Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
111
view
全般

デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。旅行や記念写真、行事、景...

デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。旅行や記念写真、行事、景色などを撮りたいと考えています。予算は7〜8万円くらい。今はフジのS5000というカメラを使っています。亡くなった父がニコンのカメラを数台持っていてレンズが数本あるのがもらえます。母親は形見を使ってもらえることが嬉しいようです。姉の夫がキャノンのカメラを持っていて、いつでもレンズを貸してくれるとも言ってくれます。実際に販売店で使ってみたところ、ニコン・キャノンともに大きくて手に負えそうにありません。オリンパスやペンタックスの新型というのが小さくて良さそうだったのですが、交換レンズにまで大きくお金がかけられないので、ニコン・キャノンも捨てがたい存在です。最終的な判断が出来ずに、日が過ぎていきましたが、月末に旅行を予定しているのでそろそろ決めなくてはいけないとおもい、この知恵袋で意見を訊いてみようと思い、質問させていただきました。ニコンD60・キャノンEOSkissF・オリンパスE520・ペンタックスK-m候補に上がった4機種で他を押しのけてでも選択するような、長所を教えてください。もしくは、選択に値しない短所を教えてください。よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5682日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
デジタル以前のレンズをデジ一で使用した場合、フレア、ゴーストの発生率が高く使い物になりません。 つまり、デジタル以前のレンズは使用できず横一線と言うことです。 だから、各メーカーが次々と新しいレンズを出しているのです。 オリンパスはデジタル専門のような写真家が強く推しています。 発色は映像エンジンによって決まりますが、売れているキヤノン、ニコンとは逆にオリンパス、ペンタックスが上です。 オートにおいてと前提はつきます。 ペンタックスK-mは専用レンズを発売しましたが、これ以降は未定です。過去には途中でやめたレンズシリーズもあります。 しかし、資本もホヤに吸収され充実したので専用シリーズを出す可能性は高いでしょう。 ニコン、キヤノンの展望としてはユーザーを囲い込み徐々にステップアップさせていく方法をとっています。 確かにキヤノンのX2はエントリー機としては秀逸です。 ニコンはD40を例にとると高級機で使われたものを熟成させる戦法です。 あなたが、これから毎日何百枚も撮り徐々にステップアップするならキヤノンかニコンをお勧めします。 しかし、レンズは持っても1-2本ならオリンパスかペンタックスでしょう。 実際、大事なのは手ぶれ補正がついてると言っても、ホールドすることが大事です。 つまり手になじむことです。 もう一つ書くと、ニコンとキヤノンはAF、手ぶれ補正もレンズ側ですので、レンズによって使用できたり、使用できなかったりがあります。 他メーカーは全てボディー側です。 選択されたのはどれも良い機種だと思います。 今後のことを考えて、どのような写真の撮り方をするかで選んでください。 まず、持てないものは使えませんよね。ゴーストとフレアに関しては私の過去のBAの回答にありますのでよろしかったら見てください。 付け足すと、ここでよく新しい機種にしたら性能が悪くなったという。質問があがりますが、それは性能のせいではなく、いままでは性能が悪いために手ぶれが見えない。分からずにいたのが、カメラの性能が上がって手ぶれが分かるようになったと言うことです。 手に負えないカメラを持っても仕方ないと思います。自分の手にあったカメラを選択するべきではないでしょうか? 最後にオリンパスのフラッグシップ機はAFはレンズとの組み合わせによりますが世界最速です。 ペンタックスは確かにサービスセンターは新宿の一カ所しかありませんが、ケアは充実しています。 すごく失礼なことを書きますが、説明書読むのも面倒だ、推せば写るで良い。 軽い方が良いならペンタックスK-m。K-mも本当は深いですけどね・・・。 (とりあえず今のところレンズも含めて最軽量ですね) 一寸勉強しようというならオリンパス。 かっこつけようというのならニコンかキヤノンでしょう。
Yahoo!知恵袋 5668日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
71
Views
質問者が納得レンズの取説8ページに「露出倍数について」の記載があります。 レンズのF値は無限遠の被写体の明るさを表しますが、撮影倍率を上げると(最短撮影距離に近付く程)、実質的な明るさが減少します。 ニコンのカメラでは自動的に露出倍数を補正して、表示パネルやファインダー内で補正したF値を表示します。
3628日前view71
全般
63
Views
質問者が納得まずはメーカーサイトに入って、D5300、Dfを検索して、カタログ、仕様をしっかり見比べましょう。カタログにはほとんどが書かれています。尚、D5300とDfの一番の違いは、イメージセンサーの大きさです。Dfはフルサイズで大きいのです。D5300はAPSといってイメージセンサーが一回り小さいです。もちろんフルサイズ機の方が値段も高いです。イメージセンサーのことも、PCで検索して自分で何のことか覚えて下さい。そうやって覚えている時が、一番楽しい時でもありますよ・・・尚、Df買うお金があるのならDfが良いです。但...
3673日前view63
全般
69
Views
質問者が納得見てきましたが確かにおっしゃることはよくわかります。特に色の対比が美しくて鮮やかだと思います。 撮影方法や加工しているのかどうかはわかりませんが、カメラのフィルムシミュレーションモードやPLフィルターを使用したり、画像処理ソフト(PhotoShopなど)を使っているのかもしれませんね。 そう簡単に秘密がわかれば苦労しませんので、まずこのような写真が存在するということを知っただけでも目標ができたと思います。まずはカメラ雑誌や本を見る、また実際にあれこれ試行錯誤するのが良いのかと思います。 私も 良いサイトを紹...
3737日前view69
全般
121
Views
質問者が納得撮影メニューの中の「アクティブDライティング」が「ON」になってたら「OFF」にしてください
3752日前view121
全般
60
Views
質問者が納得D7100はAP-S最高級機ですが、それはあなたのお考えあっての事ですから、別に初心者に荷が重いなどとは思わないし、他人がとやかく言うものでもないです(いますけどね)。 60cmの被写体ですか?それなら、D7100に相応しい10数万円のズームまで色々ありますが、まずはニコンの 50mm F1.4かF1.8 をオススメします。流行りのズームではないけど、横着せずに「足ズーム」で行きましょう。 絞りを絞れば写真図鑑のような写真も撮れるし、開ければミラーレスでは撮れなかった写真もできます。ただ撮って楽しむだけでな...
3880日前view60

取扱説明書・マニュアル

6806view
http://www.nikon-image.com/.../D60_NT(10)04.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A