Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
58
view
全般

PowerBookG4のHDがマウントできなくなりました;データ救出...

PowerBookG4のHDがマウントできなくなりました;データ救出する方法は?PowerBookG4(金属ボディで電源を入れた時にディスプレイの裏のアップルマークが光らないタイプ)のHDがマウントできなくなりました。起動するとアップルマークがでた状態の下で目盛りがくるくるしてそこから立ち上がりません。C起動すると、一応HD(デフォルトから名前を変えてある)は見えている状態でファーストエイドもかけられ、問題なしと出るのですが、マウントできず、アクセス権の回復ができず、OSの再インストールもできません。そろそろMacBookを買うのもいいなーと思って内蔵HD内の画像ファイル整理と外付けHDDにバックアップを進めていた途中で、未だに1000枚以上の未整理・未バックアップの写真が残っており、とりあえずそれをなんとか吸い出したいのですが、何か方法はあるでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5092日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>HDがマウントできなくなりました。>問題なしと出るのですが、マウントできずOSの再インストール時の項目に「HDDが出てこない」ということで間違いないでしょうか?ちなみに数回起動し直してもアップルマークと回転マークから進まない場合はOSエラーが原因、最悪の場合はHDDの故障が考えられます。一度、セーフモードで起動してみて下さい。運が良ければこれで修復して起動、最低でもマウントするかもしれません。http://support.apple.com/kb/HT1455?viewlocale=ja_JP「shift」キーを押したまま起動→アップルマークと回転マークが表示されたら「shift」キーを放す→起動したら普通に再起動それでも起動出来ず、今すぐにでもデータを取り出したい場合はこちら。※お持ちの外付けHDDが、USBではなくFireWire(IEEE)接続であることが必須です。1.Cキー押したまま起動でインストールディスクから立ち上げる2.ディスクユーティリティで「外付けHDD内」に、40GB程のパーティションを追加する (今、入っているデータは消えません)方法はこちら↓http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10332376403.パーティションで追加されたボリュームにOSXを新規インストールする4.「外付けHDDにインストールしたOSX」から起動するoptionキーを押したまま起動→起動ディスクを外付けHDD内のOSXを選択これで「外付けHDD」から起動して、PowerBookが外付けHDD状態になりますので必要なデータを今すぐにでも取り出せます。新しいMacを購入すれば、また違った方法でデータを取り出す事が出来ますが、Macの機種によって方法が異なりますのでその時再度質問を立ち上げて下さい。※上記は全て、HDDが壊れていない場合の話であって、損傷がある場合はデータ復旧ソフトを使用したり、業者に依頼する必要があります。【補足について】カーネルパニックになってるのですか?それなら方法が違うので先に言ってもらえれば良かったのですが…。PRAMをリセットして下さい。http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP電源を入れる→すぐにCommand+Option+P+Rを押し続ける再起動して2度目の起動音が聞こえたらキーを放すさらに周辺機器を全て外して、Xキーを押したまま起動するこれでハングアップしたOSXを強制的に起動することができます。これで直る場合もありますが、直らない場合もあります。>手持ちの外付HDDはIODETA製HDC-EU1.0これなら上記の外付けHDDにインストールをしても起動は出来ないので、FireWireの外付けHDDを購入すれば出来るのですが、結構高いですよ。http://kakaku.com/pc/external-hdd/ma_0/p1001/s1=320-500/s3=1/それならMacを買い換えた時にそこからデータを取り出した方がいいと思います。ただし、HDDに損傷があるかどうかと、取り出せるかどうかは実際試してみないと解りません。頑張ってみて下さい。
Yahoo!知恵袋 5086日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
122
Views
質問者が納得Mac OS X Lion Up-To-Dateアップグレードがありますhttp://www.apple.com/jp/news/2011/jun/07lion.htmlMac OS X Lion Up-To-Dateアップグレードは、2011年6月6日以降に、AppleまたはApple製品取扱販売店で、対象となる新しいMacシステムを購入されたすべてのお客様を対象に、Mac App Storeを通じて無償で提供されます。無償提供を受けるためには、Macコンピュータを購入してから30日以内に、Up-To-D...
4756日前view122
全般
157
Views
質問者が納得バージョン1.5以降で対応していますね。 http://serato.com/scratchlive * 1 GHz G4 * 1 GB RAM* * 1024 x 768 screen resolution * OSX 10.3.9 or higher * Intel Macs require Scratch Live version 1.5 or higher * Available USB port (USB 2.0 required for SL 3)
5114日前view157
全般
50
Views
質問者が納得一先ず下記を試してみる。 SMC リセット http://support.apple.com/kb/ht3964?viewlocale=ja_JP >完全にアウトでしょうか? 症状からバッテリーが完全に逝ったか、 マザーボード不良の可能性が高そうですね。 Apple サポートに連絡して修理見積もりをお願いしてましょう。 その結果でどこが悪かったか分かりますからね。
3540日前view50
全般
58
Views
質問者が納得古い Mac ノートには、時計、ボリューム等の 情報を保持する為の内蔵電池を搭載しています。 日付が「2001/01/01」に戻ったという事なら この内蔵電池が消耗しきっているのだと思われますね。 昨今のノートだと内蔵電池は内蔵していません。 PRAM について http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/tf/tf-pram.html 他の方と同じリンクですが、下記方法で 内蔵電池が交換出来ます。 https://www.ifixit.com/Gui...
3540日前view58
全般
65
Views
質問者が納得確かにWindows8/8.1は、タッチ操作前提のModern UIと従来のデスクトップ画面を行ったり来たりしなければならないので、面倒ですね。 デスクトップ画面の「スタートメニュー」が廃止されたのも痛いです。 この点が不評で、来年発売後半に予定のWindows10では、「スタートメニュー」が復活したり、デスクトップ画面でModern UI上のアプリを開ける様になるそうです。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1410/08/news017.html ...
3549日前view65

取扱説明書・マニュアル

4115view
http://manuals.info.apple.com/.../MacBook_13inch_Mid2010_UG_J.pdf
88 ページ4.10 MB
もっと見る

関連製品のQ&A