Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
93
view
全般

閲覧ありがとうございます。 現在使っているWindows vista...

閲覧ありがとうございます。
現在使っているWindows vista (dynabook2009年モデルノートPC)からMacbookに買い換えようと思っています。Macへ変えたい理由としては、apple製品のデザイン性やiPh oneを使ってとてもワクワクしたので、apple製品で統一していきたいということ、あと1番は使用中のWindowsが故障していて使いづらいのでこれを期に変えたいということです。

パソコンの主な使用目的は…
・インターネット/メール
・word、excel、powerpoint
・CD/DVDの再生や録音
・デジカメ・iPhoneからの画像取り込みや時には簡単な編集

のようなことです。
ネット環境は有線・無線ともにあります。

教えていただきたいのですが、
①使用用途的にはMacbook AirかMacbook Proのどちらがいいか。(写真や画像、曲数は多くなると思います。)インチ数や、容量とかも教えていただけるとありがたいです。
②Windowsのデータ(曲や写真など)を、Macbookに移行できるか。
③Windowsで使用している、iTunesを移行できるか。
④iPhoneユーザーで、Mac初心者ですが、上記の使用用途ならガイドブック等であまり困らずに使用できるか。

長文失礼しました。
教えていただければありがたいですm(__)m
Yahoo!知恵袋 4253日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
私もdynabookのネットモデルを仕事用のWindows機で使っていますが、安くて良いマシンです。
閑話休題。

基本的には、質問者さんの挙げられている用途での使い方ではMacBook AirでもMacBook Proでも問題ないかとは思います。
※できれば、メモリは8GBにカスタマイズしておいたほうが安心です

Word・Excelなどの統合ソフトであるOfficeはWindows機の大手メーカ製PCにはプリインストールされていますが、Macはインストールされていません。
そしてWindows版を使用することもできませんので、Mac版を別途購入する必要があります。


現状、Macのラップトップ型コンピュータでDVDドライブ内蔵・HDD仕様なのはRetinaディスプレイではない通常モデルのMacBook Proのみになっています。(HDD500GB〜)

写真データなどが多いと、MacBook AirなどのSSDは容量が少ないことが注意点となります。
SSDの場合は、カスタマイズで容量を上げるか、それでも足りなければ外付けHDDを併用するしかありません。
特にデータ類をコンピュータ内で扱いたい場合は容量は大きめのストレージほど良いかと思います。


①外への持ち歩きをしないのであれば、MacBook Proをセレクトしたほうが良いかと思います。
MacBook Airは基本的にサブノート向けのマシンであるので、余裕ということを考えるとMacBook Proのほうが安心です。
13インチ仕様と15インチ仕様がありますが、一番の大きな違いはCPUです。
13インチはDualCore、15インチはQuadCore。
質問者さんの用途では、DualCoreでも大丈夫かと思います。


②、③可能です。
iTunesのライブラリ以降に関しては、Appleのホームページなどでも手順説明があります。
またネット上でも多数、方法を記載しているページがあります。

④こういったものを参照すればそれほど問題ないでしょう。
Appleには電話サポートやOne to Oneなどのワークショップもあります。
http://www.apple.com/jp/retail/learn/one-to-one/

注意点としては、MacとWindowsは別物ですので同じソフトでもデータの互換性はない(と思った)ほうが安全です。
フォントなども違いますので、人に見せる類の何かをするときは、相手側でどう見えるかを確認しながらということが注意点となります。
Yahoo!知恵袋 4253日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
122
Views
質問者が納得Mac OS X Lion Up-To-Dateアップグレードがありますhttp://www.apple.com/jp/news/2011/jun/07lion.htmlMac OS X Lion Up-To-Dateアップグレードは、2011年6月6日以降に、AppleまたはApple製品取扱販売店で、対象となる新しいMacシステムを購入されたすべてのお客様を対象に、Mac App Storeを通じて無償で提供されます。無償提供を受けるためには、Macコンピュータを購入してから30日以内に、Up-To-D...
5072日前view122
全般
157
Views
質問者が納得バージョン1.5以降で対応していますね。 http://serato.com/scratchlive * 1 GHz G4 * 1 GB RAM* * 1024 x 768 screen resolution * OSX 10.3.9 or higher * Intel Macs require Scratch Live version 1.5 or higher * Available USB port (USB 2.0 required for SL 3)
5429日前view157
全般
50
Views
質問者が納得一先ず下記を試してみる。 SMC リセット http://support.apple.com/kb/ht3964?viewlocale=ja_JP >完全にアウトでしょうか? 症状からバッテリーが完全に逝ったか、 マザーボード不良の可能性が高そうですね。 Apple サポートに連絡して修理見積もりをお願いしてましょう。 その結果でどこが悪かったか分かりますからね。
3855日前view50
全般
58
Views
質問者が納得古い Mac ノートには、時計、ボリューム等の 情報を保持する為の内蔵電池を搭載しています。 日付が「2001/01/01」に戻ったという事なら この内蔵電池が消耗しきっているのだと思われますね。 昨今のノートだと内蔵電池は内蔵していません。 PRAM について http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/tf/tf-pram.html 他の方と同じリンクですが、下記方法で 内蔵電池が交換出来ます。 https://www.ifixit.com/Gui...
3855日前view58
全般
65
Views
質問者が納得確かにWindows8/8.1は、タッチ操作前提のModern UIと従来のデスクトップ画面を行ったり来たりしなければならないので、面倒ですね。 デスクトップ画面の「スタートメニュー」が廃止されたのも痛いです。 この点が不評で、来年発売後半に予定のWindows10では、「スタートメニュー」が復活したり、デスクトップ画面でModern UI上のアプリを開ける様になるそうです。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1410/08/news017.html ...
3864日前view65

取扱説明書・マニュアル

4193view
http://manuals.info.apple.com/.../MacBook_13inch_Mid2010_UG_J.pdf
88 ページ4.10 MB
もっと見る

関連製品のQ&A