Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
104
view
全般

MacBookProのインターネット接続、初期設定について。 早速...

MacBookProのインターネット接続、初期設定について。

早速ですが質問させて下さい。

今の家に引越してきて、1年ほどたつのですが、3ヶ月前ようやくネット契約を結び、NTTの方にきてもら い、ネット開通工事を済ませました。ブロバイダはOCNです。

その際、私はVistaのパソコンを持っていましたが、一ヶ月後にはMacの購入予定があった為、特にパソコンの設定などはしてもらわず、個人的にもネットにも繋ぎませんでした。(前の家ではこのVistaでネットに繋いでしました)

その後、MacBookを購入したのですが、現在もネットに繋ぐ事ができていません。

元々無線で接続をしたかったので、Macと同時にバッファローのWZR-900DHP2という無線LAN親機を購入しました。

何度か試してみましたが、PPPoE設定の後にPPPoEサーバーが見つかりませんでした。と出て先に進めません。
付属のフレッツ光の設定CD-ROMやNTT機能設定ガイドはMacやVistaに対応していない為、開く事ができませんでした。

知恵袋を拝見したところ、まず有線で繋がっている事を確認した上で、無線につなぐとありましたが、私はMacを有線でつなぐアダプタを持っていなかったので、まずMacではなくVistaで試してみようと思いました。

しかし、Vistaでもエラー771:ネットワークがビジー状態であるとなり、接続できませんでした。
初期化なども試してみましたが、改善されませんでした。

何から試して、どこに連絡すればいいのかわかりませんでしたが、先日NTTに電話したところ、Macの事はわからないと言われてしまいました。
まだネットも繋がっていないのにAppleストアへ連絡するのもおかしいかなと思い、こちらで質問させてもらいます。
長くなってしまいましたが、私が知りたい事は
⑴私の現在の環境では、まずVistaが有線でつながる事を確認した上で、Vista無線→Mac無線という流れで確認したほうがいいか。

⑵今後、VistaとMacの両方でネットを楽しむ場合、OCNから送られてきた認証IDや、パスワードの設定は2台のパソコンで必要なのか。(Macをメインとしたいのですが、まず有線で繋がっている事を確認しなくてはならないのなら、Vista側でまず登録しなくてはいけませんか?)

⑶もし今後電話で問い合わせる場合は、やはりNTTでしょうか。NTTてVistaがネットに繋がらないという事を伝えて、そちらを改善するのが先でしょうか。

⑷何が原因なのでしょうか。

長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 3634日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
(1)PPPoEサーバーがみつからないということは電話局側の設備と通信できていない可能性があります。よって無線を介在させずVistaを使って有線でつながることを確認した方がよいのではないかと思います。
個人的には、今回無事解決できたとしても将来トラブった時にまた困るので、Mac用のUSB-LANアダプター(2~3千円)を買ってMacで有線接続してもよいかとは思いますが・・・(Vistaは今後は使いたくないというのなら、です)。

(2)最終形として、OCNの認証IDとパスワードはどちらのパソコンにも設定しません。ルーターの中だけに設定します。パソコンの中に設定するとそのパソコンが直接OCNとやりとりしてしまうため、同時に1台しかネットにつながらなくなってしまいます。WZR-900DHP2を外して直結で試す場合はルーターが無い状態になると思われるのでパソコンの中で設定必要ですが。

(3)電話局とつながっていない可能性がある場合はNTT(というかOCN)です。WZR-900DHP2があるとルーターメーカー即ちバッファローに聞いてくれと逃げられる可能性があるので、パソコンを直結する形で問い合わせるのがよいでしょう。

(4)なんともいえないです。極端な話つなぎかたが間違っててもダメですし。
いずれにせよ現状把握として、レンタルされている機器(モデムなど)があったらその型番、そのレンタル機器にはどんな名前のランプが存在してどんな色になっているか(点灯か点滅かも含む)、光回線だったらひかり電話は契約しているか、WZR-900DHP2のランプはそれぞれどんな色か(点灯か点滅かも)、あたりが知りたいです。
Yahoo!知恵袋 3633日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
122
Views
質問者が納得Mac OS X Lion Up-To-Dateアップグレードがありますhttp://www.apple.com/jp/news/2011/jun/07lion.htmlMac OS X Lion Up-To-Dateアップグレードは、2011年6月6日以降に、AppleまたはApple製品取扱販売店で、対象となる新しいMacシステムを購入されたすべてのお客様を対象に、Mac App Storeを通じて無償で提供されます。無償提供を受けるためには、Macコンピュータを購入してから30日以内に、Up-To-D...
4754日前view122
全般
157
Views
質問者が納得バージョン1.5以降で対応していますね。 http://serato.com/scratchlive * 1 GHz G4 * 1 GB RAM* * 1024 x 768 screen resolution * OSX 10.3.9 or higher * Intel Macs require Scratch Live version 1.5 or higher * Available USB port (USB 2.0 required for SL 3)
5112日前view157
全般
50
Views
質問者が納得一先ず下記を試してみる。 SMC リセット http://support.apple.com/kb/ht3964?viewlocale=ja_JP >完全にアウトでしょうか? 症状からバッテリーが完全に逝ったか、 マザーボード不良の可能性が高そうですね。 Apple サポートに連絡して修理見積もりをお願いしてましょう。 その結果でどこが悪かったか分かりますからね。
3538日前view50
全般
58
Views
質問者が納得古い Mac ノートには、時計、ボリューム等の 情報を保持する為の内蔵電池を搭載しています。 日付が「2001/01/01」に戻ったという事なら この内蔵電池が消耗しきっているのだと思われますね。 昨今のノートだと内蔵電池は内蔵していません。 PRAM について http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/tf/tf-pram.html 他の方と同じリンクですが、下記方法で 内蔵電池が交換出来ます。 https://www.ifixit.com/Gui...
3538日前view58
全般
65
Views
質問者が納得確かにWindows8/8.1は、タッチ操作前提のModern UIと従来のデスクトップ画面を行ったり来たりしなければならないので、面倒ですね。 デスクトップ画面の「スタートメニュー」が廃止されたのも痛いです。 この点が不評で、来年発売後半に予定のWindows10では、「スタートメニュー」が復活したり、デスクトップ画面でModern UI上のアプリを開ける様になるそうです。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1410/08/news017.html ...
3547日前view65

取扱説明書・マニュアル

4113view
http://manuals.info.apple.com/.../MacBook_13inch_Mid2010_UG_J.pdf
88 ページ4.10 MB
もっと見る

関連製品のQ&A