Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
243
view
全般

私のパソコン(PanasonicのLetsNOTEのCF-W8でWi...

私のパソコン(PanasonicのLetsNOTEのCF-W8でWindowsXP)でDVDを見ようとした時、WindowsMediaPlayerでは音が出ず、InterVideoWinDVDでは、音しか出なくなりました。解決策をご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 5143日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
WinDVDで音しか出ないのであれば、該当するのは下記しかありませんでした。ただ、対象PCはオンボードのグラフィックのはずなので違うと思いますが、一応、下記のQ16の項目を確認してみてください。http://www.intervideo.co.jp/support/faq/wd/wd_all.html他の方法としてはWind DVDのみを一度アンインストールし、入れなおしてみてください。※根本的な解決ではないかもしれませんが、フリーソフトのGOMPLAYERを入れてみるという手もあります。http://www.gomplayer.jp/
Yahoo!知恵袋 5129日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  1人が参考になったと評価しています。

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
531
Views
質問者が納得使えません。DDR2 最大積載量も3Gまでです。
4750日前view531
全般
97
Views
質問者が納得USBメモリのメーカー名と型番をお願いします。もしかしたらメーカーのダウンロードサポートにドライバがあるかもしれないので。補足種類が違いますがhttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021666ハブなどを利用せずに直付け。他のUSBデバイスを外す。ドライバのインストールが失敗していたら再インストールしてみる。
4885日前view97
全般
187
Views
質問者が納得CF-W8内蔵ドライブはBDには対応していないのでBD再生はできませんBDはBDに対応したドライブが必要になります別途外付けのBDドライブを購入すれば再生は可能ですが、CF-W8の画面の解像度は1024×768なので、あまり意味はないかと後、ビデオドライバーもIntelから最新の物をダウンロードしてインストールしておかないと動画再生支援機能が上手く働かずコマ落ちする可能性もありますね
4945日前view187
全般
87
Views
質問者が納得vga端子からの出力は”スキャンコンバータ“が必要です。そのケーブルはvga端子からコンポーネント信号(YPbPr)が出力される事が前提です。pcからはrgb信号なので、同じアナログでも映りません。スキャンコンバータはrca端子やs端子なら数千円ですが、コンポーネント、d端子、hdmiとなると結構高価です。usbからの出力なら可能ですが、遅延は正確な数値は判りません。いずれにしても、余計なものを挿む以上理論上遅延は有ります。それをどのくらい感じるかは人それぞれの感覚です。まあ、繋いで見るまで判らないと言うこ...
4969日前view87
全般
112
Views
質問者が納得>種類はPanasonicのCF-W8です。vistaをお使いでしたら、インターネット・プロトコル・ヴァージョン6(以降IPv6と略記)が初期状態で、ONになっています。一番原因として考えられるのが、これです。IPv6は、従来のIPアドレスがなくなっちゃぅ、という将来への心配から考えられた最新のIPアドレス体系なんです。残念なことに、まだどこでも、使えているわけではありません。先進的なネットワーク環境でも、従来のインターネット・プロトコル・ヴァージョン4(以降IPv4と略記)にわざわざアドレスを変換して外部...
5106日前view112

取扱説明書・マニュアル

1168view
http://pc-dl.panasonic.co.jp/.../wt8mk4-oi-dfqw5340za-7-nonlogo-J-p20090530.pdf
88 ページ3.41 MB
もっと見る

関連製品のQ&A