Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
110
view
全般

SONY-CX550Vで撮影した映像を、パソコン(自作)の外付けハー...

SONY-CX550Vで撮影した映像を、パソコン(自作)の外付けハードディスクに保存しようと思います。どの程度の容量を準備すればよいでしょう。パソコンでの編集も行いたいのですが、DVテープのように未編集の元データも残したいとおもいます。仮に1TBのものなら、最高画質でおよそ何時間分の保存が可能でしょうか?ハードディスクがいっぱいになったら、新たに買い足すというやり方でいいのでしょうか?また、いわゆるミラーリングはやはり必要でしょうか?まったくの素人ですので、これからいろいろ試したいとは思いますが、下記の①~⑤で進めようと考えています。①撮影(CX550V)②カメラをパソコンにつなぎ外付けハードディスクに保存③外付HDから視聴④外付HDから読み込んでパソコンで編集⑤編集したものをDVD等に出力将来的な保存・活用を視野に入れ、当面の機材構成や作業手順について具体的なアドバイスや参考例をご紹介頂きたいと思います。
Yahoo!知恵袋 5227日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
やっとSONYも24Mのビットレートに対応したのだから、FXモードで撮るべきですが、FXモード(24Mbps) /64GBメモリー 約6時間00分..ということですから、大雑把には、11GB/時間と判断しましょう。1TBなら、およそ90時間分ということになりますから、十分ではないでしょうか。>ハードディスクがいっぱいになったら、新たに買い足すというやり方でいいのでしょうか?その考え方で良いでしょう。ミラーリングは、やるに超したことはありませんが、私はむしろ2台のHDDに同じものをコピーしておき、一つは普段の鑑賞用と編集用に使い、もう一つは完全に保存用としたほうが、使い勝手やコスト的にも良いのではないかなと思います。ミラーリングをした場合は、普段の鑑賞・編集用は、また別に1台用意して、作業した方が良いと思います。データ保全の点で。>③外付HDから視聴...④外付HDから読み込んでパソコンで編集...は、いわゆる普段の観賞用のHDDを接続して行います。>⑤編集したものをDVD等に出力...は、どうしてもDVDでないと鑑賞できない人に配布する...というだけの手段にすぎません。せっかくのHD(ハイビジョン)カメラの撮影映像ですから、DVD-VIDEOに出力はもったいないです。ご存じとは思いますが、DVDビデオは、HD画質ではありません。配布する相手がPCで鑑賞していただける場合は、WMV9のファイルに変換してDVDで配布すれば、HD映像を見ていただくことができます。普段、自分で鑑賞するには、次のような機器を使用することをお勧めします。http://kakaku.com/item/K0000067332/どんなものかと言うと、TV(大画面HDを含む)に、この機器をつないでおけば、コレにつないだ外付けHDDやUSBメモリ、SDメモリなどからの、映像・写真・音楽(MP3)などの、いろいろなメディアを再生できるという優れものです。利用の仕方参考http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html#featureさらにこれ自身がLANに接続できるネットワーク機能を持っていますから、これに接続したHDDにPCから各種データを、入れておくと、このメディアプレーヤーから付属のリモコンで、いつでも映像写真音楽をTVから出力できます。写真に関しても、自動で写真が入れ替わる簡易なスライドショー機能で(画面切り替わり時間、7種の切り替えパターン程度は設定できる)、TVが巨大なフォトフレームになります。さらにさらに、最近のHDカメラはほとんどAVCHDであり、高圧縮されたファイルでの管理になり、PCで再生するにも編集するにも厄介な代物なのですが、撮影したデータを、これらのHDDに入れておけば、即再生が可能なのです。むろん不要な部分をカットしたりの、編集を加えた後のデータのほうが見やすくて良いのですが、その場合でも、次のようなソフトを使うことにより、簡単にAVCHDやWMVのファイルサイズの小さいデータを作ることが可能ですから(変換には時間はかかります)、わざわざ高価なBDに焼くこともありません。BDやDVDに焼くのは、配布する場合にのみ焼けば良いのです。http://kakaku.com/item/K0000063184/また、普段の鑑賞の場合は、PCなどを立ち上げる必要はなく、外付けHDDが接続されていれば良いのです。ファイルの管理も、映像・写真・音楽をそれぞれフォルダーに分け、さらにその下に、撮影年や種類別のフォルダーを作成しておきます。このメディアプレーヤーをTVにつなぐと、メニューが出てきますから、それで映像・写真・音楽を付属のリモコンで選んでやるだけです。フォルダーも指定していけます。私もHDカメラで撮影し編集した映像は、高価なBD(ブルーレイ)に焼くことはほとんどせずに、ファイルの状態での再生をメインにしています。
Yahoo!知恵袋 5213日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得Premiere Proの5.1ch コーデック(SurCode)が必要。 下のブログ参考 「Premiere Proで5.1chを焼く~その1 | ロケッこがゆく」
3650日前view47
全般
151
Views
質問者が納得「ET1000」≧「AT950W」>「EW1000」ですかね… ソニーの高画質回路であるインテリジェントエンコーダー3とCREAS 4を「ET1000」と「AT950W」には搭載されています。 そして画質だけでなく、使い勝手も着実に向上させています。 特に今回からついた「もくじでジャンプ」機能は効率よく番組を楽しめそうな機能です。 http://www.sony.jp/bd/mokuji-de-jump/ 今までソニーは、BDレコーダー側の回路でテレビの高画質化を図ってましたが、(この数年で液晶テレビの買...
4162日前view151
全般
103
Views
質問者が納得>また質問で申し訳ありませんが、FinePix F50fdで撮影した動画 (320×240)をHDビデオカメラ、SONY HDR-CX550Vで再生は可能でしょうか? FinePix F50fdで撮影した動画は、テレビで(Panasonic地デジ対応テレビ)再生は可能でしょうか? 出来る出来ないで言えばHDR-CX550Vは記録方式AVCHDカメラなので multiAVCHDを使ってAVCHDにオーサリングすれば出来ます http://www.gigafree.net/media/blu-rayco...
4482日前view103
全般
81
Views
質問者が納得3D BRAVIA KDL-40EX720 がいいと思います。 自分もこの機種を使っていますが、最初に自分好みの画質設定にすればかなり満足できますし4倍速なのでスポーツなどの速い動きにもブレが出ません。 価格は50000円ほどで3Dは3Dメガネが必要ですが3Dメガネも5000円程度です。 価格.comでの評価は高いですよ! http://kakaku.com/item/K0000219497/
4509日前view81
全般
88
Views
質問者が納得Panasonicという選択肢はなしですか?DMR-BWT510あたりだと5万円を切る価格で、AVCHD取り込みに対応しています。USB接続だけでなく、SDカードでの取り込みにも対応していますので、CX550Vで撮影後に見たいシーンだけをSDへコピーし、BWT510のSDスロットに挿せばすぐに再生できます。また、AVCHDの保存は内蔵HDDにしか出来ませんが、テレビの録画番組は外付けHDDに移動できます。私はDVDレコーダーは東芝機だったので、ブルーレイも東芝機を買うつもりでしたが、AVCHD+SDスロット...
4574日前view88

取扱説明書・マニュアル

2991view
http://www.sony.jp/.../41705380M-JP.pdf
143 ページ3.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A