Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
130
view
全般

無線LAN接続で、11n倍速モードで接続しているのですが、上りは倍速...

無線LAN接続で、11n倍速モードで接続しているのですが、上りは倍速モードにしたところ、RADISHで40mbps前後から80mbps前後に速度アップしました。しかし、なぜか下りの速度は、40mbps前後から変わりません。 なぜ、下りのスピードがでないのかがわかりません。どなたかご教示いただけませんでしょうか。

接続情報詳細

PC:VAIO VGN-NW70JB
OS:windows7 home premium 64bit
無線親機:バッファローWHR-G300N
無線子機:PC内臓 wifi link 5100 AGN(最新)
親機と子機の距離:1メートル
radish速度:倍速設定前 下り 40mbps前後 上り 40mbps前後
:倍速設定後 下り 40mbps前後 上り 80mbps前後

最初は内臓無線子機では、バッファロー倍速モードの設定はできないものと思っていたのですが、いろいろ調べると、できることが分かり、設定しました。現在クライアントマネージャー5の接続速度は150-270-300mbpsをうろちょろしてます。
これで倍速設定はできたはずなのですが、上りは上記のとおりスピードアップしたのですが、下りが変化ないのです。

チャンネルを変えたり、干渉するかもということで、VAIO Smart Networkをアンインストールしました。ファイアウォールを切ってみたりもしたのですが、変化ありません。また、他の無線との干渉かとも思いましたが、近所などのAPをキャッチしてないときに計測してもダメでした。

当方、基本的に素人でこれ以上思い当たりません。よろしくお願いいたします。

なお、接続環境なのですが、
NTTのひかり電話対応ルータPR-S300NE→バッファローWHR-G300N→PCです。
どうも二重ルータっぽいのですが、特に不具合なく40mbpsの速度で快適に動いていたので、これが原因ではないのかな、と勝手に思っています。

それでは、他に必要な情報がありましたら、なんなりとお申し付けください。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5723日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
遅くなりましたが本日VISTAやwin7でのRWIN値を変更るる方法についての質問、回答がありました。
以下URLを参考にして下さい、但しレジストリーを弄るので序子責任でお願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1033404925



質問を見ると回線のスループットがその程度のように思えます。
一度有線で測定してみてください、有線でも同じスピードなら無線が原因ではないです。
この場合RWIN調整することで多少の改善ができると思います。
参考Nettuneのダウンロード先
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/
Yahoo!知恵袋 5717日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
95
Views
質問者が納得その「CD」というのは、本当に「CD」ですか? CCCD(コピーコントロールCD)では無いですか? もしCCCDなら、残念ながら諦めです。
4435日前view95
全般
86
Views
質問者が納得柔らかい布でCDを磨いてください。 CDを読み込む部分の埃や汚れを取り除いてください。
4435日前view86
全般
87
Views
質問者が納得HDMI端子で外部テレビと接続した後、キーボードの左下にある「Fn」キーを押しながら、上段中央くらいにある「F7」キーを押してみてください。 出力切り換えの設定画面が表示され、押す度にノートPCの画面→外部のテレビ画面→両方 と切り換えられると思います。(両方は機種に依っては出来ないことがあります。また著作権保護の掛かっているDVDやブルーレイはその制限から、外部出力できないことがあります) この切り換え機能を試してみてください。
4564日前view87
全般
251
Views
質問者が納得分解方法が載っていたのでコピペせっかくなのでvgn-nw70JB分解情報 上にも書いたけどキーボード交換したくて分解 ・裏面バッテリー周り(中のも)のネジを外せば交換できる →キーボード周りの土手みたいのも下部以外の外部キーの間から 薄いマイナスドライバとかで外して同様に最後に下部もやる (株を最初にやると土手の爪がわれやすい) ・交換キーボードの型番は148737911 FWとサイズ同じだーと思ってFW購入したら板金やらパンタグラフの形が 異なり色んな意味で交換不可 ・一般的なノートPCと異なり裏面...
5108日前view251
全般
133
Views
質問者が納得http://www.sony.jp/event/DLNA/server/bdz-ax2000.html#step1VGN-NW70JBとBDZ-AT700をDLNAでリンクする事は可能です。VGN-NW70JBにVAIO Media plusと言うソフトがあるので、そのソフトを使います。無線LANを使う場合は、11n対応品を使って下さい。
5304日前view133

取扱説明書・マニュアル

1212view
http://dlv.update.sony.net/.../4151273011.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A