Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
73
view
全般

広角レンズ模索中( 一一)。。。一眼レフ 初心者です(^_^;)NI...

広角レンズ模索中( 一一)。。。一眼レフ 初心者です(^_^;)NIKON D60にあう広角レンズもしくは超広角レンズを探しているんですが・・・どのメーカーのレンズがよいかまったくわかりません。基本的には風景写真や夜景を撮りたいと考えているのですがいろ×2、探してみると広角レンズもしくは超広角レンズを使用するとダイナミックに撮影できることがわかりました。(もちろん、テクニックも必要だと思いますが・・・(-"-))現在使用しているレンズはタムロン AF18-270 F/3.5-6.3 Di Ⅱ VCです。んで・・・2本目の候補として考えているレンズは・・・タムロン SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡシグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSMどちらもよさそうに思えるのですが、値段と機能の差異がいまいちピンときません(-。-)y-゜゜゜そこで質問です。①上記二つのレンズを比べた場合、どちらのレンズが初心者に対して適しているか、扱いやすいか教えてください。②上記二つ以外であればどんなレンズがよいでしょうか? 値段は8万ぐらいが目安です( ..)φメモメモもしよかったらご回答お願いします(*^_^*)
Yahoo!知恵袋 5388日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
二つのレンズで大きく違うのは、HSM(超音波モーター)でAFを行うかどうかと解放F値(レンズのもっとも明るい数値)がズーミングすることで変化するかです。あとは望遠側の焦点距離が違うということでしょうか。HSM搭載は、シグマのレンズですが、超音波モーター搭載の機種はピント合わせが早く動作音もほとんどしません。また、フルタイムマニュアルといってピント合わせ中やピントがあった後も手動でピントの微調整が行えます。解放F値が変化しないレンズは比較的高価で、広角端で(この場合10mm)解放にセットしてマニュアル露出で撮影していてズーミングで望遠側にしたときF値が変化しないので露出が変わることがありません。可変F値のタイプですとF3.5からF4.5へ変化しますので、シャッタースピードを調整し直す必要があります(オートで撮影している限りはカメラが自動で補正してくれますが)。タムロンはF値が変化するタイプで、シグマは変化しないタイプになります。現在使われているレンズが18-270mmということですので35mm換算で27-405mmのレンズ(D60では表示mm数の1.5倍になるため)ということになり望遠側では十分な領域をカバーしていると思います。タムロンが10-24mmなので15-36mm相当に、シグマが10-20mmなので15-30mm相当の超広角レンズということになります。15mmは対角線上で大体108度くらいの画角をカバーしますので(標準レンズが46度くらい)かなり広くを写し込むことができますが、使い方を考えないと散漫な写真になってしまいがちです。長くなりましたが質問への私個人の答えですが、①凝った撮影やテクニックを駆使される場合はシグマをお薦めしますが、初心者が普通に使うならタムロンでも十分だと考えます。 (ここまでの)広角レンズを使用する場合は、普通は厳密にピントを合わせて撮ると言うよりは、ある程度(F8~11程度)絞って3mあたりにフォーカス位置を合わせて撮ると、パンフォーカス状態でほとんどすべての物にフォーカスが合っている(厳密にはあくまでもピントが合うのは1点ですが…くわしく知りたい場合はレンズ光学を勉強されて下さい)状態になりますので、いちいちAFをし直すというのもないのではないかと考えるからです(近くのものをアップで撮る場合はピントをきちんと合わせますが)。②本当はニコンのレンズがいいと思いますが、値段的に見ると上記2点がベストかと思います。読みづらくてすみません。追記トキナーからも似たような広角レンズがでていますが、メーカー的に作りは頑丈なのですが全般的に逆光での撮影に弱いレンズが多いためあまりお薦めは出来ません。
Yahoo!知恵袋 5385日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
71
Views
質問者が納得レンズの取説8ページに「露出倍数について」の記載があります。 レンズのF値は無限遠の被写体の明るさを表しますが、撮影倍率を上げると(最短撮影距離に近付く程)、実質的な明るさが減少します。 ニコンのカメラでは自動的に露出倍数を補正して、表示パネルやファインダー内で補正したF値を表示します。
3639日前view71
全般
63
Views
質問者が納得まずはメーカーサイトに入って、D5300、Dfを検索して、カタログ、仕様をしっかり見比べましょう。カタログにはほとんどが書かれています。尚、D5300とDfの一番の違いは、イメージセンサーの大きさです。Dfはフルサイズで大きいのです。D5300はAPSといってイメージセンサーが一回り小さいです。もちろんフルサイズ機の方が値段も高いです。イメージセンサーのことも、PCで検索して自分で何のことか覚えて下さい。そうやって覚えている時が、一番楽しい時でもありますよ・・・尚、Df買うお金があるのならDfが良いです。但...
3684日前view63
全般
69
Views
質問者が納得見てきましたが確かにおっしゃることはよくわかります。特に色の対比が美しくて鮮やかだと思います。 撮影方法や加工しているのかどうかはわかりませんが、カメラのフィルムシミュレーションモードやPLフィルターを使用したり、画像処理ソフト(PhotoShopなど)を使っているのかもしれませんね。 そう簡単に秘密がわかれば苦労しませんので、まずこのような写真が存在するということを知っただけでも目標ができたと思います。まずはカメラ雑誌や本を見る、また実際にあれこれ試行錯誤するのが良いのかと思います。 私も 良いサイトを紹...
3748日前view69
全般
121
Views
質問者が納得撮影メニューの中の「アクティブDライティング」が「ON」になってたら「OFF」にしてください
3763日前view121
全般
60
Views
質問者が納得D7100はAP-S最高級機ですが、それはあなたのお考えあっての事ですから、別に初心者に荷が重いなどとは思わないし、他人がとやかく言うものでもないです(いますけどね)。 60cmの被写体ですか?それなら、D7100に相応しい10数万円のズームまで色々ありますが、まずはニコンの 50mm F1.4かF1.8 をオススメします。流行りのズームではないけど、横着せずに「足ズーム」で行きましょう。 絞りを絞れば写真図鑑のような写真も撮れるし、開ければミラーレスでは撮れなかった写真もできます。ただ撮って楽しむだけでな...
3891日前view60

取扱説明書・マニュアル

6826view
http://www.nikon-image.com/.../D60_NT(10)04.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A