Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
75
view
全般

appleのmacbook購入を考えています当方学生なのですが、お年...

appleのmacbook購入を考えています当方学生なのですが、お年玉もたまり、私用ノートパソコンの購入を考えています。主な使用用途は、インターネットや作曲などです。macbookであれば初期で作曲ソフト(詳しくはしりませんが)がついてきます。ただ、予算overなのです。lenovoのG560というやつがi3で39800でうられているのを知ったとき、妥協してこれでもいいかなーと思ってしまいました。でもなんかものたりない気がして・・・appleというブランドに押され、windowsのノートパソコンを買いたくないというのもどこかにあるかもしれません。作曲がメインなのですが、当方まったく知識がなく、まったくの初心者です。なので貯まったお年玉で、知識を磨くのもありだなーともおもったりしてます。みなさんがぼくの立場だったらどうしますか?
Yahoo!知恵袋 4928日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんにちは。Macbookというのは、現在appleのサイトに出ている88000円~のもので良いですか?基本性能を比較してみます。■Macbook重量: 2.13 kg2.4GHz Intel Core 2 Duoメモリ:2GB (1GB SO-DIMM×2) HDD:250GB 5,400■LenovoWindows 7 Home Premium 64 Intel® Core™ i3-370M Processor ( 2.40GHz 3MB )メモリ:2 GB DDR3 SDRAMHDD:320GB 5400こうして見ると、性能的には、i3を積んだLenovoの方が優位に立ってはいるのですが、質問者さんがよほどハードに作曲をし、いくつもいくつも楽器を重ね、ファイルサイズの大きい曲を作りながら、同時にソフトをいくつも開いて色々な処理を並行して行う・・・という使い方をしない限り、どちらを選んでも、ストレスなくスムーズに作曲はできると感じます。一昔前のCPU、たとえばセレロンなどですと、最新のCore iプロセッサに比べれば、それはもう、たとえるなら軽自動車(セレロン)とF1カー(Core i)が同じ速度、120km/時を出したときの差くらい違いがあったと言わざるを得ませんが(同じ速度を出していても、軽自動車は今にも壊れそうなものすごい唸りをあげているが、F1カーの方は余裕たっぷりに走っている、というような)、Core 2 Duoも優秀ですので、i3と比べてそこまで遜色はないと思います。ただ、i5,i7となるとまた違ってきますが・・・しかし高い処理性能を必要とするのは、映像を扱っているときですので、音楽データだけであれば、やはりそこまで気にすることはないと思います。ですので、結論をいうと、あとは、質問者さんのふところ事情と、好みによって決めればよいかと思います。正直、Macを選んでも、後悔することはないと思います。クリエイティブな環境が揃っているのは、やはりMacです。GarageBand というDTMソフトがついてくるでしょうし(正確ではないので、ご自身で確認してください)、やはり外見のスマートさはMacには勝てません。ただしMacbookはとても重いですよ! 持ち運びをするおつもりなら、この型はやめた方がよいです。しかし、これから色々なソフトやシーケンサ、オーディオインターフェイス、MIDIキーボード、スピーカー、マイク・・・と、色々な機材をそろえるつもりであれば、予算との兼ね合いや、普遍性もありますので、Windowsを選んだ方が、無難といえば、無難かもしれません。最後になりますが、自分だったら、Macにすると思います。やっぱり、音楽を作るのがメインなら、一台くらいMacは持っていたいというか。というか、Lenovoは選びませんw それなら少し高くても東芝かNECを選びます。お役に立てれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 4928日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
122
Views
質問者が納得Mac OS X Lion Up-To-Dateアップグレードがありますhttp://www.apple.com/jp/news/2011/jun/07lion.htmlMac OS X Lion Up-To-Dateアップグレードは、2011年6月6日以降に、AppleまたはApple製品取扱販売店で、対象となる新しいMacシステムを購入されたすべてのお客様を対象に、Mac App Storeを通じて無償で提供されます。無償提供を受けるためには、Macコンピュータを購入してから30日以内に、Up-To-D...
4763日前view122
全般
157
Views
質問者が納得バージョン1.5以降で対応していますね。 http://serato.com/scratchlive * 1 GHz G4 * 1 GB RAM* * 1024 x 768 screen resolution * OSX 10.3.9 or higher * Intel Macs require Scratch Live version 1.5 or higher * Available USB port (USB 2.0 required for SL 3)
5120日前view157
全般
50
Views
質問者が納得一先ず下記を試してみる。 SMC リセット http://support.apple.com/kb/ht3964?viewlocale=ja_JP >完全にアウトでしょうか? 症状からバッテリーが完全に逝ったか、 マザーボード不良の可能性が高そうですね。 Apple サポートに連絡して修理見積もりをお願いしてましょう。 その結果でどこが悪かったか分かりますからね。
3546日前view50
全般
58
Views
質問者が納得古い Mac ノートには、時計、ボリューム等の 情報を保持する為の内蔵電池を搭載しています。 日付が「2001/01/01」に戻ったという事なら この内蔵電池が消耗しきっているのだと思われますね。 昨今のノートだと内蔵電池は内蔵していません。 PRAM について http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/tf/tf-pram.html 他の方と同じリンクですが、下記方法で 内蔵電池が交換出来ます。 https://www.ifixit.com/Gui...
3547日前view58
全般
65
Views
質問者が納得確かにWindows8/8.1は、タッチ操作前提のModern UIと従来のデスクトップ画面を行ったり来たりしなければならないので、面倒ですね。 デスクトップ画面の「スタートメニュー」が廃止されたのも痛いです。 この点が不評で、来年発売後半に予定のWindows10では、「スタートメニュー」が復活したり、デスクトップ画面でModern UI上のアプリを開ける様になるそうです。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1410/08/news017.html ...
3555日前view65

取扱説明書・マニュアル

4118view
http://manuals.info.apple.com/.../MacBook_13inch_Mid2010_UG_J.pdf
88 ページ4.10 MB
もっと見る

関連製品のQ&A