Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
99
view
全般

Vistaのパーティション分割についてSonyのVistaのVGN-...

Vistaのパーティション分割についてSonyのVistaのVGN-NR72Bを使っているのですが、パーティションがCドライブしかなかったため、新たにもうひとつGドライブ作りたいと思い、コンピュータの管理からVistaはできるということだったのでCを70GB、Gを残りの容量と考えて試してみました。しかし、Cドライブは約140GB使えるのですが、そのうちの約110GBほど空いていて、新しく作れるGドライブは7GBというかなり容量の少ないものしか作れないんです。110GB空いてるのに7GBしか作れないのはなぜなんでしょうか?仮想メモリやシステムの保護などを変えると容量が増えるなどのことが書いてあったのでそれもやってみたのですが変わりませんでした。フリーソフトのGPartedの方がいろいろできると書いてあったので、これでCドライブの容量減らしてをGドライブにしようと思って試してみたのですが、Gドライブは減らせるみたいなのですが、Cドライブのところは名前の横に!マークのようなものが付いていて変えることができませんでした。これはCドライブをどう頑張ってもこれ以上減らせないのでしょうか?わかる方いましたらよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5496日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Cドライブに割当てられているのが140Gなら多分そこから分割は無理だと思いますよ。パテーションの作成はあくまで未割り当ての領域から作成するのでどうしても分割したい場合はOSを入れ直す必要があるはずです。まぁOSが入ってなければデータ移動→ディスクの管理→パテーションの削除→パテーションの作成で好きな要領を入れれば良いのですが…CドライブってことはOS入ってますよね…それならOS入れ直すときにパテーションを削除後新しくパテーションを作るしか思い付きません。
Yahoo!知恵袋 5490日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
51
Views
質問者が納得http://www.sony.jp/support/vaio/products/vgn/vgn-nr72b.html 1. HDD上のリカバリ領域からリカバリする。 ↓失敗した場合 2. あらかじめ作っておいたリカバリディスクからリカバリする。 ↓失敗した場合 3. リカバリディスクを購入してリカバリする。 なお、リカバリで直るのはソフトウェア的なトラブルのみ。 ハードウェア的なトラブルがある場合はリカバリでは直らないので、有償修理か買い替えが必要。
3562日前view51
全般
103
Views
質問者が納得どの方法のリカバリでも初期化して、OSを始め全てのデーター を再インストールする事をリカバリと言います。 初期化「フォーマット」により、全てのデータが消滅します。 購入時の状態になります。従って、初期設定、ネット接続設定 、ウイルス・セキュリティ対策など、全てがやり直しになりま す。 しかし、PCを使う以上、基本ですから覚える必要が有るので す。知人に頼んだり、メーカーや修理店に依頼するのでは高い 料金が掛かるのです。 PCの取説、ルーターなど接続機器の取説を読めば、誰にでも 出来るので...
3723日前view103
全般
219
Views
質問者が納得プログラムの追加と削除にタッチパッドドライバーVer16.2.16.2と言うのが有ればアンインストールします。其処に無い場合はドライバーのロールバックをして一つ前のドライバーを適用します。 デバイスマネージャ=>ドライバーの更新=>PCの中から互換性のあるドライバーを探します=>互換性のあるドライバーを表示するにチェックを入れます=>一覧からタッチパッド同名を選択して適用=>OK、同じようにキーボードも同じ名前のものを選択=>適用=>OK、再起動します。これで直ると思います!
4199日前view219
全般
111
Views
質問者が納得他のHDDチェックプログラム試してみて下さい。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html 私がよく使うフリーのHDD診断ソフトです。 オールグリーンなら不良セクタ無しでとりあえずHDDに問題無し。 後チェックポイントはメモリかな。 http://www.green.dti.ne.jp/kurumin/memtest/razie_hp.html これでもメモリのエラをチェックできます。 FD版、CD版有りますので、どちらでも...
4400日前view111
全般
134
Views
質問者が納得通常は以下の設定で出来ますよ。 ヤフー(http://www.yahoo.co.jp/)を開いてくださいね。 「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」タブ→「ホームページ」 →「現在のページを使用」をクリックしてくださいね。 【補足】 「全般」タブ→「ホームページ」に msmのURLが書かれていると思いますので、 削除して見てくださいね。 若しくは、「ツール」→「インターネットオプション」→「詳細設定」タブ →「リセット」して見てくださいね。 (一時ファイル等消えますので)
4518日前view134

取扱説明書・マニュアル

1159view
http://dlv.update.sony.net/.../3877565011.pdf
140 ページ10.92 MB
もっと見る

関連製品のQ&A