Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
230
view
全般

PCの購入で困っています。「パナソニック CF-S10AYADR 」...

PCの購入で困っています。「パナソニック CF-S10AYADR 」と、「東芝dynabook R730」量販店で、よくこの2品が比較されるそうです。金額もパナソニックが22万、東芝12万、スペックにあまり違いはないとの事。ただ、東芝は冬モデルで、在庫品だから安い。。。とは言われました。どなたかお詳しい方、それぞれの性能差を教えて下さい。これから長く使うPCなので、慎重に選びたいです。
Yahoo!知恵袋 4867日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
基本的に、Let's Noteは持ち運びが頻繁な人に向いてます。天板が構造的に衝撃に強いのと、ヒンジが丈夫なので。性能の割にはちょっと高価ですが、出張の多いビジネスマンが好んで使います。個人用途よりも、どっちかというとビジネス向けね。持ち運びする予定があまりないなら、12.1インチクラスの画面のちっさいノートでは作業しにくいですけどその辺は大丈夫ですか?基本的に据え置きで使い、移動するときも家の中だけ・・・と言う場合は14インチ以上の画面のものにしないと・・・。まぁ、性能的には大差ありません。・ウェブサイト閲覧・動画再生・オフィスソフト使用・2Dゲーム・ごく軽い3Dゲームぐらいなら、どっちでもあんまり変わりないです。個人用途の場合は、価格差10万円の価値はないでしょうね。差額の10万円で、外付けHDDやBDドライブなどの周辺機器や、市販のアプリケーションなどを充実させたほうがいいような気もします。長く使うつもりなら、購入時に、可能な限り長い期間の保証をつけることを強くお勧めします。デフォルトの保証期間だと、安心して長く使うことはできません。主要部品が壊れたら、ものすごい額の交換費用が発生しますので。・重めの3Dゲーム・CG製作・動画編集などの作業には、もともとノートPCは向いてませんけど。あ、あと、電気屋さんで買うと22万円かもしれませんが、ネットショップで買うとhttp://kakaku.com/item/K0000222306/spec/ぐらいの価格です。R730も、下位版はhttp://kakaku.com/item/K0000156083/ぐらい。上位版はhttp://kakaku.com/item/K0000156082/ぐらい。電気屋さんで保証5年などなら22万円出すのもアリな気もしますけど・・・・・・/*補足以降*/内外の比率が5:5なら、迷わずLet's Noteをお勧めです。両方使ってみないとわかりませんが、家電店で持たせてもらってください。その時点で、大抵はLet's Noteを選ぶと思いますけど^^1インチ = 2.54cmです。液晶のインチ数は対角線の長さね。12.1'' = 30.734cm。縦: 横 = 9:16なので、三平方の定理を使って計算すると、縦:約15cm横:約27cmになります。出張先でのe-learning にはちょうどいいかもしれませんが、Microsoft Officeを使うときはちょっと狭く感じるかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4863日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
85
Views
質問者が納得基本的に、Let's Noteは持ち運びが頻繁な人に向いてます。天板が構造的に衝撃に強いのと、ヒンジが丈夫なので。性能の割にはちょっと高価ですが、出張の多いビジネスマンが好んで使います。個人用途よりも、どっちかというとビジネス向けね。持ち運びする予定があまりないなら、12.1インチクラスの画面のちっさいノートでは作業しにくいですけどその辺は大丈夫ですか?基本的に据え置きで使い、移動するときも家の中だけ・・・と言う場合は14インチ以上の画面のものにしないと・・・。まぁ、性能的には大差ありません。・ウェブサイト...
4867日前view85

取扱説明書・マニュアル

466view
http://pc-dl.panasonic.co.jp/.../sn10mk1-oi-dfqw5469za-7-nonlogo-j-p20100657.pdf
112 ページ5.35 MB
もっと見る

関連製品のQ&A