Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
112
view
全般

ハイビジョンカメラの映像をDVDにして配布する場合素人質問で申し訳あ...

ハイビジョンカメラの映像をDVDにして配布する場合素人質問で申し訳ありません。ハイビジョンカメラ(SONY CX170)の購入を検討しています。用途は、フットサルの撮影がメインです。撮影後はDVDにしてチームメートに配布する予定です。そこで質問ですが、ハイビジョンカメラの映像をDVDにして配布する場合、相手の環境によっては再生出来ないなどのトラブルが発生するのでしょうか?我が家はハイビジョンテレビ(VIERA TH-P42S2 )はありますが、ブルーレイレコーダーは無く、購入はまだまだ先の予定で、アナログのハードディスクレコーダー (TOSHIBA RD-XS37)があります。ハイビジョンで撮影したものをアナログのレコーダーに取り込みDVDにすればどんな環境でも見れますか?せっかくハイビジョンで撮影したのに、アナログでDVDにするのはもったいない気がしますが・・・ブルーレイレコーダーなどでDVDにすると、ハイビジョン環境のない人は見れないことになるのでしょうか?それとも、ハイビジョン撮影して、ハイビジョンのままDVDにしても全く問題ないのでしょうか?ハイビジョン映像をDVDにして配布する場合の注意点を教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 5029日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>ハイビジョンカメラの映像をDVDにして配布する場合、相手の環境によっては再生出来ないなどのトラブルが発生するのでしょうか?あなたのレコーダーがアナログということなのでハイビジョン画質→SD(標準)画質になります。>ブルーレイレコーダーなどでDVDにすると、ハイビジョン環境のない人は見れないことになるのでしょうか?その通りです。ご注意ください。分からないことがあれば補足してください。
Yahoo!知恵袋 5022日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
99
Views
質問者が納得液晶画面部分に電気配線を送っているのですが、その線がフレキシブル配線でして(薄いフィルムのような中に電気配線がされております。)それの接触不良か、断線が考えられます。 SONYの故障に関しては、定額制ですので、多分、それだけの事にこんなにかかるのか?と思える値段になっちゃうかもしれません。 長期保証とかに入られてないのであれば、その金額(CXシリーズは21500+税となっております。税込なら23,220円って事ですね。。。。)を支払わないとなりません。 ぶっちゃけ、今年の初め、古いハンディカム(min...
3562日前view99
全般
76
Views
質問者が納得?切り替えの問題じゃないと思うけど。 すでに録画したデータがあるなら当然録画可能時間は短くなる。 何もデータが無いならフォーマットしてみれば? HDR-CX170なら内蔵メモリー は32GBのはずだけど。 内蔵メモリがダメならSDカードに記録すればいい、この機種ならSDXCまで対応している。 http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX170/spec_pop.html#link02 STDだから録画時間長いわけじゃない、HDの方が長い。 ちなみに画...
3657日前view76
全般
103
Views
質問者が納得>①テレビ(TOSHIBA 47Z2)に接続のHDDに録画済のテレビ番組をブルーレイディスクに保存する。 う~ん。これはソニー機ではできないんですよ。 これが可能なのはレグザリンク・ダビング対応のDBR-Z310等、東芝レコになってしまいますね。 まあ、Z2はネットワークダビングソフトを使ってPCでもBD化はできるのですが。。。、ソニー機はブラビアにしろレコーダーにしろDTCP-IP(著作権保護のための暗号化規格)ダビングする手段がないんですよ。 AVCHDの取り込みはどちらも可。
4085日前view103
全般
76
Views
質問者が納得今ネットで調べました。 一応、関係ありそうなとこコピペしときます。 メモリーカード(別売)にも動画を記録・ダビング “メモリースティック PRO デュオ”(MARK2)、“メモリースティック PRO-HG デュオ”、SD/SDHC/SDXCメモリーカード(Class4以上推奨)にも、ハイビジョン画質の動画記録が可能。また、内蔵メモリーに記録した動画を本体内でダビングできます。 メモリーカードにハイビジョン映像を記録する際の注意点 ハイビジョン撮影にはソニー製“メモリースティック PRO デュオ”(MA...
4309日前view76
全般
142
Views
質問者が納得SDカードやUSB経由でレコーダーのHDDへの取り込み時間は、撮影モードによって、多少差はありますがおよそ実時間の1/5程度です。STD画質でもあまり変わりせん。 他のにAVケーブルで繋ぐ方法があります。こちら取り込み時間は実時間です。 編集することをお考えなら、パソコンを使うしかないですが、操作性や作成時間はマシンスペックに依存しますので別途投資が必要になります。
4414日前view142

取扱説明書・マニュアル

7656view
http://www.sony.jp/.../41708960M-JP.pdf
128 ページ2.96 MB
もっと見る

関連製品のQ&A