Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
65
view
全般

どうしてUSB3.0,ブルーレイ、4コアは無視されるんでしょう?アッ...

どうしてUSB3.0,ブルーレイ、4コアは無視されるんでしょう?アップルは古きものは切り捨てて新しいものを取り入れる会社なのにどうしてUSB3.0を採用しないのでしょうか?今後主流になること間違いなしなのにブルーレイはまあ賛否両論ありますがオプションでつけられるようにしてもいいのでは?i5クアッドはまた27インチの上位機種だけでした21型にもオプションで4コア選択をできるようにすべきだったのでは?4コアやUSB3.0のようなこれから主流になるものは一切取り入れようとせずなぜかSSDですHDDが1TB超えて大容量になった今容量が低くまだ価格が高いSSDなんて時期尚早じゃないでしょうか?SSDなんてiMacに必要ですか?SSDを導入することでプラス10万ですあともうちょっと出せば下位機種のiMacやMacbookが買えますSSDとHDDを2機搭載するよりUSB3.0で外付けHDD着けた方が経済的にもお得ですし容量もはるかに多い64BIT化をごり押ししたりSSDを搭載するなら4コアやUSB3.0やブルーレイもすべきじゃないですか?64ビット化を押し進めてもメモリを4G以上積まないとほぼ恩恵は無いですよね?ほとんどのMacが標準で最大4Gしかありません64ビットUSB3.0SSD4コアブルーレイ不要な人にはすべて不要ですでもオプションで欲しい人だっていますそれなのにどうして採用を見送るんでしょう?
Yahoo!知恵袋 5079日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
USB3.0はまだ時期尚早では?ある程度の品はありますが、2.0の様にはまだまだ作動しないでしょう。速度的にもまだ不安定な物でしかも対応デバイスも品薄となれば現段階では搭載の意味は薄いのでは?それに、2.0もそうですが3.0はそれ以下の基準値でしか現段階は動かない可能性の方が高いと思います。また、appleでは以前からUSBよりFireWireの方を推薦及びサポートしています。商品も品薄で速度的にも未知数なデバイスを今の段階で載せるより、安定した400や800の方が確実で速いです。現にUSB2.0とFireWire400を比べただけでもMacでは400の方が速度は出ますし安定度も相当上です。なのでもっとデバイスが充実する手前位になって速度も安定性もきっちりしていけば3.0も搭載されるでしょうね。現段階では800があれば大抵事足ります。それと4コアは私も正直今回の下位版に乗せて来ると思っていましたが、現段階では見送りですね。残念ですがしかし、上位版と下位版を商売的に考えると妥当でしょうね。それに今回は最低でもi3ですし。。。SSDは確かに高価ですが、選択肢にあると非常に助かります。画像処理や映像をするのには速度が必要なのでとてもありがたい存在です。HDDに比べると別世界です。またどの道、データは全て外付けやLAN経由でサーバーに流してバックアップが基本なので反ってでかい容量のHDDが搭載されていても大半は使いませんし、初期化や修復時に反って邪魔になってしまいます。ただSSDは出来れば512位は欲しいですね。Final Cut StudioとOSを入れただけで約100GB近くなくなってしまうので256だとちょっと少ないかなと思います。でもHDDよりは遥かに良い仕事をしてくれます。それにパーティションを切ろうが切らまいが、起動ドライブとして使用しているHDDやSSDにはOSやアプリケーション系以外のデータを作業時以外に置くなんてのは単にタブーですからデータ保管用ではない部分に何TBも要りません。それより欲しいのはOSやアプリを速く動かす為のデバイスになります。また、発熱もかなり少ないのでiMacの様な密閉された個体でも安全性は高まりますし、そのお陰で周りのパーツにも影響度の差がでます。後、SSDは駆動部もありませんのでHDDみたいに長期間使用しても騒音度は変化しません。それと、64bitは大変ありがたいですね。最近のベタなアプリは大量のメモリを喰いますし、多く積めてありがたい事はあっても困る事は一切ありません。例えばPhotoShopなんかを使うと4GB程度の搭載では正直足りません。さらに同時にアプリを立ち上げたりすれば尚更です。私的には最低でも8GB、出来れば16GBは欲しい所です。また、64bitになると対応アプリを使えば32bitより更に速く動作させる事が出来ます。これ等は64bitのお陰で成せる業です。