonet.ne.jp/~audio-interior/jounal.htm個人的な教訓ですが、『絶対!』だとか『これが最高!』いう人を信用しないことにしています。彼らはいつも新しいものを見つけてきてまた『最高!』と叫びたがります。
Yahoo!知恵袋 6161日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得後者は最新モデルですね。新しい方がグラフィックが強化されているので、MC700J/Aのほうがいいです。
4832日前view110
全般
48
Views
質問者が納得そもそも、LANケーブルで確実につなげる有線接続に対し、無線接続とは電波を使ってつなげる仕組みなので、要は電波なんてつながるかどうかは実際にやってみないとわかりません。 市販の無線ルーターは免許なしで使えるので、電波の送信出力にも制限があるわけで、AirMac Expressの様な標準型よりもNECやバッファローの様なハイパワー型のほうがいい場合もあるでしょう。 但し、無線の電波なんて間に障害物があれば電波は弱くなるし、距離も遠くなるほど届きづらくなるのも当然のことです。 電波の届く距離も、障害物がない...
3539日前view48
全般
53
Views
質問者が納得MacBook Pro 2011 15inch だと Quad CPU 搭載で、それなりの高機能。 この頃は全15inch モデルに AMD Radeonの 専用GPU 搭載だったと思います。 現在の 2.2Ghz はオンボード Intel Iris Pro Graphics。 専用GPU は 2.5Ghz の¥248,800 (税別) モデルのみです。 それからしても、買い換えより修理の方が良いと思いますよ。 現行でご使用のスペック同等を手に入れるなら 別途外付けDVDドライブも必要ですし、お金かか...
3589日前view53
全般
72
Views
質問者が納得HDDが交換された場合、残念ながらデータは復旧できません。 本体が新品or再生品に交換される場合も復旧できません。 大切なデータは普段からバックアップしとくのが吉です。 Appleがしてくれるかはわかりませんが、 メーカーによっては、請求すれば故障していた部品も含めて返してくれます。 どうしても復旧させたいデータがあるなら、 Appleのサポートに故障の状況を聞き、 HDDが交換されるならHDDを返してもらって、 それをデータ復旧の専門業者に持ち込んでみてください。
3586日前view72
全般
41
Views
質問者が納得その症状が出る時は無線ルータ側に問題が出ている場合が多いです。 大抵は無線ルータの再起動で直るんですが、既に行っているようなので ルータ側の故障の可能性が高いです。 ルータの故障の初期症状として特定の環境だけ繋がらなくなったりする事は多いので……。(その後いきなり全て繋がらなくなる) ルータを買い替えるしか無いのかなとは思いますけどね。 Apple純正に拘らなければ3000円台くらいで買えますよ。
3593日前view41

取扱説明書・マニュアル

11092view
http://manuals.info.apple.com/.../MacBook_Pro_13inch_Early2011_J.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A