Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
250
view
全般

Bluetoothについて。この使用でペアリングできるのでしょうか?...

Bluetoothについて。この使用でペアリングできるのでしょうか?教えてください。Bluetoothワイヤレスステレオヘッドセット、DR-BT140Qをもってました。auのW64SHを購入したのですが、ペアリングが出来ませんでした。どーしても、イヤホンでなくヘッドホンのワイヤレスがほしく買い直したいのですが、ペアリング出来るのかわかりません。この使用をみてペアリング出来るか教えてくれませんか?どうかお願いします。わかるだけ情報明記しときます。携帯電話au W64SHのBluetooth使用通信方式 Bluetooth Ver.2.0+EDR標拠出力 Bluetooth Power Class2対応Bluetoothプロファイル SPP HFP DUN BIP OPP AVRCP A2DP使用周波数帯 2.4GHz帯(2.402-2.480GHz)ペアリング出来なかったワイヤレスステレオヘッドセット、ソニー DR-BT140Qhttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/Bluetooth/acc/spec.cfm?PD=31371&KM=DR-BT140Q通信方式 Bluetooth標準規格Ver.2.0+EDR出力 Bluetooth標準規格Power class 2使用周波数帯域 2.4GHz帯(2.4000-2.4835GHz)対応Bluetoothプロファイル A2DP(Advanced Audio Distribution Profile) AVRCP(Audio Video Remote Control Profile) HFP(Hands-free Profile) HSP(Headset Profile) 対応コーデック SBC、MP3 *4再生周波数帯域 16-24,000Hz伝送帯域(A2DP)(44.1KHzサンプリング時) 20-20,000Hz有効周波数帯域 100-4,000Hz欲しいと思っているワイヤレス ステレオヘッドフォンLBT-HP110C2WHhttp://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbthp110c2.html#Chapter5Bluetooth性能 Bluetooth 2.0 準拠Class2キャリア周波数 キャリア周波数周波数拡散 FHSS(周波数ホッピング方式スペクトラム拡散)対応プロファイル A2DP(Advanced Audio Distribution Profile) AVRCP(Audio Video Remote Control Profile) HFP(Hands Free Profile) HSP(Headset Profile)オーディオ特性 周波数帯域 : 20Hz~20KHz サンプリングレート : 48KHz,16ビット 出力音圧レベル : 105dB(1KHzあたり) 全高調波歪 : 0.5% RoHS指令 準拠 参考までに接続確認がとれたBluetoothレシーバー01(01TSQRA)http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=77063170&p=y#body
Yahoo!知恵袋 5678日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
この辺、やってみないとわからないところがあります。メーカーに使えるか聞いてみるとか、サンプルが置いてある場所を聞くとよろしいでしょう。「違法」ですが、海外販売の製品はバカ安いです。2000で買えたりします^^;
Yahoo!知恵袋 5671日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
159
Views
質問者が納得「デバイス」がデバイスマネージャを指しているのか音声デバイス欄を指しているのかがわかりませんが音声デバイスのBluetoothアダプターなどの表記の所で右クリックをし、既定のデバイスにしてあげるとできるかもしれませんまたソフトウェアによってはソフトの再起動が必要な場合もあります
4629日前view159
全般
67
Views
質問者が納得bluetoothは3.0までなら下位互換性があるので使用可能だと思います。
4650日前view67
全般
112
Views
質問者が納得Jabra ExtremeならA2DPに対応しているのでそこそこの音質で聞けると思いますよ片耳でA2DPに対応しているのはあまりないです
4774日前view112
全般
87
Views
質問者が納得問題なく使えますよ。>MM-BTAD14とMM-BTAD10との違いが分かりません。 発売時期の違いです。10は第3世代のときに発売され、Dockコネクタが中央にない第3世代と第4世代に向いてます。ただ、14はほぼコネクタ幅になってます。MM-BTAD10http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fs%3Fie%3DUTF8%26ref_%3Dnb_sb_noss%...
4825日前view87
全般
194
Views
質問者が納得出来ません。WiFiじゃないと無理です。bluetoothはWiFiとは違います。補足後すみません。てっきりtouchだと思って。nanoですね。コレだったらdockコネクタのbluetooth発信器が必要ですね。下のサイトにアクセスしてください。この商品で出来ると思います。http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTAD14BKイヤホンだけじゃなく送信機が無いと出来ないんですね。はい。
4825日前view194

取扱説明書・マニュアル

2874view
http://www.sony.jp/.../38750960M-JP.pdf
36 ページ0.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A