Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
107
view
全般

Dムービーについてなるべく映画に近い画質で映像作品を取りたいと思って...

Dムービーについてなるべく映画に近い画質で映像作品を取りたいと思っています。いままでは7~8年前のパナソニックの3CCDハンディカムで撮影していましたが、やはり物足りないと思いよりよい画質で撮影したいと思っています。そこでニコンのデジタル一眼レフで撮れるDムービーというものが気になったのですが、結構いい映像は取れるのでしょうか?また、デジタル一眼レフ意外でお勧めのカメラなどありますでしょうか?一応、軽い趣味程度でニコンのD80を使用していますので多少の知識はありますがDムービーが撮影できるカメラは操作などは難しいでしょうか?予算は13万円程度です。また編集するのには結構高性能なパソコンが必要なのでしょうか?ちなみにソフトはアドビのプレミアプロ1.5を使用しています。いろいろ質問が多いですがよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4781日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パソコンのほうについてはよくわからないのでDムービーについてだけ回答させていただきます。>結構いい映像は取れるのでしょうか?・画素数的には最新機種(D7000、D5100、D3100など)ではフルハイビジョン(192×1080)での撮影が可能です。また、Dムービーを最初に搭載したD90はハイビジョン(1080×768)です。・映画用カメラのようなボケ味(背景だけぼかしたりすること)を生かした撮影ができます。>デジタル一眼レフカメラ以外でお勧めのカメラは?・SONYのレンズ交換式ビデオカメラ NEX-VG10はいかがでしょうか。一般的な一眼レフと同じサイズのイメージセンサー(光を感じる部分)を搭載しているため、ボケ味を生かした撮影が可能です。価格は現在17万円弱ですが、検討してみる価値はあると思います。>操作などは難しいのでしょうか?・ほとんどのメーカーの動画撮影機能搭載一眼レフカメラにおいて、ボタン操作1~2回程度で撮影が開始できるような仕様になっています。画面を見ながらの撮影なのでビデオカメラやコンパクトデジタルカメラと同じような感覚で撮影ができ、操作も簡単です。~その他アドバイスとして~・Dムービーが撮影できる機種はいくつかありますが、最新機種以外では撮影中のオートフォーカスや外部マイクが使用できない機種もありますので、カタログに記載されている仕様をよく読んでみてください。・動画撮影機能を使用するときには三脚の仕様をお勧めします。一眼レフカメラはレンズを含めると1~1.5kg程度になるのでしっかりとした三脚をお選びください。・カメラを選ぶときには自分の手になじむものを選ぶことが大切です。実際に専門店や家電量販店などで触って確かめてみてください。
Yahoo!知恵袋 4776日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
85
Views
質問者が納得ズームリングは自分で動かします。(手動)自動で動きません。
3588日前view85
全般
86
Views
質問者が納得山が作例ほど明るくて、しかも空も濃い青には写らないです。 あまり勧めはしないですがPL(偏光)フィルターで空を落とすことで見え方も違ってきます。 緑をオーバーに、空をアンダーに、多重露光してみてはいかがでしょう? あとは、ND800や1000くらいの濃いNDで長時間露光すると色情報が増すような気がしますが、無風状態でないと被写体がブレちゃいます。
3628日前view86
全般
119
Views
質問者が納得1:画質モードをRAWにして、ホワイトバランスをオートで撮影すれば、後からカメラに付属のソフトViewNX 2で、色温度を調整できます。 2:上記と同じ設定で宜しいでしょう。 3:D80では、ISO 500がノイズが出ない限界でしょう。 4:D80はシャッター速度1/200秒以下でなければ上手く同調しませんが、内蔵フラッシュと同様に、SB-600を使う場合も、通常はi-TTL-BL調光に、測光モードをスポット測光にすると、スタンダードi-TTL調光になりますが、i-TTL-BL調光は背景の明るさも撮り入れま...
3922日前view119
全般
182
Views
質問者が納得D80は、2年前まで使っていました。 主なのは人物撮影が多いのですが、D80でも物撮りやってたので参考になれば。 (1)カメラの設定 Jpeg 画質はFine。 ネット掲載が目的で、画像編集ソフトで縮小するなら、SizeはSでもかまわないのですが。 最初のうちは、自分の撮影技術向上のためにもLサイズで、細かなところもチェックしていきましょう。 ISO感度は、ベース感度の100が基本。 初期で画質にこだわるなら上げてもせいぜい400ぐらいまでと思いましょう。 仕上がり設定は、ナチュラルだったかな。「N」...
4158日前view182
全般
195
Views
質問者が納得何も判らないならオートで撮影する事ですよ 上からの蛍光灯だけなら頭が白くて足元の暗い写真になるでしょうね どうせデジタルなんだからストロボ有りも撮っておけば良いんですよ ストロボ無しを薦める物が多いのはストロボコントロールが出来ないカメラメーカーが多いからです キチット使えればストロボを使ったほうが綺麗に撮れますよ スタジオの撮影はストロボを使っているでしょ
4234日前view195

取扱説明書・マニュアル

5959view
http://www.nikon-image.com/.../D80_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A