後「ほとんどのMacが標準で最大4Gしかありません」とありますが、2~3世帯前のタイプまでがそうであって、最近のであれば最低でも8GBは搭載可能です。それと、ブルーレイは別に外付けで良いのでは?…経済的な部分や個人別の使用用途だけを見れば色々意見はあるでしょうが、私的にはオプションでの選択肢は十分あると思いますし、先の先まで見越したスペックをappleは常に考えて搭載していると思います。それも昔に比べて最近のMacは、安定度もある程度考慮されていると思えます。ただ、私は内部にユーザーレベルでアクセスしただけで保証が効かなくなり、かつ内臓電池一つ交換しただけでも5万程度の修理代金を払うのまで考慮するとiMacは買いません。おまけ程度のモニターが付いているのと壊れなければ良い機種ではありますが、カスタマイズ性が全く無いのも原因です。個人的には高くてもお金を貯めてMacProを買います。ちなみに1世帯前からショックというか選択肢が減ったなぁと思ったのは24インチモデルが無くなったので大か小しか選べない事です。真ん中がないと難しいですね。
Yahoo!知恵袋 5073日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
122
Views
質問者が納得Mac OS X Lion Up-To-Dateアップグレードがありますhttp://www.apple.com/jp/news/2011/jun/07lion.htmlMac OS X Lion Up-To-Dateアップグレードは、2011年6月6日以降に、AppleまたはApple製品取扱販売店で、対象となる新しいMacシステムを購入されたすべてのお客様を対象に、Mac App Storeを通じて無償で提供されます。無償提供を受けるためには、Macコンピュータを購入してから30日以内に、Up-To-D...
4756日前view122
全般
157
Views
質問者が納得バージョン1.5以降で対応していますね。 http://serato.com/scratchlive * 1 GHz G4 * 1 GB RAM* * 1024 x 768 screen resolution * OSX 10.3.9 or higher * Intel Macs require Scratch Live version 1.5 or higher * Available USB port (USB 2.0 required for SL 3)
5114日前view157
全般
50
Views
質問者が納得一先ず下記を試してみる。 SMC リセット http://support.apple.com/kb/ht3964?viewlocale=ja_JP >完全にアウトでしょうか? 症状からバッテリーが完全に逝ったか、 マザーボード不良の可能性が高そうですね。 Apple サポートに連絡して修理見積もりをお願いしてましょう。 その結果でどこが悪かったか分かりますからね。
3540日前view50
全般
58
Views
質問者が納得古い Mac ノートには、時計、ボリューム等の 情報を保持する為の内蔵電池を搭載しています。 日付が「2001/01/01」に戻ったという事なら この内蔵電池が消耗しきっているのだと思われますね。 昨今のノートだと内蔵電池は内蔵していません。 PRAM について http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/tf/tf-pram.html 他の方と同じリンクですが、下記方法で 内蔵電池が交換出来ます。 https://www.ifixit.com/Gui...
3540日前view58
全般
65
Views
質問者が納得確かにWindows8/8.1は、タッチ操作前提のModern UIと従来のデスクトップ画面を行ったり来たりしなければならないので、面倒ですね。 デスクトップ画面の「スタートメニュー」が廃止されたのも痛いです。 この点が不評で、来年発売後半に予定のWindows10では、「スタートメニュー」が復活したり、デスクトップ画面でModern UI上のアプリを開ける様になるそうです。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1410/08/news017.html ...
3549日前view65

取扱説明書・マニュアル

4115view
http://manuals.info.apple.com/.../MacBook_13inch_Mid2010_UG_J.pdf
88 ページ4.10 MB
もっと見る

関連製品のQ&A