Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
102
view
全般

夜景の写真を撮る場合に付いて お聞きしたい事がありますので アドバイ...

夜景の写真を撮る場合に付いて お聞きしたい事がありますので アドバイスを宜しくお願いいたします。私は、52歳の男性タクシードライバーで 神奈川県厚木市で在住在勤です。趣味は、カメラと旅行で 撮影する対象物と申しますと 飛行機と鉄道です。これまで私自身、日本国内を旅行した際に 列車は当然の事、飛行機を空港で撮影します。通常は、日中に飛行機の写真を空港で撮った後に 夕刻から夜にかけて列車の写真を駅で撮り ホテルに宿泊した翌朝は、朝から列車を撮った後 次の目的地へと向かいます。所でプロの写真家の方やアマチュアの写真家の方が撮った写真で夜景の写真を見たりしますと 飛行機の機体は、当然の事ながら 周辺の景色が綺麗にすばらしく撮れており 自分もこのような写真を撮りたいと思う事もあります。又、夜景の写真を見ますと綺麗に撮れており これは、どの様にして撮られたのか 自分自身もトライしたいと思います。そこでこれまで空港で撮影された方で 飛行機を絡めた夜景の写真を撮る場合、どの様にすれば 全くぶれずに撮る事が出来るのでしょうか どなたかご教示をお願いできればと存じます。7月か8月頃に成田空港で宿泊を兼ねて 写真を撮る予定にしています。私の場合、ニコンD90に75~300mmの望遠レンズを1本 使用しており 設定感度は、ISO400です。それと撮影する際には、殆ど手持ちでの撮影で 三脚は、全くと言って良い位 使用しません。それと成田空港で撮影する際に 一番運航するフライトが多い曜日は、土曜日でしょうか?これらを含めまして 皆様方にお聞きしますので 何卒、宜しくお願いをいたします。
Yahoo!知恵袋 5187日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
夜とという低照度の厳しい中で動く被写体を撮るのはかなり難易度が高いですよ>全くぶれずに撮る事_まずシャッタースピードの確保が重要離着陸の機体を止めるのは至難の業、滑走路までの移動等ゆっくり移動しているののならまだ何とかなりそうですがしっかりシャッタースピドを確保しないと機体は被写体ブレと手振れでしっかり撮れませんよよって低照度で撮影に必要な光が少ないのでしっかりISO感度はあげる必要が有りますよ?レンズも望遠ズーム 望遠側5.6以上・・・・ISO400では難しいかと。ここで聞いても参考値。しっかり現場で自身でいろんな設定を試して実感して覚えてくださいね。手持ちなら 1/250s 絞りF8 ISO1600位感度はあげないとブレると思いますよ?
Yahoo!知恵袋 5180日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
144
Views
質問者が納得ここで聞いてもいろいろ難しいことを言われてしまい、かえって混乱しますよ(笑) 無理せず自然体で。店の明るさに応じてISOは400から800あたりで調整し、あとはカメラに任せてしまいましょう。 背伸びしてうまく撮ろうとしたって、慣れないことをしようとするとかえって失敗しますから。 ディズニーでの撮影って実は難しい要素が詰まっていますから、それでそこそこの結果を得ているのなら、そこまで自分の実力を卑下しすぎることもないですよ。
3688日前view144
全般
117
Views
質問者が納得Nikonのサポートセンターに、問い合わせてみましたか。 D90は、「一律料金対象」に含まれています。 https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.htm 一律料金対象の機種は、 「一律料金制とは、修理内容、交換部品内容に関わらず、技術料と部品代を含めた定額料金です。 」 となっています。Nikonの...
3711日前view117
全般
128
Views
質問者が納得AF,MFのスイッチを切り替えてみてください。
3804日前view128
全般
79
Views
質問者が納得D90のリモコン受光部はボディのマウント側の右上(モードダイヤルの下)にあります。 そこに向けて操作してもダメでしょうか? 集合写真や自分撮りではなく、手振れ防止で使用されるのであれば、『MC-DC2』の方が向いています。 補足を読んで。 赤外線を使用していると思いますので、肉眼では見えません。 こんなサイトがありましたので試してみては如何でしょう? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/ 電池は元から入っているようですが、長期間在庫されて...
3884日前view79
全般
191
Views
質問者が納得三脚とレリーズを用いての撮影になりますが、SB600はTTL、カメラはスローシンクロで、ISOを400に上げ絞り優先オートで絞り値をf/8にして、レンズの高さを前列の目の高さに合わせ、前列の方の目にピントを合せますが、18-105mmの手ブレ防止スイッチをOFFにして、自然に見れる範囲以内で画角を決めて撮影されると宜しいでしょう。 撮影に当たり気を付けたいことは、周りに蛍光灯の光が入りますと、蛍光灯のフリッカー現象で色かぶれを起こす場合がありますから、上記の設定でシャッター速度が1/80秒より早くはならな...
3994日前view191

取扱説明書・マニュアル

7074view
http://www.nikon-image.com/.../D90QG_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A